語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


p

「p」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全3756件中、26~50件を表示しています。

  • photograph
    『写真』,(…の)写真《+『of』+『名』》 / ‘の'『写真をとる』 / 写真をとる;《副詞を伴って》写真に写る
  • piano
    『ピアノ』
  • piano
    (楽音で)弱音の / 弱く(《略》『P.』)
  • pick
    (入念に)…‘を'『選ぶ』,選び取る / 〈草花・果実など〉‘を'『摘む』,もぐ / 〈鳥など〉‘の'羽をむしる;(…から)…‘を'むしる《+『名』+『from』+『名』》 / (とがった物で)…‘を'つつく,つついて穴をあける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈鳥などが〉〈えさ〉‘を'つつく,つついて食べる / 〈争いなど〉‘を'しかける;(人に)〈口論など〉‘を'ふっかける《+『名』+『with』+『名』〈人〉》 / (針金などで)〈錠〉‘を'こじあける / 〈ポケット・さいふなど〉‘の'中身をすり取る / 〈弦楽器・弦〉‘を'指で鳴らす,つまびく / 入念に選ぶ / 〈鳥が〉えさをつつく;(食浴がなくて)〈人が〉(…を)少しずつ食べる《+『at』+『名』》 / 〈U〉(…の)選択(choice),(…を)選ぶこと(権利)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…から)選択された人(物);《the~》(…から)選ばれた最上の人(物)《+『of』+『名』》
  • pick
    《複合語を作って》「ほじる(つつく)道具」の意を表す / 《話》=plectrum
  • picnic
    『ピクニック』,(野外の食事を伴う)遠足 / 《話》《通例否定文で単数形で用いて》楽な仕事,楽しい時 / ピクニックに行く
  • picture
    〈C〉『絵』,『絵画』 / 〈C〉『写真』 / 〈C〉『映画』;《the pictures》《おもに英》(興行としての)映画 / 〈C〉『生き生きとした叙述』(『描写』) / 〈C〉《単数形で》絵のように美しい人(物,風景) / 〈U〉《the~》(人の)『生き写し』;(ある性質・気分などを)絵にしたようなもの;(…の)見本,化身(embodiment)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(…の)像,心像;画像,画面《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》状況,事態 / {動}‘を'絵に描く / …‘を'絵に描いたように描写する / …‘を'心に描く,想像する
  • piece
    (全体から分離した)『部分』,『断片』,破片 / (…の)…『個』,『片』,枚《+『of』+『名』》 / (セット・グループを構成するものの)一つ;(ゲームで使う)こま,チェスの歩(pawn)以外のこま / 《英》硬貨(coin) / (音楽・美術・文学などの)作品《+『of』+『名』》 / 銃,砲,ピストル / 《単位として》(布などの)1反,一巻き《+『of』+『名』》;《the~》仕事量 / 《俗》(性交の対象としての)女 / …‘を'継ぎ合わせる / …‘を'継ぎ合わせて作る / …‘を'繕う
  • pig
    〈C〉『豚』;子豚 / 〈U〉豚肉(pork) / 〈C〉《話》豚のような人(不潔な人,食いしんぼう,欲張り,非常に太った人など) / 〈C〉なまこ(型に流しこんで作った鉄・鉛などの金属塊);なまこを作る型;銑鉄(せんてつ)(pig iron) / 《俗》《軽べつして》おまわり
  • pilot
    『水先案内人』舵手(たしゅ) / (飛行機の)『パイロット』,操縦士 / 案内人,先導者(leader) / =pilot light / 試験的な,実験的な,予備的な / 《方向を表す副詞[句]を伴って》〈船〉‘の'『水先案内をする』 / 〈飛行機〉‘を'操縦する;〈船〉‘の'かじを取る / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(|に向けて)〈人〉‘を'案内する,導く
  • pink
