語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


is

「is」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全3418件中、176~200件を表示しています。

  • biologist
    生物学者
  • capitalism
    資本主義
  • capitalist
    資本家 / 《まれ》資本主義者
  • Christianity
    キリスト教 / 《集合的に》キリスト教徒
  • colonist
    植民者,入仲者
  • communist
    『共産主義者』 / 《しばしばC-》共産党員 / 共産主義[者]の;《しばしばC-》共産党の
  • compromise
    〈U〉〈C〉(…との)『妥協』,和解,和解《+『with』+『名』》 / 〈C〉妥協案,折衷案;折衷したもの / 〈信用・名声など〉'を'危うくする,傷つける,汚す / (…と)『妥協する』,和解する《+『with』+『名』》
  • consistent
    『矛盾のない』 / (主義・考え方などが)不変の,(人が)節操のある
  • daisy
    『ヒナギク』 / 《容》すてきな人(物)
  • despise
    (…のことで)…‘を'『軽べつする』,さげすむ《+『名』+『for』 do『ing』》
  • disappointed
    当ての外れた / 失望した,落胆した
  • discharge
    〈船〉‘の'『荷を降ろす』;(積荷・客を)〈船〉‘から'降ろす《+『名』〈船〉+『of』+『名』〈荷〉》;(船から)〈積荷・客〉‘を'降ろす《+『名』〈荷〉+『from』+『名』〈船〉》 / (…に)…‘を'『発射する』《+『名』+『at』(『into』)+『名』》 / 〈煙・液体〉‘を'『出す』,排出する / (…から)〈人〉‘を'解放する,‘に'行くことを許す《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / (仕事から)〈人〉‘を'解雇する,くびにする《+『名』〈人〉+『from』+『名』》 / 〈職務・義務・約束など〉‘を'果たす,遂行する(fulfill) / 〈借金〉‘を'返済する,支払う(pay) / 〈電池など〉‘から'放電する / 〈船が〉『荷を降ろす』,荷揚げする / 〈水などが〉流れ出る,注ぐ,流出する / 〈鉄砲などが〉発射される / 放電する / 〈U〉『荷降ろし』,荷揚げ / 〈C〉発砲,発射 / 〈C〉『放出』,流出,排出;排出物 / 〈U〉解任,退出,解雇;解放,釈放 / 〈U〉(職務・義務などの)『遂行』,履行 / 〈U〉(負債の)『返済』,弁済 / 〈C〉〈U〉(電気の)放電
  • disco
    discotheque
  • disgrace
    〈U〉『不名誉』,不面目(dishonor),恥辱(shame) / 《a disgrace》(…にとって)恥となるもの(こと),名誉を汚すもの,つら汚し《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…に)人気のないこと,不評《+『with』+『名』》 / …‘の'面目を失わせる / 《通例受動態で》〈役人など〉‘を'失脚させる
  • disguise
    (…に)〈人,特に自分〉‘を'『変装させる』《+『名』+『as』+『名』》 / (…だと)…‘を'『見せかける』,偽る《+『名』+『as』+『名』》 / 〈U〉『変装』,仮装;見せかけること / 〈C〉〈U〉変装に用いる物;偽りの態度,口実
  • disgust
    (…で)〈人〉‘に'『吐き気を催させる』,むかむかさせる《+『名』+『at』(『with』)+『名』》 / (…に対する)『いや気』,嫌悪,むかつき《+『at』(『for, toward』)+『名』》
  • disgusting
    むかつくような,吐き気を催させる;実にいやな
  • dishwater
    食器を洗った後の汚れ水
  • disorder
    〈U〉『無秩序』,混乱,乱雑(confusion) / 《しばしば複数形で》(社会的・政治的な)粉争,騒動 / 〈C〉(肉体的・精神的な)不調,異常,障害 / …‘の'秩序を乱す / 〈心身〉‘に'異常を起こさせる
  • dispose
    (…に備えて)…‘を'『配置する』,整える(arrange)《+『名』+『for』+『名』(do『ing』)》 / 《『dispose』+『名』+『to』 do》〈人〉‘を'(…する)『気にさせる』 / (…に)〈人〉‘が'影響されやすいようにする,(…の影響を)〈人〉‘が'受けやすいようにする《+『名』〈人〉+『to』+『名』》
  • dispute
    …‘を'『議論する』,討議する / …‘に'反論する,異議を唱える / (…と)…‘を'めぐって争う,抗争する《+『名』+『with』+『名』》 / (人と…について)『議論する』,論争する《+『with』(『against』)+『名』〈人〉+『over』(『on,about,as to』)+『名』(『wh-節・句』)》 / 『論争』;口論,けんか
  • dissolve
    …‘を'『溶かす』,溶液にする / …‘を'解消する,終りにする / …‘を'分解する;…‘を'解明する / 〈物質が〉『溶ける』,溶解する,液化する / 〈霧などが〉消散する,四散する(disperse) / 次第に消滅する,次第に薄れる(fade away) / (強い感情に)負ける
  • distinction
    〈U〉〈C〉(…の間の)『区別』,差異,相違《+『between』+『名』》,(…からの)区別《+『from』+『名』》 / 〈U〉(区別となる)『特徴』,特異性,(特に)優秀さ / 〈C〉名誉,栄誉
  • distinctly
    『はっきりと』,鮮明に,明確に / 確かに,まぎれもなく
  • distinguished
    『目立った』,顕著な;抜群の;優秀な

全3418件中、176~200件を表示しています。


その他の設定