語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


es

「es」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全2838件中、26~50件を表示しています。

  • Tuesday
    『火曜日』({略}Tu.,Tues.)
  • Wednesday
    『水曜日』(《略》Wed.)
  • west
    《the west》『西』;(…の)西方,(…の)西部《+of+名》 / 《the West》『西洋』西欧,欧米 / 《the West》《米》西部地方 / 《the West》(共産圏に対して)西側[諸国],西側陣営 / 『西の』,西部の,西向きの;西からの / 『西へ』,西に;西方に
  • yes
    《問いに答えて》 / 《肯定の問いに》『はい』,そうです / 《否定の問いに》いいえ,違います / 《呼びかけに答えて》はい / 《相手に同意を示して》そうです,そうだ / 《自分の言うことを強めて,しばしば yes, and(or)…の形で》いやそのうえ,しかも / 《普通疑問の上昇調で》 / 《相手の話の先を促して》そう,そうですか,それから / 《相手の言葉に疑いを含めて》まさか,ほんとうですか / 《待っている人などに対して》でご用は,でお話は / 《自分の述べた言葉のあとで》ね,分かるかね,いいかね / “yes"という言葉(返事);賛成意見,賛成投票[者] / 「はい」と言う,承諾する
  • yesterday
    『きのう』,昨日 / 昨今,近ごろ;《古》過去 / 『きのうは』,昨日は / 昨今,近ごろ / きのうの,昨今の
  • actress
    〈C〉女優
  • address
    〈C〉『あて名』,住所 / 〈C〉『演説』;(口頭・文書による)あいさつの言葉(speech) / 《文》〈U〉話しぶり,応対のしかた / 〈U〉(物事を扱う)手ぎわのよさ,如才なさ / 《複数形で》くどき,求愛,求婚 / …‘に'『あてて手紙』(『小包』)『を出す』 / (人にあてて)…‘の'あて名を書いて出す《+『名』+『to』+『名』〈人〉》 / (…と)〈人〉‘に'『話にかける』,呼びかける《+『名』+『as』+『名』》 / …‘に'演説する,講演する / (…に)〈抗議など〉'を'向ける《+『名』+『to』+『名』》
  • businessman
    『実業家』;『実務家』
  • chest
    (ふた付きのじょうぶな)『大箱』,ひつ / 《米》たんす(=chest of drawers) / (…の)たんすいっぱい《+『of』+『名』》 / 『胸[部]』,肺
  • describe
    …‘を'『描写する』,‘の'特徴を述べる / 〈図形など〉‘を'『描く』,‘の'輪郭をかく
  • desert
    『砂ばく』,荒れ地,乾ききった不毛の土地 / 『住む人のない』 / 『砂ばくの』,不毛の
  • desert
    〈人・地位・場所など〉‘を'『見捨てる』,放棄する / (軍人・船員が)〈軍務・持ち場など〉‘から'逃げる,脱走する / (勇気・自信・希望などが)〈人〉‘から'抜け去る,なくなる / 〈軍人などが〉(…から)脱走する《+『from』+『名』(do『ing』)》;(…に)投降する《+『to』+『名』(do『ing』)》
  • desert
    [複数形で] 当然の報い,相応の賞[罰] ・当然受けるべき賞(罰)
  • design
    {C}(形式・構造などの)略図,見取り図,設計図 / 〈C〉『図案』,意匠,模様 / 〈U〉図案法,意匠術 / 〈C〉(…の)『計画』,企画,目的《+『for』+『名』》 / 《複数形で》(…への)たくらみ,下心《+『against』(『on』,『upon』)+『名』》 / 〈構造など〉‘を'『設計する』 / …‘の'『下絵を描く』,図案を描く / …‘を'『計画する』,頭の中で考える(plan) / …‘を'『予定する』
  • designer
    『設計者』,デザイナー
  • destroy
    …‘を'『破壊する』,打ち壊す / 〈計画・希望など〉‘を'くじく / …‘を'殺す
  • escape
    (危うく…から)『逃げ出す』,脱走する《+『from』(『out of』)+『名』》 / (危うく逮捕・危害などから)『免れる』《+『from』+『名』(do『ing』)》 / (容器などから)〈気体・液体・粒状物などが〉流出する,漏れる《+『from』(『out of』)+『名』》 / (未然に)…‘から'『逃げる』,逃れる,‘を'うまくかわす / 〈逮捕・危害など〉‘を'『免れる』,逃れる / 〈人〉‘に'忘れられる,‘の'注意を引かない;〈人の注意など〉‘を'引かない / 〈言葉・ため息などが〉〈人,人の口〉‘から'思わず出る / 〈C〉〈U〉(…から)『逃げ出すこと』,脱走;(…を)免れること《+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈C〉(…から)逃げる(逃れる)手段,逃げ道《+『from』(『out of』)+『名』》 / 〈C〉(…からの)(ガス・水などの)漏れ《+『of』+『名』+『from』(『out of』)+『名』》
  • especially
    『特に』,特別に;きわだって
  • express
    (言葉で)〈思想・感情など〉‘を'『表現する』,言い表す,述べる / (言葉以外で)…‘を'『示す』,表す(indicate);〈数字・記号・式などが〉…‘を'表す / 《英》〈荷物など〉‘を'至急便で送る / (…から)〈果汁など〉‘を'絞り出す《+『名』+『from』+『名』》 / 特別の,特定の / はっきりした,明白な / 『至急便の』,急行の / 至急便で,急行で / 〈U〉(手紙・荷物などの)『至急便』 / 〈C〉(至急便を扱う)通運会社 / 〈C〉(列車・バスなどの)『急行』
  • festival
    〈C〉〈U〉『祭り』,祝い,祭典 / 〈C〉『祭日』,祝日 / 《しばしば『F-』》(映画・音楽などの)…祭
  • greatness
    『大きいこと』,巨大;多大 / 『偉大さ』,高貴;高名
  • guess
    (十分な根拠なしに)…‘を'『推測する』,推量する / (正確な推測で)…‘を'『言い当てる』,判断する / 《『guess』+『that節』》《米》…‘と'『思う』(think, suppose),信じる(believe) / (…を)『推測する』《+『at』(『about』)+『名』》 / (…についての)『推測』,推量《『at』(『about, as to』)+『名』(『wh-節』)》
  • illness
    (心身の)『病気』,不健康
  • impression
    〈C〉〈U〉(…に与える)『印象,感銘』《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人・物についての)『感じ』《+『of』+『名』》 / 〈U〉(漠然とした)感じ,考え / 〈C〉(圧力などでできた)(…の)跡,刻印,印(mark)《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)まね《+『of』+『名』》 / 〈C〉印刷,刷り;(原版の)…刷
  • less
    (量が)(…より)『もっと少ない』,いっそう少ない;(大きさ・価値・程度などが)(…より)『もっと少ない』,さらに劣る,もっと低い《+『than』…》 / もっと少なく,…ほどでなく《+『than…』》 / 《形容詞・副詞の劣勢の意の比較級を作るのに用いて》…ほど…でない《+『than…』》 / さらに少ない数(量) / …だけ足りない,を引いた

全2838件中、26~50件を表示しています。


その他の設定