語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


he

「he」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全1990件中、76~100件を表示しています。

  • theater
    〈C〉『劇場』,映画館 / 〈C〉《the ~》『劇』,演劇 / 〈C〉(事件・活動の)『現場』,舞台 / =lecture theater / =operating theater / = theatre
  • themselves
    《強意用法》《[代]名詞と同格に用いて》『彼ら自身』,彼女ら自身,それら自身 / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語》『彼ら自身を(に)』,彼女ら自身を(に),それら自身を(に)
  • weather
    (ある時間・ある一定期間の)『天気』,天候 / あらし,悪天候 / (外科に)…‘を'当てる,乾かす / 〈あらし・危険など〉‘を'切り抜ける,乗り切る / (船などが)…‘の'風上に出る(を通る) / (外気にさらされて)変色する,風化する
  • wheel
    『車輪』 / 《the ~》(自動車の)『ハンドル』,(船の)『舵輪』(steering wheel) / (製陶用の)ろくろ(potter's wheel);紡ぎ車(spinning wheel) / 《複数形で》(…の)推進力,原動力;機関,機構《of+『名』》 / 回転[運動],旋回[運動] / 《複数形で》《俗》足,自動車,車 / 《場所を表す副詞[句]を伴って》〈物〉‘を'車で運ぶ / 〈車〉‘を'動かす / 車(車輪)で進む / くるりと回る,向きを変える《+around(about)》 / 〈鳥が〉輪を描く / 《英》〈隊列が〉旋回する
  • whether
    《名詞節(句)を導いて》…『かどうか』[ということ];『…かそれとも…か』 / 《whether…or…の形で,譲歩の副詞節(句)を導いて》『…であろうと…であろうと』,…にせよ…にせよ[いずれにしても] / いずれにしても,ともかく(in any case);どうしても
  • altogether
    『まったく』,全然(entirely) / 『全部で』,何もかもひっくるめて(in all) / 全体から見て,概して
  • bathe
    《米》〈子供など〉'を'『入浴させる』(《英》bath) / …'を'『浸す』,『洗う』 / 〈汗・涙が〉…'を'ぬらす / 〈光などが〉…‘に'いっぱいに注ぐ,'を'包む / 《米》入浴する《英》bath) / 《おもに英》水泳する / 《英語》(海・川での)水泳
  • bookshelf
    本だな
  • cheerful
    (人が)『きげんのよい』,元気のいい / (物事が)『気持ちのよい』,楽しい / 喜んで…する(willing)
  • chemical
    『化学の』,化学上の;化学的な,化学作用による / 化学薬品の,化学薬品を用いる / 『化学薬品』(『製品』)
  • clothe
    …‘に'衣服を着せる / …‘に'衣服を与える / 《文》…'を'すっかりおおう,一面におおう / 《文》(権力・資格などを)〈人〉‘に'付与する《+『名』+『with』+『名』》
  • elsewhere
    『どこかよそに』,ほかの所で(somewhere else)
  • farther
    (距離的に)『さらに遠く』,もっと先に / (程度が)さらに,それ以上に / (距離的に)『さらに遠い』,もっと先の / (程度が)その上の,それ以上の
  • feather
    (1枚の)『羽』,羽毛 / 羽毛のように軽い(弱い,小さい,つまらない)もの / …‘に'羽毛を付ける;…‘に'羽飾りを付ける / (ボートをこぐとき)〈オール〉‘を'水平に返す
  • hearing
    〈U〉『聴力』,聴覚〈U〉〈C〉(…を)『聞くこと』,(…の)聞き取り《+『of』+『名』》・〈C〉聞いてもらう機会,聞いてやること・聴取・聴聞会〈C〉(法廷などでの)尋問,審問,;(刑罰の減免を求める)釈明,意見陳述 / 〈U〉聞こえる距離(範囲)
  • heel
    (人間の足の)『かかと』 / (人間以外の脊椎(せきつい)動物の)かかと / (手首に近い)手のひらの縁の肉の盛り上がった部分 / (靴・靴下などの)かかとを包む部分 / (靴の裏の)かかと,ヒール;《複数形で》ヒールのついた靴;ハイヒール / (形・用途・位置などの)かかと状のもの / 《おもに米俗》卑劣な男 / …‘の'すぐ後に付いて行く / 〈靴〉‘に'かかとをつける / すぐ後から付いて行く
  • heel
    〈船が〉傾く《+『over』》 / 〈船〉‘を'傾ける / (船が)傾くこと
  • helmet
    (軍人やアメリカンフットボール,ホッケーなどの運動選手,消防夫,坑夫などが頭を保護するためにかぶる)『ヘルメット』,鉄かぶと / (中世の武士が用いた)かぶと / (フェンシングの)面
  • helpless
    (病人・赤ん坊などが)『自分の始末ができない』,自分で用が足せない / (人・努力などが)『役に立たない』,無力な / (人が)救い(助け,保護)の得られない / (表情などが)当惑した,途方に暮れた
  • hen
    〈C〉『めんどり』 / 《複合語を作って》(一般に)鳥の雌
  • mustache
    『口ひげ』 / =moustache
  • northern
    『北の』,河[部]にある;北に向かう / 北からの / 《しばしばN-》北部特有の,北部ふうの;(特に)米国北部の
  • orchestra
    『オーケストラ』,管弦楽団 / オーケストラの楽器一式 / (またorchestra pit)(劇場の)オーケストラ席(舞台と客席の間に一段低く設けられている) / 《米》(劇場の1階前方の)上等席;1階[席]
  • otherwise
    『ほかの点では』,それを別にすると / 『そうでなければ』,さもないと(or else) / 『別の方法で』,違ったやり方で(in a different way) / 『別の』,異なった(different)
  • pitcher
    (通例片手のついた)『水差し』;(ミルクなどの)水差し1杯の量

全1990件中、76~100件を表示しています。


その他の設定