語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


an

「an」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全4606件中、76~100件を表示しています。

  • anyway
    =anyhow
  • anywhere
    《疑問文・条件節で》『どこかへ』(『に』),《否定文で》『どこへも』(『にも』) / 《肯定文で》『どこにでも』,どこへでも / (数量が)(…から…まで)ぐらい,(ざっと…)ぐらい
  • appearance
    〈C〉『現れること』,出現;出演,出廷;出版,発刊 / 〈U〉〈C〉『外観』,見かけ,風さい(outward look) / 《複数形で》形勢
  • arrange
    …'を'『整理する』,『整える』;…'を'配置する,配列する / (前もって)…'を'『手配する』,準備する / …'を'前もって決める(打ち合わせる) / …‘の'調停をする / (…用に)…'を'編曲する《+『名』+『for』+『名』》 / 『手配する』,準備をする / (…と…について)打ち合わせる,協定する,取り決める《+『with』+『名』+『about』(『for』)+『名』》
  • arrangement
    〈U〉(…の)『整理』,『配置』,配列《+『of』+『名』》 / 〈C〉整理(配列)した物 / 〈C〉整理(配置,配列)の仕方 / 《複数形で》(…の)手はず,準備《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉〈U〉協定,取り決め;和解,合意 / 〈U〉(音楽の)編曲;〈C〉編曲した曲
  • balance
    〈C〉『天びん』,『はかり』 / 〈U〉〈C〉『つり合い』,均衡,平衡 / 〈U〉〈C〉(絵・デザインなどの)調和 / 《the~》《話》残り / 《単数形で》(貯金などの)差引き残高,(取引の)収支勘定 / …'を'『つり合わせる』,‘の'平衡を保つ / 〈重さ・重要性〉'を'比較評価する,比べて考える / …'を'差引き勘定する / …‘と'つり合う,調和する / 均衡(平衡)を保っている,つり合っている / 決算する,収支が合う / (どちらを取ろうかと)迷う,ちゅうちょする
  • band
    『帯』,『バンド』,ひも,(おけの)たが / (色の)すじ,しま / 周波数 / …‘に'バンドを付ける
  • band
    (人の)『一隊』,『一団』,一群《+『of』+『名』》 / 『楽隊』,バンド / …'を'一隊(一団)にする / 団結する《+『together』》,(…と)一団になる《+『with』+『名』》
  • bean
    『豆』(おもにいんげん豆・そら豆など大きめの豆類) / 豆のさや(pod) / 豆に似た実 / 《俗》頭 / 《俗》(野球で)ビーンボールを投げる
  • blanket
    『毛布』 / (毛布にように)一面に広がっておおう物 / …'を'毛布でおおう,(毛布でおおうように)…'を'一面におおう / 包括的な,総括的な
  • branch
    『枝』 / 『支流』,支脈,支線;分家 / 『支店』,『支部』,支局 / (学問の)『部門』,分科 / 枝を出す,枝を広げる / (川・道・鉄道などが)分岐する
  • brilliant
    『光り輝く』;『明るい』 / 色の鮮やかな,鮮明な / 優れた,みごとな(splendid) / 知性あふれる,才能豊かな,創意にとむ / ブリリアントカットの宝石(特に,ダイヤモンド);宝石に見えるようにカットした石
  • businessman
    『実業家』;『実務家』
  • candle
    『ろうそく』
  • cleaning
    きれいにすること,掃除;クリーニング
  • companion
    『仲間』,友 / (偶然の)連れ,相手 / (…の)対の一方《+『to』+『名』》 / 《おもに書名として》(…の)手引き,必携《+『to』+『名』》 / 付添い(住み込みで雇われて主婦・子女・病人などの相手をつとめる婦人) / 《英》《C-》最下位のナイト / (…と)親しくする《+『with』+『名』》
  • dancer
    『踊り子,ダンサー』,舞踊家
  • danger
    〈U〉『危険』,おそれ(peril) / 〈C〉(…に対して)『危険を引き起こすもの』,脅威(menace)《+『to』+『名』》
  • demand
    〈人が〉(権利として強く)…‘を'『求める』,せがむ / 〈物事が〉…‘を'『必要とする』,要する(need) / 〈C〉『要求』,請求 / 〈U〉(…の)『需要』《+『for』+『名』》 / 請求(要求)のありしだい
  • distance
    (二つの物・場所の間の)『距離』,間隔 / (時間の)間隔,隔たり / 遠方,離れた地点 / 《通例複数形で》視界の広がった場所;(絵画の)遠景 / (競走・学力などで)〈人〉‘を'引き離す,…‘に'差をつける
  • distant
    (距離が)『遠い』,遠方の / (時間的に)『離れた』,隔たった;遠い[過去の] / 《名詞の前にのみ用いて》(関係が)薄い,遠い / (態度などが)よそよそしい / 《名詞の前にのみ用いて》遠方からの,遠方への
  • entrance
    〈C〉(建物・場所などの)『入り口』,玄関;(…への)入り口《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(場所・建物・学校・会社などへ)『入ること』,入場《+『to』(『into,on,upon』)+『名』》 / 〈U〉(新しい生活・職務などに)つくこと,入ること《+『on』(『upon, into』)+『名』》 / 〈U〉(…へ)入る権利(資格)《+『to』(『into』)+『名』》
  • entrance
    (…で)〈人〉‘を'うっとりさせる,恍惚(こうこつ)とさせる《+『名』+『with』+『名』》
  • fan
    『うちわ』扇 / (クジャクのしっぽなど)扇状のもの / 『扇風機』,送風機: / 〈空気〉‘を'うちわなどで動かす,〈風〉‘を'起こす / (うちわなどで)…‘に'風を送る,‘を'あおぐ / (そよ風などが)…‘に'吹きつける,‘を'なでる / 〈感情など〉‘を'あおる,かき立る / …‘を'扇形に広げる / (野球で)〈打者〉‘を'三振させる / 扇形に広がる《+『out』》 / (野球で)三振する
  • fan
    『ファン』,熱心な愛好者(支持者)

全4606件中、76~100件を表示しています。


その他の設定