ri
「ri」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全3292件中、251~275件を表示しています。
-
stripe
『筋,しま』 / 《複数形で》(軍服のそでにつける)記章,そで章(階級・勤続年数などを表す) / むち打ち / …‘に'しまをつける -
strive
『大いに努力する』,励む / (…と)『戦う』,(…に)抵抗する《+against+『名』》 -
superior
(程度・質が)『普通(平均)以上に優れた』,優秀な / (地位・階級などが)『上位の』,上級の,目上の / (数量的に)勝る,優勢な / (用動が)偉ぶった,高慢な / 《補語にのみ用いて》(…に)屈しない,動じない《+to+名》 / 《名詞の前にのみ用いて》(動・植物の器官や部分が)上位の,上についている / (地位・階級などが)『上位の人』,上役,上司,先輩 / 『いっそう優れた人』 / 《しばしば S-》修道院長 -
Superior
スペリオル湖(lake~;北米五大湖中で最北最大のもの) -
surprisingly
驚くほどに -
terrific
(大きさ・程度が)ものすごい / 恐ろしい / 《話》とびきり良い,すばらしい(excellent) -
terrorist
テロリスト,暴力主義者,恐怖政治家 / 暴力政治の;暴力主義者の -
thriller
スリルを与えるもの / スリラー映画(小説,劇) -
thrilling
ぞくぞく(わくわく)させるような,血わき肉おどる -
trim
(切ったり刈ったりして)…‘の'『形を整える』,‘を'こぎれいにする,手入れする / 〈余分なものなど〉‘を'切り取る,摘み取る《+名+off,+off+名》 / (…で)…‘を'飾る,‘に'飾りを付ける《+名+with+名》 / (航行するために)〈帆〉‘を'調節する,適帆する / (積み荷などを整理して)〈船・飛行機など〉‘の'つり合いを取る / 《話》(スポーツなどで)…‘を'完全に負かす,徹底的にやっつける / 〈意見・方針など〉‘を'都合のよいように変える / …‘を'削除する,削減する / 〈U〉《しばしば》刈り(切り)整えること / 〈U〉『整頓』,整備;(心身の)良好な調子 / 〈U〉装飾;(衣服・ドア・窓などの)縁取り装飾,木造部;(自動車などの)内装,外装 / 『きちんとした』,整った,こぎれいな,均整のとれた -
victorious
(人・チームなどが)『勝利を得た』 / 勝利の,勝利を示す,勝ち誇った -
warrior
戦士,武人(soldier) -
attribute
(物・事に)…‘の'『原因があるとする』《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (…に)〈ある特質・性格など〉‘が'備わっていると考える《+『名』+『to』+『名』》 / (ある人・時代に)…‘が'作られた(なされた)と考える《+『名』+『to』+『名』》 / (また『attribution』)(本来人や物などに備わっている)属性,特性,特質《+『of』+『名』》 / (神・人・地位などに)付帯しているもの,象徴となる物《+『of』+『名』》 -
authorize
〈人〉‘に'(…する)権限を与える《+『名』〈人〉+『to』 do》 / 〈物事〉'を'正式に認可する,公認する;(慣例によって)…'を'認める -
bacteria
『バクテリア』,細菌 -
blueprint
(建築・機械の設計図の)青写真 / (詳細な)計画 / …'を'青写真にとる -
bribe
『わいろ』 / 〈人〉‘に'『わいろを贈る』,わいろを使う -
brighten
…‘を'『輝かせる』,光らせる;…‘を'『明るくする』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 『輝く』;明るくなる《+『up』》 -
brightness
輝き;明るさ;(自の)あざやかさ -
brilliance
輝き,光沢 / はなやかさ,鮮やかさ / 傑出,卓越;際立った才能 -
burial
『埋葬』,葬式 -
carrier
『運搬する人』;輸送業者(会社) / 運搬する物,運客車;運客設備 / (…の)媒介体,保菌者《+『of』+『名』》 / (また『aircraft carrier』)航空母艦 / (自転車・車の)荷台 -
characterize
…‘の'特性を示す,'を'特色づける,‘の'特徴をなす / (…であると)〈人など〉‘の'特徴を述べる《+『名』+『as』+『形』》 / =characterise -
clearing
(森の一部を伐採して作った)開墾地,小さなあき地 -
coloring
着色[法]彩色 / 色合い;顔色,毛の色,血色 / 《時にa ~》色素,着色剤,染料 / 見せかけ,外見,潤色(じゅんしょく);(作品などの)特色,趣 / =colouring
全3292件中、251~275件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
その他の設定