語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


he

「he」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全1990件中、51~75件を表示しています。

  • further
    (距離が)『もっと遠い』,さらに先の / (時間・数量・程度などが)『もっと進んだ』,それ以上の / (距離が)『さらに遠く』,もっと先に / (時間・数量・程度などが)『もっと進んで』,なおその上に / 『その上』,さらにまた(besides) / …‘を'進める,助長する,促進する(promote)
  • gather
    〈人・物〉‘を'『集める』,集合させる / 〈事実・情報など〉‘を'収集する / 〈果物・作物など〉‘を'取り入れる,採取する,収穫する / …‘を'徐々に増す,次第に強める / …‘を'推測する(conclude) / 〈子供など〉‘を'抱く,抱きしめる / 〈布〉‘に'ひだを取る,ギャザーをつける / 〈多勢の人などが〉『集まる』,集合する《+『around』(《英》『round』)》 / 〈物事が〉徐々に増す,次第に強まる / (布などの)ひだ,ギャザー
  • headache
    『頭痛』 / 《話》悩みの種
  • health
    『健康』,健全 / (体の)状態,調子 / 《To one's health!》(健康を祝しての)乾杯
  • heat
    〈U〉『熱さ』,『暑さ』,熱い状態 / 〈U〉熱度,温度 / 〈U〉(家などの)暖房装置 / 〈U〉熱心,熱烈;(物事の)最高潮《+『of』+『名』》 / 〈U〉(エネルギーとしての)熱 / 〈C〉(競技の)1回,1ラウンド / …‘を'『熱する』,暖める《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'興奮させる,怒らせる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 熱くなる,暖まる《+『up』》
  • heat
    (雌の)発情(in heatとして使う)・金・銭・緊迫、プレッシャー、批判、批評、警察の追跡
  • heaven
    〈C〉《通例複数形で》『天』,『空』 / 〈U〉(神・天使などが住む)天国,極楽 / 〈U〉《H-》『神』(God) / 〈C〉〈U〉《話》天国のような場所;非常な幸せ
  • height
    〈U〉(物の)『高さ』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(一定の平面からの)高さ,海抜,標高 / 〈U〉〈C〉身長 / 〈C〉《しばしば複数形で単数扱い》高い所,高台 / 〈C〉《the~》『絶頂』,極致,まっ最中
  • helicopter
    『ヘリコプター』
  • hell
    〈U〉死者の国,冥土(‘めいど') / 〈U〉《しばしば『H』》『地獄』 / 〈U〉〈C〉地獄のような場所(状熊),苦通,苦悩 / 〈U〉《時にa~》苦労(悩み)の種 / 〈U〉《乱暴な強意語として,特に疑問詞の後に置いて》《俗》いったいぜんたい / (怒り・いらだち・驚きなどを表して)ちくしょう,やれやれ
  • helpful
    『助けになる』,役に伝つ
  • hero
    (偉業・勇敢な行為などで名を知られた)『英雄』,勇士,ヒーロー / (詩・小説・映画などの)『主人公』,主役 / 《米話》=hero sandwich
  • herself
    《強意用法》 / 《[代]名詞と同格に用いて》『彼女自身』,彼女自ら / 《再帰用法》 / 《動詞・前置詞の目的語として》『彼女自身を(に)』,自分を(に)
  • hey
    おや,おい,へえ,ちょっと(注意を促したり,喜び・驚き・困惑などの突然わき起こった感情の発声)
  • leather
    〈U〉(動物の)『なめし』『皮』 / (また『leather product』)〈C〉皮製品 / …‘を'むちで打つ
  • mathematics
    (また《米話》math,《英話》maths)《単数扱い》『数学』 / 《複数扱い》数学的処理,計算
  • neither
    《単数名詞を伴って》(二つのうちの)『どちらの…も…ない』,…のどちらも…でない / (二つのうち)『どちらも…ない』 / 《neither…nor~の形で》…『でも~でもない』,また…もしない,…もまた…でない / 《否定文(節)に続いて》…『もまた』…『ない』,…でもなくまた…でもない
  • nephew
    『おい』(自分や配偶者の兄弟姉妹のむすこ)
  • nowhere
    『どこにも』(『どこへも』,『どこでも』)…『ない』 / どこにもない場所(no place);どことも知れぬ場所 / 無名[の状態]
  • photographer
    写真をとる人,(特にプロの)写真家
  • rather
    『いくぶん』,やや / 『それどころか』,反対に / 《話》かなり,相当に / 《英話》(応答に用いて)確かに,そうですとも(certainly)
  • sheet
    『敷布』(しきふ),シーツ / (紙など薄いものの)『1枚』《+『of』+『名』》 / 印刷物;新聞;(切手の)シート / (火・水などの)『一面の広がり』 / …‘に'シーツをかける,‘を'敷布で包む / …‘を'一面におおう
  • sheet
    (船の) 帆脚索(ほあしづな)
  • somewhere
    『どこかに』(で),どこかへ / およそ,大体 / あるところ,某所
  • spaghetti
    スパゲッティ(マカロニより細く,中が空になっていない)

全1990件中、51~75件を表示しています。


その他の設定