d
「d」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2524件中、151~175件を表示しています。
-
duck
(特に打たれたり見つかったりするのを避けるために)〈頭〉‘を'ひょいと下げる,〈体〉‘を'急にかがめる / 《話》〈打撃・いやなことなど〉‘を'ひょいとかわす / 〈人〉‘を'ちょっと水に沈める / 頭をひょいと下げる,身をかがめる / 《副詞[句]を伴って》ひょいと身をかわす / 頭や体をひょいと下げる(かがめる)こと;身をかわすこと / ちょっと水に潜ること -
duck
〈U〉ズック / 《複数形で》ズック製のズボン -
due
《補語にのみ用いて》(負債などが)『支払われるべき』,支払期日が来ている,満期の / 《補語にのみ用いて》(敬意・考慮・金などが)(…に)当然払われるべき,与えられるべき《+『to』+『名』》 / 《名詞の前にのみ用いて》『当然の』,適当な,十分な / 《補語にのみ用いて》《時を表す副詞[句]を伴って》(列車などが)『到着する予定で』 / まさしく,真に / 《通例単数形で》当然受けるべきもの / 《複数形で》税金,料金,手数料,会費 -
dull
(刃・先端が)『鈍い』,なまくらの / (光・音・色などが)『鈍い』,はっきりしない / (天気・空が)どんよりした,曇った,うっとうしい / (感覚が)鈍い / 頭の鈍い,愚鈍な / (痛みが)鈍い / 退屈な,おもしろくない / (人が)元気のない;(商売などが)不活発な / 〈刃など〉‘を'『鈍らせる』,〈痛みなど〉‘を'鈍くする,ある程度まで和らげる,〈光・色など〉‘を'曇らせる / 『鈍くなる』,曇る,ぼんやりする -
dam
〈C〉『ダム』,せき / 〈U〉ダムでせき止めた水 / 〈水流など〉'を'『せき止める』《+『up』+『名』,+『up』+『名』》 / 〈感情など〉'を'むりやり抑える《+『up』(『back』)+『名,』+『名』+『up』》 -
dam
(四足動物の)母親,雌親 -
darling
『最愛の』,いとしい / お気に入りの,大事な(favorite) / 《話》《おもに女性用語》非常に美しい;かわいらしい / 『いとしい人』,最愛の人;お気に入り -
dash
《副詞[句]を伴っで》『突進する』 / (…に)『衝突する』,激しくぶつかる《+『against』(『into, onto』)+『名』》 / (…に)…'を'『打ちつける』,投げつける《+『名』+『against』(『into, to』)+『名』》;…‘に'打ちつける / 〈元気・希望など〉'を'くじく,〈人〉'を'落胆させる(depress) / (…に)〈木など〉'を'ぶっ掛ける,浴びせる《+『名』+『in』(『on, over』)+『名』》;(水などを)…‘に'ぶっかける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈C〉《a~》(…への)『突進』,疾走(rush)《+『at』(『for』)+『名』》 / 《the~》短距離競走 / 《the~》(…に)打ちつける音《+『against』(『on』)+『名』》 / 〈C〉(元気・希望などを)くじくもの,(…の)障害《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(混合・添加する)(…の)少量《+『of』+『名』》 / 〈U〉映気;(…する)気力《+『to』 do》 / 〈C〉ダッシュ(一の符号) / 〈C〉モールス信号の長音 -
deadly
『致命的な』,命にかかわる(fatal) / 《名詞の前にのみ用いて》殺そう(滅ぼそう)とねらっている;生かしておけない / 《名詞の前にのみ用いて》死(死人)のような / 《名詞の前にのみ用いて》はなはだしい,過度の / 耐えられないほど退屈な / 『死んだように』,死人のように / はなはだしく,びどく(extremely) -
dealer
『商人』;(…の)『業者』《+『in』+『名』》 / (カードゲームの)札の配り手,親 -
debate
〈C〉〈U〉『討論』(discussion);『論争』(dispute) / 〈C〉(公式の)討論会 / 〈U〉熟考 / …'を'『討論する』,討議する / …'を'熟慮する,熟考する(consider) / (…と…について)討論する,討議する《+『with』+『名』+『on』(『upon, about』)+『名』》 -
debt
〈U〉〈C〉『借金』;負債 / 〈C〉『恩義』,義理(obligation) -
decade
『10年間』 -
decay
『腐る』,朽ちる / 〈繁栄・健康などが〉『衰える』,衰退する;〈活力などが〉低下する / 〈他〉 / …'を'『腐らせる』 / 『腐敗』;腐朽 / 『衰微』,衰え / (放射性物質の)自然崩壊 -
deceive
〈人〉'を'『欺く』,『だます』,裏切る / 欺く,人をだます -
declare
…'を'『宣言する』,告示する,公表する / …'を'『強調する』 / 〈課税品・所得額〉'を'申告する / …'を'明らかにする(reveal);…'を'表す(show) / (…に反対,賛成を)表明する,声明する《+『against』(『for』,『in favor of』)+『名』(do『ing』)》 -
decline
(穏やかに,礼儀正しく)…'を'『断る』,拒絶する,拒否する / 〈名詞・代名詞・形容詞〉'を'語形変化させる / 『断る』,辞退する / 《文》〈土地などが〉『下に傾く』;〈太陽・月が〉傾く / 《文》『衰える』,衰徴する / 『衰徴』,衰弱 -
decorate
(…で)…'を'『飾る』,飾り立てる《+『名』+『with』+『名』》 / 〈部屋・建物〉‘に'装飾する / (…に対して)〈人〉‘に'勲章(褒章(ほうしょう))を授ける《+『名』+『for』+『名』》 -
deed
『行為』,行動 / (正式の)捺印証書,権利書 / …'を'証書を作製して譲渡する -
define
〈語・句〉'を'『定義する』,‘の'意味で明らかにする / 〈本質・意義・立場〉'を'『明らかにする』,特徴づける / …‘の'輪郭をはっきりさせる / …‘の'限界(範囲)を決める -
definite
『一定の』,(明確に)限定された / 『明確な』,確実な,すでに確定した -
definitely
明確に,確実に / 《話》確かに,そのとうり -
definition
〈C〉『定義』,語義の記述 / 〈C〉(本質・特徴を)明確にすること《+『of』+『名』》 / 〈U〉(映像・音声などの)鮮明度 -
delicate
(形状・感触などが)『繊細な』,精巧な,きめの細かい / (におい・色などが)『柔らかい』,うすい / (ガラス器具などが)『壊れやすい』 / (身体が)『か弱い』(frail),きゃしゃな / (門題などの取扱いが)『微妙な』,むずかしい / (技術などが)精密な,高度の;(形器などが)敏感な / (対人的に)神経の細かい -
delivery
〈U〉〈C〉(…への)(手紙・荷物などの)『配達』,便;配達品《+『for』+『名』》 / 〈U〉《文》(…からの)釈放,解放《+『from』+『名』》 / 〈U〉〈C〉分娩(ぶんべん),出産 / 〈U〉〈C〉話しぶり,弁舌 / 〈U〉(野球の)投球[ぶり],(テニスなどの)打ち方
全2524件中、151~175件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
その他の設定