    〈U〉『桃色,ピング』 / 〈C〉ナデシコ属の植物(ナデシコ・セキチク・カーネーションなど) / 《the pink》《話》最上のもの,極致,粋 / 〈C〉《しばしばPink》《話》左翼的な人,赤がかった人 / 桃色の,ピンクの / 《しばしばPink》左翼的な,赤がかった
  • pink
    (刀・やりなどで)…‘を'軽く突く / (飾りやほつれ防ぎのために)〈布・皮など〉‘の'端をぎざぎざに切る,‘に'飾り穴(模様穴)をあける
  • pink
    (車のエンジンが完全燃焼せずに)ピューンという音を出す(《米》ping)
  • pipe
    『管』,パイプ,筒(つつ) / (刻み用の)『パイプ』 / 笛;(1本の管から成る)管楽器(フルート・クラリネット・オーボエなど);(パイプオルガンの)音管 / 《複数形で》複数の管から成る楽器;パッグパイプ(bagpipe),パンの笛(Panpipe) / (船で)甲板長の号笛(呼び子);その笛の音 / (鳥の)鳴き声;(人の)かん高い声 / (人間・動物の)管状器官;(特に)気管 / 《しばしば受動態で》(…に)〈水・ガスなど〉‘を'管で送る《+『名』+『to』(『into』)+『名』》 / 〈家・部屋など〉‘に'(…の)配管をする《+『名』+『for』+『名』》 / 〈曲〉‘を'笛で吹く / …‘を'かん高い声で言う(歌う) / (甲板長が)〈船員〉‘を'号笛を吹いて召集する / 〈衣服〉など〉‘に'玉縁飾りをつける,〈ケーキなど〉‘に'砂糖のひも状飾りをする / 笛を吹く / かん高い声で言う(歌う)
  • place
    〈C〉『場所』,『位置』;(物の占める)空間 / 〈C〉『地域』,地方,土地 / 〈C〉(特定の目的のための)『場所』,建物 / 〈C〉《話》住居,家 / 〈C〉(体や物などの表面の)箇所,局部 / 〈C〉(書物中の)読んでいる家所 / 〈C〉席,座席 / 〈C〉『地位』,立場,境遇 / 〈C〉『職』,勤め口;(職場・学校などの)席,定員 / 〈C〉任務,役目 / 〈C〉(説明などの)順序,段階 / 〈C〉《米》(競馬などで)第2着 / 《多く固有名詞に用いて,P-》通り,広小路;広場 / 〈C〉(数字の)けた,位(くらい) / 《場所を表す副詞[句]を伴って》…‘を'『置く』,配置する,据える / (職,地位に)〈人〉‘を'つかせる,任ずる,〈人〉‘に'(…の)職を見つけてやる《+『名』+『in』(『as, with』)+『名』》 / (人・物に)〈信頼・希望など〉‘を'置く,かける《+『名』+『on』(『in』)+『名』》 / (店などに)(…の)〈注文〉‘を'出す《+『名』〈注文〉+『for』+『名』〈品物〉+『with』+『名』〈店〉》 / (…だと)…‘を'見きわめる,思い出す《+『名』+『as』+『名』》 / 《順位を示す副詞を伴って》(競争などで)…位(着)になる
  • plan
    『計画』,『案』,プラン,設計 / 『設計図』,『図面』;(小区域の)地図,市街図 / …‘を'『計画する』,‘の'案を立てる / …の設計図をかく,‘を'設計する / 計画を立てる
  • plane
    『平面』,水平面 / 『水準』,程度 / 《話》『飛行機』 / (面が)平らな,平たんな / 平面の,平面図形の;平面上にある / 〈飛行機〉滑走する
  • plane
    かんな / …‘に'かんなをかける;…‘を'平らにする / かんなをかける
  • plane
    =plane tree
  • plant
    (動物に対して)『植物』,草木・(樹木に対して)『草』,草本(そうほん)( 木部があまり発達せず地上部が一年で枯れる植物)・苗,苗木・生産設備,工場,プラント設備,装置・《俗》(人をおとしいれる)わな,おとり / 〈苗など〉‘を'『植える』,〈種〉‘を'まく・(植物を) ‘に'植える《+『名』+『with』+『名』》 / (…に)〈思想など〉‘を'植えつける《+『名』+『in』+『名』》・《場所の副詞[句]を伴って》(ある場所)…‘を'しっかりと置く(すえる,立てる) / ・〈工場・生産設備など〉‘を'建設する・《俗》〈スパイ〉‘を'送りこむ,〈わな〉‘を'仕掛ける・(嫌疑がかかるように)こっそり置く
  • play
