語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


p

「p」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全3756件中、726~750件を表示しています。

  • plaque
    (金属・陶器などの)飾り額,飾り板
  • plateau
    『高原』,台地 / (発展の徒中の)段階
  • playwright
    劇作家,脚本家(dramatist)
  • plume
    《複数形で》(特に大きくて目立つ装飾用の)『羽毛』羽毛飾り,(帽子などの)前立(まえだて) / 大きな羽毛に似た形の物;水柱,煙など《+『of』+『名』》 / …‘を'羽毛で飾る / (くちばしで)〈羽毛〉‘を'整える
  • plummet
    まっすぐに落ちる(飛び込む)(plunge) / =plumb
  • ply
    (重ねた布・合板・紙などの)(…)層,重 / (糸・繩など)…本をよった
  • ply
    〈道具など〉‘を'『せっせっと使う』 / 〈仕事〉‘に'従事する,〈商売〉‘に'励む / (…を)〈人〉‘に'しきりにする,しつこくする《+『名』+『with』+『名』》 / 〈船・自動車などが〉…‘を'定期的に通う / (…の問を)〈船・自動車などが〉定期的に往復する《+『between』+『名』》
  • pointless
    先のとがっていない / 要領を得ない,意味のない(senseless) / 無益な,当てのない
  • poke
    (とがったもので)…‘を'『突く』,つつく《+『名』+『名』+『with』+『名』》 / (…に)…‘を'突っ込む《+『名』+『into』+『名』》;(…から)…‘を'突き出す《+『名』+『out of』+『名』》 / (…に)〈穴〉‘を'つついて作る《+『名』+『in(through)』+『名』》 / 《話》…‘を'こぶしでなぐる(打つ) / (…を)『突く』,つつく《+『at』+『名』》 / (…から)突き出る《+『out of』+『名』》 / (指ひじ・棒などで)突くこと / 《話》(こぶしで)打つこと
  • poke
    袋,麻袋
  • poke
    前の縁がひさしのように突き出た婦人帽
  • polished
    磨かれた / 先練された,上品な
  • pollutant
    汚染物質(特に産業廃棄物など)
  • ponder
    …‘を'『じっくり考える』,『熟考する』 / (…を)じっくり考える,沈思する《+『on(over)』+『名』(do『ing』)》
  • populous
    人口の多い,人口密度の高い
  • porridge
    ポリッジ(水や牛乳で煮たオートミールでおもに朝食用)
  • posterity
    《文》《集合的に》(ある人の)『子孫』 / 後代の人々,後世
  • potent
    《文》(特に政治的に)有力な,強力な / (薬・酒などが)効きめのある / (議論などが)説得力のある,力強い / (男性が)性交可能な
  • poultry
    《集合的に》《複数扱い》『家禽』(かきん),飼い鳥(鶏・アヒルなど) / 《単数扱い》家禽の肉
  • prank
    (悪意のない)悪ふざけ,戯れ
  • precarious
    危険な;心もともない,不確かな / あやふやな,いいかげんな(doubtful)
  • precedent
    〈C〉(…の)先例,前例《+『for』+『名』》 / 〈U〉先例にならうこと
  • predicate
    (文法で)述部,述語 / 述部の,述語の / (しばしば受動態で》(…に)〈行動・主張〉‘の'根拠を置く《+『名』+『on』+『名』》 / 《文》…‘を'断言する
  • predominant
    優勢な;(…に対して)有力な《+『over』+『名』》 / 最も(ひんぱんに)目につく
  • premature
    時期尚早の,早すぎた / 早計の,早まった / 早産の

全3756件中、726~750件を表示しています。


その他の設定