an
「an」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全4606件中、101~125件を表示しています。
-
fisherman
『漁夫』,漁師 / (楽しみとして)釣りをする人;釣り人(びと) -
giant
『大男』;(物語・伝説の)『巨人』 / 『大人物』,偉人 / 『巨大な物』 / 巨大な,ものすごく大きい -
grand
『壮大な』;豪壮な / 《名詞の前にのみ用いて》『威厳のある』,気高い / (順位などが)最高の / 重大な,重要な / 《名詞の前にのみ用いて》全体の,全部を合わせた(complete) / 《話》すてきな,すばらしい / 尊大な,うぬぼれた / =grand piano / 《米俗》1,000ドル -
granddaughter
孫娘 -
grandma
おばあちゃん -
grandpa
おじいちゃん -
grandson
孫息子 -
handkerchief
ハンカチ / 《古》ネッカチーフ -
handle
『取って』,柄,ハンドル / 手がかり,きっかけ / 《話》(sirなどの)肩書き / …‘に'『手で触れる』;手で持つ / 〈材料・道具など〉‘を'手で扱う / 〈人・動物など〉を『扱い』,統制する / 〈問題など〉‘を'扱う,処理する,〈曲など〉‘を'弾きこなす / 〈商品〉‘を'扱う,商う / 〈自動車などが〉扱われる,操縦される(できる) -
handsome
『風采』(ふうさい)『のよい』,(通例男性が)魅力的で均整の取れた,目鼻だちの整った(good-looking),りっぱな / (形・色などが)優れた,みごとな…(趣味などが)洗練された / (数量が)かなりの,たっぷりの / 《米》器用な,上手な -
hang
《通例副詞[句]を伴って》(…に)…‘を'『掛ける』,下げる,つるす / (ちょうつがいなどで)〈ドアなど〉‘を'取り付ける《+『名』+『on』+『名』》 / …‘を'絞殺する;(犯罪で)…‘を'絞首刑にする / 《話》《damnの遠回しな語として,ののしりの言葉や強意表現に用いて》 / 〈頭など〉‘を'垂れる / (絵などで)〈部屋・壁など〉‘を'『飾る』,覆う《+『名』+『with』+『名』》;〈壁紙など〉‘を'壁に張る / 《副詞[句]を伴って》(…に)『掛かる』,垂れる,ぶら下がる / (ちょうつがいなどで)〈戸などが〉取り付けられている《+『on』+『名』》 / 首をつる,首つり自殺をする;(犯罪で)絞首刑になる《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 掛かりぐあい,下がりぐあい,垂れ方 -
human
(動物・神に対して)『人間の』,人の / 『人間らいし』,人間的な,人情味のある / 〈C〉《複数形》(動物に怠して)人間(human being) / 〈U〉《the human》人類 -
importance
『重要性』,重大さ / 重要な地位,高い身分 / 尊大さ -
manage
《しばしばcan, be able toと共に》…‘を'『管理する』,運営する;…‘を'処理する / 〈道具・機械など〉‘を'『じょうずに扱う』,操る;〈人・動物〉‘を'うまく使う / 《『manage to』do》『なんとか』(…)『する』,うまく(…)する;《時に皮肉に》愚かにも(…)する / 管理する,運営する,事を処理する;世話をする / なんとかやっていく;(…で,…なしで)間に合わせる《+『with』(『without』)+『名』》 -
manager
(商迭・会社・興行などの)『支配人』,『経営者』(団体・チームなどの)監督,部長 / 《形容詞を伴って》(仕事・家事を)やりくりする人,切り回す人 -
mankind
《集合的に》『人類』(human race),人間(human beings) / 《まれ》《集合的に》『男性』,男子(men) -
manner
《単数形で》〈文〉『方法』,仕方 / 《単数形で》(他人に対する)『態度』,様子,挙動 / 《複数形で》『行儀』,『作法』 / 《複数形で》(国民・時代などの)『風習』,慣習 / 《単数形で》(文学・美術上の)『流儀』,様式,…ふう,手法 / 《文》《単数形で》(…の)種類《+『of』+『名』》 -
meaning
(・・・の)『目的』,意義《+『of』+『名』》 / (吾・文の)『意味』(sense)《+『of』+『名』》 / 意味ありげな様子,意味深長 / 《名詞の前にのみ用いて》意味ありげな,意味常長な / 《複合吾を作って》・・・するつもりの,の意図をもった -
ocean
〈C〉『大洋』,大海 / 《the ~》五大洋の一つ / 《話》《an ~,または複数形で》ばく大(な…),広大(な…)《+『of』+『名』》 -
pan
(通例ふたのない片柄の)『平なべ』 / 平なべ状の物;(はかりなどの)皿;(砂金などを砂利から分ける)選鉱なべ / 硬質地層 / …‘を'平なべで煮る / 〈砂金など〉‘を'えり分ける,選鉱する《+『off』(『out』)+『名,』+『名』+『off』(『out』)》 / 《話》…‘を'こきおろす,酷評する / (…を得るために)選鉱なべで洗う《+『for』+『名』》 -
pan
(映画・テレビで,全景を写すために)〈カメラ〉‘を'上下(左右)に動かす,パンする / カメラを上下(左右)に動かして撮る,パンする -
Pan
牧羊神,パン(ギリシア神話でヤギの角と脚を持つ音楽好きな森・牧羊の神) -
panda
パンダ(中国南部,チベットに住むアライグマ) -
peanut
『落花生』,南京(なんきん)豆,ピーナッツ(《英》groundnut) / (1年草の)落花生;ピーナッツのさや / 《複数形で》《米俗》つまらない絹(物);ごく少額の金 -
planet
『惑星』,遊星
全4606件中、101~125件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
- 158
- 159
- 160
- 161
- 162
- 163
- 164
- 165
- 166
- 167
- 168
- 169
- 170
- 171
- 172
- 173
- 174
- 175
- 176
- 177
- 178
- 179
- 180
- 181
- 182
- 183
- 184
その他の設定