語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


g

「g」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全8600件中、1826~1850件を表示しています。

  • physiology
    生理学 / 生理,機能
  • pigment
    〈U〉〈C〉(おもに紛末の)絵の具,顔料 / 〈U〉色素
  • pillage
    (特に戦争における)略奮;〈C〉〈U〉ぶんどり品 / …‘を'略奮する,ぶんどる
  • plumage
    (鳥の)羽毛(feathers)
  • polyglot
    数か国語ができる / 数か国語で書かれた / 数か国語ができる人 / 数か国語で書かれた書物,(特に)聖書
  • prerogative
    (特定の人・階級の)特権,特典
  • presage
    (…の)前兆,虫の知らせ,予感《+『of』+『名』》 / …‘の'前兆となる;'‘を'予言する
  • prodigal
    金を浪費する,金づかいの荒い;(…を)惜しげもなく使う《+『of』(『with』)+『名』》 / 浪費家;蕩者
  • prognosis
    (病気の)予後(経過および結果の見通し) / (一般に)予知,予測
  • propagate
    〈動植物・菌など〉‘を'増殖させる,繁殖させる / …‘を'普及させる,広める / 〈音・光など〉‘を'伝える / 〈動植物・菌などが〉増殖する,繁殖する
  • pungent
    舌(鼻)を刺激する,ぴりっとする,つ‐んとする / (批評・機知などの)激しい,鋭い,しんらつな
  • rummage
    (…を求めて)〈場所・容器〉‘を'かき回して捜す《+『名』〈場所・容器〉+『for』+『名』》 / 〈物〉‘を'かき回して捜し出す《+『名』+『out』(『up』),+『out』(『up』)+『名』》 / (…を)かき回して捜す《+『about in』(『among』,『through』)+『名』》 / かき回すこと / 《おもに米》(がらくた市で売りに出された)がらくた,古着
  • sacrilegious
    神聖を汚す
  • sagacious
    賢明な(wise)
  • sewerage
    下水設備;下水処理 / =sewage
  • sleigh
    (通例馬が引く遊覧・龍行用の)『そり』 / そりに乗る,そりで行く
  • slough
    ぬかるみ / 《米》(またslue)どろ沼,沼地,湿地
  • slough
    (蛇などの)抜け殻(がら);かさぶた / (一般に)脱ぎ捨てたもの,捨てた習慣など / 〈蛇が〉脱皮する;〈人が〉脱皮する / 〈蛇が〉〈皮〉‘を'脱する;(蛇のように)…‘から'脱皮する《+『off』+『名』,+『名』+『off』》
  • smudge
    汚れ,しみ / 《おもに米》(虫よけや霜よけのために戸外でたく)いぶし煙 / (…で)…‘を'汚す,‘に'とみをつける《+『名』+『with』+『名』》 / 《おもに米》〈場所など〉‘に'いぶし煙をたく / 〈物が〉汚れる,しみがつく;〈インクなどが〉にじむ
  • soggy
    (特に地面が)水浸しの,びしょぬれの / (生焼けのパンなどが)湿って重い
  • sprig
    (花や葉のついた)小枝 / (織物・壁紙などの)小枝 / 《軽べつして》若造 / 〈つぼ・布地など〉‘を'小枝模様で飾る
  • sprightly
    快活な,陽気な,活発な
  • stag
    雄ジカ / 《米話》(社交的な集まりに)婦人を同伴しない男 / 男性用の,男性のみ出席する,男性向けの / 女性を同謀しないで
  • stagnate
    〈水などが〉よどむ,よどんで腐る / 成長(発達)が止まる,沈滞する,活気を矢う,不景気になる
  • stenographer
    速記者;速記タイピスト(《英》shorthand typist)

全8600件中、1826~1850件を表示しています。


その他の設定