語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


le

「le」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全4121件中、51~75件を表示しています。

  • cable
    〈C〉〈U〉 / (麻・針金をより合わせた)『太綱』 / 〈C〉〈U〉 / (電信などの)『ケーブル線』,被覆電線 / (またcablegram)〈C〉『海底電信』,外国電報 / …'を'太綱でつなぐ / …‘に'を敷く / 〈通信〉'を'『海外電報で送る』
  • candle
    『ろうそく』
  • castle
    『城』,とりで / (一般に)大邸宅,やかた / (また『rook』)(チェスのこまの)城将 / (チェスで)〈王〉'を'ルーク(城将)で守る / 〈王が〉ルーク(城将)で守られる
  • cleaning
    きれいにすること,掃除;クリーニング
  • clearly
    『はっきりと』,明白に / 『疑いもなく』,明らかに / 《返事として》もちろんそのとおり,いかにも
  • clerk
    (銀行・会社の)行員,社員;事務員 / (官庁の)『書記』,事務官,吏員;(教会の)書記 / 《米》『店員』,売り子(=salesclerk)(《英》shop assistant) / 事務員(書記など)として働く
  • collect
    (趣味として)…'を'『集』,収集する / 〈税金・代金など〉'を'『徴集する』,集金する;〈寄付など〉'を'募る,集める / 〈勇気・冷静さなど〉'を'取り戻す,回復する;〈考えなど〉'を'まとめる,集中する / 〈人が〉『集まる』,集合する / 〈雨水・ほこりなどが〉たまる,積もる / 集金する;募金する / 料金先払いの(で),着払いの(で)
  • collect
    (一部の教会で用いられる)短い祈祷文
  • collection
    〈U〉〈C〉(…を)『集めること』,(…の)収集,採集;(税金などの)徴集,集金《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『収集物』,収蔵物,コレクション《+『of』+『名』》 / 〈U〉『募金』,〈C〉寄付金,献金 / 〈C〉(水・ちりなどの)堆積,集積,たまり《+『of』+『名』》
  • comfortable
    『気持ちのよい』,快適な,安楽な,気楽な / (人・状況などが)慰めとなる,安らぎを与える / 《話》(収入などが)十分な,不自由のない
  • complete
    (比較変化なし)『全部の』,完備した / 《名詞の前にのみ用いて》『完全な』,全くの / (比較変化なし)『完成した』,完結した / …'を'『仕上げる』,終える / …'を'完全なものにする,完成する
  • completely
    『完全に』,全く,十分に
  • couple
    (同種類の物が)『2個』《+『of』+『名』》 / 『夫婦』,男女一組 / 《話》(…の)いくらか,少数《+『of』+『名』》 / …'を'『つなぎ合わせる』;(…に)…'を'連結する《+『名』+『to』(『with』)+『名』》 / …'を'(…と)関連づける《+『名』+『with』(『to』)+『名』》 / …'を'結婚させる,〈動物〉'を'つがわせる / 〈動物〉交尾する
  • cycle
    『周期』,循環期;一巡り / 周波,サイクル / (英雄・伝説などを扱った)一連の詩(物語) / 『自転車』;三輪車;オートバイ / 自転車に乗る / 循環する,反復する
  • double
    (数量・強さ・重さ・価値などが)『2倍の』,倍の / 『二重の』,二様の;複の,対の,2人用の / 表裏のある,二心ある / (意味が)二様にとれる,あいまいな / (花が)八重の,重弁の / 『2倍に』,2倍だけ(twice) / 二重に,二様に / 対をなして,二人いっしょに / 〈U〉『2倍』[の数量・価額など] / 〈C〉2倍のもの / 〈C〉よく似た人(物),生き写し / 〈C〉(映画の)代役 / 《複数形》《単数扱い》(テニスなどの)ダブルス / 〈C〉(獲物が追っ手を逃れるときなどの)逆走,急転回 / 〈C〉2塁打 / 〈C〉(ブリッジの点の)倍加 / 〈C〉(競馬・ドッグレースの)重勝式のかけ,複式 / …‘を'『2倍にする』 / …‘を'『二つ折りにする』 / …‘の'2倍の数(量)がある / 〈二役〉‘を'ひとりで演ずる / 〈船が〉〈岬〉‘を'回る / 『2倍になる』 / (…の役を)兼ねる《+『as』+『名』》 / (急に)取って返す,逆戻りする《+『back』》 / 二つ折りになる / (ブリッジで)相手のせり高を倍加する / 2塁打を打つ
  • electric
    《名詞の前にのみ用いて》『電気の』;電気が引き起こす / 《名詞の前にのみ用いて》電気で動く,電動の;電気を起こす,発電の / 興奮させる,はらはら(ぞくぞく)させる
  • electricity
    『電気』;電流 / 電気学 / 極度の緊張(興奮)
  • elevator
    《米》『エレベーター』,昇降機(《英》lift) / (揚げ下ろしの設備のある)穀物倉庫 / (飛行機の)昇降舵(だ)
  • eleventh
    〈U〉《通例the ~》『第11番目』;(月の)11日 / 〈C〉11分の1 / 〈U〉《通例the ~》『第11番』[『目』]『の』 / 11分の1の
  • example
    (…の)『例』,実例(instance);(…の)『見本』,標本《+『of』+『名』》 / (…にとっての)『手本』,模範(model)《+『to』+『名』》 / (…への)見せしめ,戒め《+『for』(『to』)+『名』》
  • excellent
    『すぐれた』,優秀な;(成績評点の)優の,秀の
  • female
    (動植物について)『雌の』 / (特に性を区別して)『女の』,女性の / (ねじ・差し込みなど)雌の / 『雌』;(性別上の)『女性』 / 《話》女性,婦人
  • gentle
    (態度・性質・口調などが)『優しい』,物柔らかな / (天候・動作などが)『穏やかな』,適度の / (動物などが)おとなしい,なれた / (傾斜などが)なだらかな / 《古》生まれ(家柄)のよい / しつけのよい,上品な
  • handle
    『取って』,柄,ハンドル / 手がかり,きっかけ / 《話》(sirなどの)肩書き / …‘に'『手で触れる』;手で持つ / 〈材料・道具など〉‘を'手で扱う / 〈人・動物など〉を『扱い』,統制する / 〈問題など〉‘を'扱う,処理する,〈曲など〉‘を'弾きこなす / 〈商品〉‘を'扱う,商う / 〈自動車などが〉扱われる,操縦される(できる)
  • impossible
    『不可能な』,できない / (人・物事が)我慢ならない,耐えがたい / ほんとうとは思えない,信じがたい

全4121件中、51~75件を表示しています。


その他の設定