os
「os」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1086件中、26~50件を表示しています。
-
impossible
『不可能な』,できない / (人・物事が)我慢ならない,耐えがたい / ほんとうとは思えない,信じがたい -
mosquito
『カ』(蚊) -
opposite
(位置が)『向こう側の』,反対側の,向かい合わせの / (動く方向が)反対の / (性質上)『正反対の』,相入れない / (…の)『正反対の人』(『物』),相入れないもの《+『of』+『名』》 / …に向かい合って -
position
〈C〉『位置;場所』;所在地 / 〈U〉所定の位置,適所 / 〈C〉『姿勢』,構え / 〈U〉有利な地位(立場) / 〈C〉《通例単数形で》(周囲の状況と関連する)『立場,境遇』;形勢,情況 / 〈C〉見解,態度 / 〈C〉(…としての)勤め口,職《+『as(of)+名』》 / 〈C〉(…の中の)地位《+『in+名』》 / 〈U〉(特に高い)社会的地位 / 《副詞[句]を伴って》…‘を'適当な(特定の)場所に置く -
positive
『肯定した,同意の』 / 『実際的な,』積極的な,建設的な / 《補語にのみ用いて》『確信のある』,自信のある / (事が)疑問の余地がない,明確な;(言葉が)はっきりした / 《名詞の前にのみ用いて》《話》全くの,文字どおりの / (生体の反応が)陽性の / (数が)正の,プラスの;(気電が)陽の;(写真で)陽画の / (形容詞・副詞の比較変化で)原級の / 明確(明白)なもの / (形容詞・副詞の)原級 / (写真の)陽画,ポジ / (数学で)正数 -
possibility
〈C〉『可能性』,実現性;〈C〉《単数形で》『可能なこと』,ありうること,起こりそうなこと / 〈C〉実現可能な事柄 / 〈C〉(勝利・指名などの)見込みのある人;《話》まずまずの人(物) / 〈C〉《しばしば複数形で》将来性,見込み -
possible
(物事が)『可能な』,実行できる / (物事が)『ありうる』,『起こりうる』 / 我慢できる,まずまずの / 《形容詞の最上級,all, everyなどを強調して》可能な限りの / 〈U〉《the ~》可能性 / 〈C〉可能性のある人(物,事),当選(勝利)の見込みのある人 -
propose
…‘を'『提案する』,申し出る / (地位・役職などに)〈人〉‘を'推薦する《+『名』〈人〉+『for』+『名』》 / …‘を'『計画する』,企てる,もくろむ / (…に)〈結婚〉‘を'申し込む《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)結婚を申し込む《+『to』+『名』》 -
purpose
〈C〉(人の抱く)『目的』,目標,意図 / 〈C〉(物事の)『用途』,目的,効果 / 〈U〉(目的を達成しようとする)決意,意志 / …‘を'目的とする,もくろむ -
closely
『ぴったりと』,きっちりと / 『詳しく』,精密に / 近く,接近して / 密接に,仲よく / ひそかに,内密に -
composition
〈U〉(文学・美術・音楽作品などの)『創作』,制作[法];『作文』,『作曲』,〈C〉作品,楽曲 / 〈U〉(混合物などの)『成分』《+『of』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(人の)気質,性質,性分(constitution) / 〈U〉(文学作品・音楽作品などの)構成,構想,(絵画などの)構図《+『of』+『名』》 / (またcompo)〈C〉混合物,合成物 / 〈U〉(活字の)植字,組み -
costume
〈U〉(ある時代・国民・地方などの特殊な)『服装』,身なり / 〈C〉(特定の場合・季節のための)服装 / 〈U〉〈C〉(芝居・仮装舞踏会用などの)衣装 / …‘の'衣装を用意する,‘に'衣装をつけさせる -
goose
〈C〉『ガチョウ』;ガチョウの雌 / 〈U〉ガチョウの肉 / 〈C〉まぬけ,ばか[な女] -
goose
〈人〉‘の'しりに指を突っ込む -
gossip
(特に他人の私事についての)『うわさ話』 / 〈U〉(新聞などの)ゴシップ,閑話 / 〈C〉うわさ話の好きな人,おしゃべりな人 / (他人の私事などについて…と)『うわさ話をする』,むだ話をする《+『about』+『名』(do『ing』)+『with』+『名』》 -
loose
『結んでない』,解けている,ばらの / 『解き放たれた』,自由な(free) / 『緩い』,だぶだぶの;ぐらぐらの / 『散漫な』,不正確な,あいまいな / 大ざっぱな,漠然とした / (行為などが)だらしのない,ふしだらな / (織物などが)目の粗い / …‘を'『放す』,自由にする(set free) / …‘を'緩める;〈結び目など〉‘を'解く / 〈矢・弾丸など〉‘を'放つ,発射する -
loss
〈U〉(…を)『失うこと』,紛失《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『損害』,損失;損失額《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に)『負けること』,(…の)敗北;失敗《+『of』+『名』》 / 〈U〉(状態・程度の)『減少』,低下 / 《複数形で》(戦場における)(人の)損害,此傷者数 -
lost
loseの過去・渦去分詞 / 『失った』,なくなった,紛失した / 『負けた』;(賞などを)取りそこなった / (時間・労力などが)『浪費された』・破壊された(destroyed) / 《補語にのみ用いて》(…に)夢中になった,没頭した《+『in』+『名』》 -
mostly
『たいてい』,ほとんど;主として -
oppose
…‘に'『反対する』,抵抗する(object to) / (…に)…‘を'対照させる,対抗させる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 -
pose
(絵や写真のモデルとして)『姿勢をとる』《+『for』+『名』》 / (特に他人に印象づけようとして)気どる;(…の)ふりをする《+『as』+『名』》 / 〈モデルなど〉‘に'姿勢をとらせる;〈被写特など〉‘を'適当な位置に配する / 〈『難問など』〉‘が'生じる / 〈要求・質問など〉‘を'述べる,提出する / (絵や写真のためにとる)『ポーズ』,『姿勢』 / (人に見せるための)ポーズ,見せかけ,気どり -
possess
(財産として)…‘を'『所有する』,持っている / (性質・特性として)…‘を'持っている,備えている / 《しばしば受動態で》〈悪霊・悪い考えなどが〉〈人〉‘に'『とりつく』,‘に'乗り移る -
possibly
《文全体を修飾して》『ひょっとしたら』,『ことによると』 / 《canと共に用いて》《肯定文で》『なんとかして』,できる限り;《疑問文で》なんとか,どうにかして;《否定文で》どうしても,とても -
postcard
『郵便はがき』 / (また《文》picture postcard)絵はがき -
postman
『郵便集配人』(《米》mailman)
全1086件中、26~50件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
その他の設定