    〈おもに子供が〉(…をして)『遊ぶ』,戯れる《『+at+名(doing)』》 / 『競技(試合)をする』;かけ事をする / 《状態を表す副詞を伴って》勝負する / (劇・映画・テレビで)『演ずる』,役をする / (劇場・テレビで)上演される;〈台本が〉上演できる / (楽器を)『演奏する』《『+on(upon)+名』》 / 〈楽器・音楽が〉演奏される,〈レコード・ラジオなどが〉鳴る / 〈人・動物,木の葉・炎,光・色彩などが〉遊び戯れるように動き回る / 〈水・砲火などが〉(…に)続けざまに放射する《『+on(upon)+名』》 / 〈機械の一部が〉自由に動く / (…と)浮気をする《+『around』(《英》『about』)『with』+『名』》 / (…と)〈競技・ゲーム〉‘を'『する』《+『名』〈競技・ゲーム〉+『with』+『名』》 / 〈人・チーム〉‘と'『試合する』,勝負する / 〈金〉‘を'かける;〈競走馬など〉‘に'かける / (競技・試合で)…‘の'ポジションを守る / (競技・勝負で)〈選手〉‘を'起用する,〈カードなど〉‘を'出す / …‘の'『まねをして遊ぶ』,…ごっこをする / 〈役〉‘を'『演ずる』,…‘の'役を演じる / (実生活で)…‘の'『役割を務める』,…らしくふるまう;…‘に'なりすます / 〈劇など〉‘を'公演する;〈ある場所〉‘で'興行する / 〈いたずら・詐欺など〉‘を'『働く』,しかける / 〈楽器〉‘を'『演奏する』,ひく;〈レコード・ラジオ〉‘を'かける / 〈楽曲〉‘を'『演奏する』,かける / (…に)〈水・砲火・光など〉‘を'続けざまに浴びせる《『+名+on(over, along)+名』》 / 〈C〉『演劇』,芝居;『戯曲』,脚本 / 〈U〉『遊び』,遊戯 / 〈U〉冗談,戯れ,ふざけ(fun, jest) / 〈U〉『競技』,試合;かけ事 / 〈C〉(競技での個々の)動き,プレー;〈U〉競技の番 / 〈U〉試合ぶり;(一般に)行動,行為 / 〈U〉〈C〉遊び戯れるような軽快な動き / 〈U〉(思考力などの)豆き;(機械などの)活動 / 〈U〉動きの自由;(機械の)あそび
  • please
    〈人〉‘を'『喜ばせる』,満足させる,‘の'気に入る / 《as節,wh-節に用いて》…‘を'好む,望む / 《副詞的に》『どうぞ』,どうか,ぜひ / 喜ばれる,気に入られる,気待ちがよい / 《as節,wh-節に用いて》好む
  • pocket
    (洋服の)『ポケット』 / ポケットに似た物 / 所持金;資力 / (異質の物に囲まれた)(…の)小地域,小グループ《+『of』+『名』》 / ポケット(プール式ビリヤードで四隅と横に設けた玉の落ちる穴) / =air pocket / (鉱石を一時ためておく)土中の穴 / 携帯用の,小型の / …‘を'ポケットに入れる / 〈金など〉‘を'着服する
  • point
    〈C〉(針・鉛筆・剣などの)『とがった先』,(…の)先端《+『of』+『名』》 / 〈C〉岬(みさき) / 〈C〉(小数点・句読点などの)点 / 〈C〉(図形上の)点 / 〈C〉(ある特定の)『地点』(spot),場所(place) / 〈C〉(計器の目盛りなどの)『点』,『度』 / 〈C〉時点,瞬間 / 〈C〉《単数形で》(物語・議論などの)『要点』,核心《+『of』(『in』)+『名』》 / 〈U〉(…の)『目的』,『意義』,ねらっている点《+『of』(『in』)+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(全体の中の)個々の項目,細目(item),細部(detail) / 〈C〉特徴(characteristic),特質(trait) / 〈C〉(競技・学校の成績などの)得点 / 〈C〉ポイント(活字の大きさの単位;約1/72インチの大きさ) / (…に)〈銃・指など〉‘を'『向ける』《+『名』+『at』(『to, toward』)+『名』》 / …‘に'『指し示す』《point+名+to+名…に…をさし示す》 / …‘の'先をとがらせる,‘に'先を付ける / …‘に'点を打つ;…‘に'小数点を付ける;…‘に'句読点を付ける / 〈猟犬が〉〈獲物〉‘を'指し示す / (…を)(指などで)『示す』,指し示す《+『at』(『to, toward』)+『名』(do『ing』)》 / 〈猟犬が〉獲物の位置を示す
  • police
    《the~》『警察』 / 《複数扱い》『警察官』(policemen) / (警察的な組織をもつ)治安隊,保安隊 / (警察力で)…‘を'取り締まる;〈場所〉‘の'治安を保つ / …‘を'管理する,監視する

全3756件中、26~50件を表示しています。


その他の設定