os
「os」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1086件中、526~550件を表示しています。
-
exosphere
外気圏(大気圏中最も高い層) -
expositor
説明者,解説者 -
expository
説明的な,解説的な -
expostulate
(…について人を)いさめる,訓戒する《+『with』+『名』+『about』(『on, for』)+『名』(do『ing』)》 -
expostulation
いさめること,訓戒;説伏 -
exposure meter
(写真の)露出計,露光計 -
extrados
(建物のアーチ・円天井の)外輪(そとわ) -
farthermost
最も遠い -
fibrosis
線維症(線維性結合線維が増殖し過ぎる症状) -
fibrositis
リューマチ性の筋肉障害 -
field hospital
野戦病院 -
fingerpost
指さす手の形おした道標(道しるべ) -
floosy
《俗》はでな身なりのじだらくな女 / =floozy -
floss
(蚕のまゆの)けば / (刺しゅうに用いる)かま糸 / (とうもろこしの毛・綿花などの)絹綿状のもの -
flossy
けばのような;軽くふわふわした -
fluoroscope
螢光(けいこう)透視鏡(X線などで物を見るのに使う) -
footloose
好きな所に行ける,何をしてもよい,束縛を受けない -
foreclosure
抵当流れ -
Formosa
台湾(第二次大戦後はTaiwan) -
fosse
(城・要塞(ようさい)の)堀;みぞ / =foss -
foss
(城・要塞(ようさい)の)堀;みぞ / =fosse -
fossilization
化石になること;時代おくれになること / =fossilisation -
fossilisation
化石になること;時代おくれになること / =fossilization -
fossilize
…‘を'化石にする / …‘を'時代遅れにする / 化石になる / =fossilise -
fossilise
…‘を'化石にする / …‘を'時代遅れにする / 化石になる / =fossilize
全1086件中、526~550件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
その他の設定