語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


es

「es」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全2838件中、1~25件を表示しています。

  • beside
    《位置・場所》…『のそばに』,のわきに,の横に / …と比較して(compared with) / (要点など)をはずれて(apart from)
  • best
    (『good』の最上級;比較級は『better』)『いちばんよい』,最もよい,最良の / (『well』の最上級;比較級は『better』)『健康状態が最良の』(healthiest) / 最大の,大部分の / 《話》(反語的に)きわめてひどい,徹底した / (『well』の最上級;比較級は『better』)『いちばんよく』,最もよく,最も / 《通例過去分詞と結合して形容詞を作って》最もよく / 『最上』,最善,最良;最もすぐれた人々(物) / (…の)『最もよいもの』(部分)《+『of』+『名』》
  • business
    〈U〉(生計のための)『職業』,商売;任務,仕事 / 〈C〉『店』,『会社』,商社 / 〈U〉『商取引』,商売 / 〈C〉事,事柄(matter, affair);用事,用件 / 《おもに否定文・疑問文で》(個人的)関心事,責任のある事
  • cheese
    『チーズ』
  • clothes
    『衣服』,着物 / (シーツ・毛布など)寝具,夜具(bedclothes)
  • desk
    『机』,勉強机,事務机 / 受付所,応接所 / (新聞社・役所などの)部局
  • does
    doの三人称・単数・直説法現在形
  • dress
    …‘に'『服を着せる』,‘を'装う / …‘を'飾る,飾り付ける / 〈髪〉‘を'整える,手入れする;〈動物の毛〉‘を'すく / (市場用・食卓用に)〈肉・鳥〉‘を'整える,下ごしらえする(prepare) / (ドレッシングなどをかけて)〈サラダ〉‘を'仕上げる / 〈傷口など〉‘の'手当をする / 〈土地〉‘の'手入れをする / 〈織物・石材など〉‘に'仕上げをする / 〈兵隊などの列〉‘を'まっすぐにする / 『服を着る』,服を着ている / 正装する,晴れ着を着る / (兵隊などが)整列する / 〈U〉『衣服』,着物,服装 / 〈U〉《複合語を作って》礼服 / 〈C〉(ワンピースの)『婦人服』,『子供服』 / 〈U〉装い,外観(appearance) / 婦人服(用)の / (衣服が)正式の,礼服の
  • forest
    〈C〉〈U〉(広い地域にわたる)『森林』,山林 / 〈C〉《通例単数形で》(…の)林《+『of』+『名』》
  • fresh
    『新鮮な』,生きのいい / 『はつらつとした』,若々しい / (印象・色などが)『鮮やかな』,薄れていない;(色が)塗りたての / これまでになかった,初めての;新規の新たな / 新米の,未熟な / (空気が)さわやかな,涼しい / (風が)やや強い / (水が)塩けのない;飲用できる / 《米話》(特に異性に対して)なれなれしい,ずうずうしい《+『with』(『to』)+『名』》 / 新たに,新しく
  • guest
    (食事・会合・滞在などへの)『招待客』,賓客・(ホテル・下宿などの)泊まり客,宿泊人,(レストランなどの) / (ラジオ・テレビなどの番組の)ゲスト,特別出演者 / (テレビなどに)ゲスト出演する《+『on』+『名』》
  • happiness
    『幸福』,幸運;うれしさ / (表現・用語・翻訳などの)巧妙,適切
  • honest
    (人が)『正直な』,信頼できる / (行動などが)誠実さのある,偽りのない,ありさまの / 正当[手段で得た] / 本物の,混ぜ物のない(genuine)
  • interest
    (人・物事に対する)『興味』,『関心』《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉『関心事』,興味のまと / 〈U〉興味をそそる(関心を引く)力 / 〈C〉《しばしば複数形で》『利益』,ため / (利益などにあずかる)権利;所有権,利権 / 〈U〉(借金などの)『利子』 / 《しばしば複数形で》《集合的に》同業者たち,関係者たち / (…に)〈人〉‘に'『興味を持たせる』,関心を起こさらる《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈人〉‘を'関係させる,‘に'関心を持たせる《+『名』〈人〉+『in』+『名』(do『ing』)》
  • interested
    『興味』(『関心』)『のある』,関心(興味)を示す
  • interesting
    (物事が)『興味を起こさせる』,おもしろい
  • lesson
    《しばしば複数形で》『授業』,けいこ / (教科書などの)『課』 / 《複数形で》(授業に伴う)勉強 / 『教訓』,教え,戒め / (礼拝の時に読む)聖書の一節
  • necessary
    (物事が)『必要な』,なくてはならない / 『必然的な』,避けられない
  • present
    《通例補語として,また名詞の後に用いて》(…に)『出席している,居合わせている』《+『at(in)』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》)ある場所や物の中などに)『ある』,含まれている《+『in』+『名』》 / 《補語にのみ用いて》(心・記憶に)ある,浮かんでいる《+『in』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》現在の,今の;当面の差し当たっての / 《the~》『現在』,今 / 〈U〉〈C〉(文法で)現在時制;現在形
  • present
    〈C〉『贈り物』,『プレゼント』(gift) / 〈U〉《the+》ささげ銃(つつ)の姿勢 / 〈贈り物・賞など〉‘を'『象る』,柄呈する;〈人〉‘に'贈る / (…に)〈勘定書・小切手・書類など〉‘を'『提出する』,渡す《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)…‘を'出して見せる,示す《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈人〉‘を'『紹介する』,引き合わせる(introduce)《+『名』+『to』+『名』》 / 〈作品〉‘を'公開する;〈劇・映画など〉‘を'上演(映)する;〈人〉‘を'出演させる / 〈事が〉(…に)…‘を'示す,…‘を'原因となる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈銃〉‘を'ささげ銃(つつ)にする
  • question
    〈C〉『質問』,『問い』;疑問文 / 〈C〉(討論・考慮すべき)『問題』,(研究・調査すべき)事柄 / 〈U〉『疑問』,疑い / (…について)〈人〉‘に'『質問する』,〈人〉‘を'尋問する《+『名』〈人〉+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈事〉‘に'『疑いをかける』
  • restaurant
    『レストラン』料理店,(大ホテル・劇場などの)食堂
  • sometimes
    『ときどき』,ときには
  • test
    (人の能力などの)『試験』,考査,テスト / (物事の)『試験』,検済,試錬,実験《+of+名》 / 化学分析;試薬 / =test match / …‘を'『試験する』,検査する / …‘を'化学分析する / (…の)試験を受ける,試験をする《+for+名》
  • these
    『これら』,これ,こちら / 『これらの』,この,こちらの

全2838件中、1~25件を表示しています。


その他の設定