語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


m

「m」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全10074件中、101~125件を表示しています。

  • movie
    (また『motion picture, moving picture』)《米》『映画』;《しばしばthe movies》《集合的に》映画(《英》cinema);映画の上映 / 《複数形で》映画館(《英》cinema) / 《複数形で》映画産業
  • ms.
    manuscript / =MS.
  • much
    (量・程度などが)『多くの』,多量の / 『たくさん』,多量 / 《通例否定文の補語として》大した物(事),重要な物(事) / 《動詞・過去分詞を強めて》『大いに』,非常に / 《形容詞・副詞の比較級・最上級を強めて》『ずっと』,はるかに / 《「同じ」の意味の語句を修飾して》たいてい,ほとんど
  • museum
    『博物館』;美術館
  • music
    『音楽』 / 音楽作ぽ,楽曲 / 楽譜(musical score) / 美しい調べ,快い音
  • musician
    『音楽家』,楽士 / 《おもに英》作曲家
  • must
    《義務・必要》…『ねばならない』,すべきである / 《命令・強制》…『ねばならない』,…せよ;《否定文では禁止》…『してはいけない』 / …『にちがいない』,きっと…のはずだ;《「must have+過去分詞」の形で》…であったに違いない,きっと…であったはずだ / 『必ず…する』,…は避けられない / どうしても…しないと承知しない / 《話》《過去のあいにくのでき事》あいにく…した / 《話》絶対必要なもの,欠かせないもの,必ず見る(聞く,読む)べきもの / 《名詞の前にのみ用いて》絶対必要な,不可欠の
  • my
    『私の』 / 《親しみをこめた呼び掛けに用いて》 / 《驚きを表して》おや,まあ
  • name
    『名』,『名前』,姓名;(物の)名称;名義 / 《単数形で》『名声』;評判(reputation) / 悪口,悪態 / 《俗》有名な人 / 名のある,有名な,一流銘柄の / …‘に'『名をつける』,命名する / ‘を'『名を言う』 / 〈人〉‘を'指名する,任命する / (…に対して)…‘を'指定する《+『名』+『for』+『名』》
  • November
    11月(《略》Nov.)
  • number
    〈U〉〈C〉(数えて得られる)『数,数量』 / 〈C〉(概念としての)『数,数字』 / 〈C〉『番号』 / 〈C〉(演奏会や演劇の)番組,出し物;曲目 / 〈C〉(雑誌の)号 / 〈U〉(文法で)数(すう) / 《複数形で》数の上の優勢 / 《複数形で》算数 / 〈C〉《単数形で》《話》(商品としての)洋服の1点;商品,売り物 / 〈C〉《単随形で》《俗》女の子 / …‘を'数える / (…の中に,…として)…‘を'含める,加える《+『among』(『with, as』)+『名』》 / …‘に'番号をつける / …‘の'数となる / 《しばしば受動態で》…‘の'数を制限する / 総計(…に)なる《+『in』+『名』〈数〉》
  • policeman
    警官,巡査
  • promise
    〈C〉『約束』,誓い / 〈U〉(…の)有望さ,見込み《+『of+名』》 / 〈U〉(…の)気配,きざし《+『of+名』》 / 〈物事〉‘を'『約束する』 / …‘の'『見込みがある』,おそれがある / 《話》《Iを主語にして》〈人〉‘に'断言する,保証する,警告する / 約束する / 《状態の副詞を伴って》(…の)見込み(望み)がある
  • remember
    …‘を'『思い出す』 / …‘を'『覚えている』,記憶している / 〈人〉‘に'贈り物をする,心づけをする / 《話》(…に)〈人〉‘から'よろしくと伝言する《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 覚えている,記憶している
  • room
    〈C〉『部屋』,『室』 / 〈U〉(人・物の占める)『場所』,空間(space) / 〈U〉(事を)受け人れる余地《+『for』+『名』(do『ing』) / 《the room》《集合的に》部屋にいる人々,同席している人たち / 〈C〉《複数形で》(一部屋または数部屋ある)貨し間,下宿 / (…に)下宿する,間借りする《+『at』+『名』〈場所〉『,』+『with』+『名』〈人〉》
  • same
    《the same》(いつもと)『同じ』,(以前と)変わらない / 《the same》(…と)『同一の』,同じ;同種の《+『as節』(『that節』,『wh-節』)》 / 《this,these,that,thoseと共に》《強調的,時に軽べつして》この,その,例の,前に述べた / 同じ物,同じ事 / 同様に
  • seem
    (進行形にできない)(…のように)『見える』,思われる
  • September
    『9月』(英米では学校の新学年の始まる月;Sept.,Sep.)
  • simple
    『簡単な』容易な,分かりやすい / (複合に対して)単一の / 『単純な』,込み入っていない / 『純然たる』,全くの / 『飾り気のない』,簡素な,地味な,質素な / 『もったいぶらない』;誠実な,実直な / お人よしの,だまされやすい / 《文》地位のない,普通の,平(ひら)の
  • simple
    薬草,薬用植物
  • small
    (大きさが)『小さい』,小形の;(量が)『少ない』,わずかな / 『取るに足りない』,ささいな(trivial) / 《名詞の前にのみ用いて》(仕事・活動などが)『小規模の』,ささやかな / 心が狭い,利己的な / (音・声が)弱い,小さい / (文字が)小型の,小文字の / 《the~》小さいもの;(…の)細い部分《+『of』+『名』》 / 《複数形で》《英》(衣類・ハンカチなどの)小物,小間物 / 小さく,細かく / (声などが)低く,弱く / 小規模に,こぢんまりと
  • smell
    (調べたりするために)…‘を'『かぐ』,‘の'においをかぐ / …‘を'においで気づく,‘の'においに感づく / …‘に'感づく,‘を'かぎ出す《+『out』+『名』,+『名』+『out』》 / 〈物が〉『においがする』,におう / 〈人・動物が〉においがわかる;(…の)においをかぐ《+『at』+『名』》 / (特に)いやなにおいがする / 〈物事が〉何かにおう,(…の)感じがする《+『of』+『名』(doing)》 / 〈U〉『嗅覚』(きゅうかく) / 〈C〉(…の)『におい』《+『of』+『名』(do『ing』)》;《形容詞句を伴なって》悪臭 / 〈C〉《a smell》(…を)かぐこと《+『at(of)』+『名』》
  • smile
    『ほほえむ』,にっこりする・〈好運・神などが〉(…に)好意を示す《+『on』(『upon』)+『名』》・《a+形容詞+smileを目的語にして》…‘な'笑い方をする・…‘を'ほほえんで示す・〈人〉‘に'ほほえみかけて(…)させる(させない)《+『名』〈人〉+『into』(『out of』)+『名』(do『ing』)》・『ほほえみ』,微笑
  • smoke
    〈U〉『煙』;煙状のもの / 〈C〉たばこの一服,喫煙 / 〈C〉《話》たばこ,(特に)紙巻きたばこ / 『煙を出す』,煙る;湯気を立てる / 『たばこを吸う』 / 〈たばこ・麻薬など〉‘を'『吸う』 / 〈肉・魚〉‘を'『薫製』(くんせい)『にする』,いぶす
  • smoker
    喫煙家 / (また『smoking car』)喫煙車 / 《まれ》男だけの楽しみの集まり

全10074件中、101~125件を表示しています。


その他の設定