s
「s」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2940件中、1876~1900件を表示しています。
-
Midas
ミダス(手に触れるものを金に変える力を持っていたギリシア神話の王) -
Middle Ages
(西洋史の)中世(ローマ帝国滅亡からルネッサンスの初期まで,5‐15世紀中ごろまでを指す) -
middleclass
中流階級,中産階級 / 中流階級の,中産階級の -
midships
=amidships -
midsummer madness
底抜けの狂乱,狂気のさた -
might-have-beens
もしかしたらそうなったかもしれないこと -
mightiness
強大さ -
mildness
柔和さ,温和な性質 / 適度な状態,おだやかさ -
milk glass
乳白ガラス,くもりガラス -
milkiness
乳白色であること / 乳状 -
mimesis
(修辞上の技法としての)模写,模倣 -
minibus
小型バス(6人から12人乗り用) -
miniseries
短期連続テレビドラマ -
Minneapolis
ミネアボリス(ミネソタ州の東南部にある州最大の都市) -
Minos
ミノス(ギリシア神話でクレタ島の王、迷宮(labyrinth)を造営してミノタウロスをその迷宮に閉じこめた;よみの国の死者の裁判官) -
mirthless
愉快でない -
miserliness
しみったれ,けちなこと -
missus
(男性の話し言葉で)家内,かみさん,かあちゃん / 《まれ》(特に)女中頭(がしら) -
mistiness
霧が深いこと / おぼろげ,ぼんやりしていること -
mitigating circumstances
(刑期・罪金の)情状酌量 -
mitosis
有糸分裂(一つの細飽が分裂して二つの細飽になること) -
mks
meter-kilogram-second -
mnemonics
《単数扱い》記憶術 -
molasses
糖みつ(砂糖精製中に粗糖から出る液)・糖みつ; 糖液・糖蜜・(サトウキビの)糖液・モラス(スコットランドの糖蜜から作る蒸留酒)ラテン語「はち蜜」の意 -
moldiness
かび臭さ / 陳腐,時代遅れ / =mouldiness
全2940件中、1876~1900件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
その他の設定