語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


li

「li」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全3200件中、26~50件を表示しています。

  • violin
    『バイオリン』
  • ability
    〈U〉『能力』,力量 / 《複数形で》特殊な才能,優れた手腕
  • airline
    航空路(airway)
  • airline
    〈C〉『定期航空』[『路』];(空港・航空機などの)定期航空設備 / 《しばしば複数形で;通例単数扱い》定期航空会社 / = airline
  • airline
    〈C〉『定期航空』[『路』];(空港・航空機などの)定期航空設備 / 《しばしば複数形で;通例単数扱い》定期航空会社 / =airline
  • alive
    『生きている』(living) / 《しばしば最上級の形容詞と共に》現存している / 活動している,有効である(active) / 生き生きした,活発な
  • blind
    『目の見えない』,盲目の(sightless) / 《補語にのみ用いて》(…を)見る目がない,気がついていない《+『to』+『名』》 / 盲目的な,めくらめっぽうの(reckless) / (特に車の運転者に)隠れて見えない / (通りなどが)行き止まりの,出口のない;(建築物が)窓のない / 肉眼で見えないでする,計器だけに頼る / 〈人〉‘の'目をくらませる,'を'盲目にする / (…に対して)〈人〉‘の'判断力(分別)を失わせる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / 『日よけ』,すだれ,よろい戸,ブラインド / 人の目をごまかすもの,見せかけ / 《米》(猟師の)隠れ場 / 目が見えなくて
  • brilliant
    『光り輝く』;『明るい』 / 色の鮮やかな,鮮明な / 優れた,みごとな(splendid) / 知性あふれる,才能豊かな,創意にとむ / ブリリアントカットの宝石(特に,ダイヤモンド);宝石に見えるようにカットした石
  • ceiling
    『天井』 / いちばん高い所,頂上 / (価格・賃金などの)最高限度 / (航空機の)上昇限度
  • clinic
    〈U〉(医学の)臨床講義 / 〈C〉《集合的に》臨床講義のクラス / 〈C〉臨床講義室 / 〈C〉(病院・医科大学・社会事業団などに付属した)診療所;《形容詞を判って》医療施設,病院 / 〈C〉(警察・学校・社会事業団などに付属した)相談所
  • deliver
    (人・場所に)〈手紙・荷物など〉'を'『配達する』,届ける;〈伝言など〉'を'伝える《+『名』+『to』+『名』》 / (…に)〈打撃・攻撃など〉'を'『加える』;〈球〉'を'投げる《+『名』+『to』+『名』》 / 〈意見など〉'を'『述べる』,〈判決など〉'を'申し渡す / (…から)〈人〉'を'『朽う』,解放する《+『名』+『from』+『名』》 / (…に)…'を'引き渡す《+『名』+『to』+『名』》 / 〈子〉'を'分娩(ぶんべん)させる;〈妊婦〉‘に'分娩させる
  • dislike
    …‘を'『嫌う』(進行形にできない) / (…を)『嫌いなこと』,いや気,嫌悪《+『for』(『of』)+『名』(do『ing』)》
  • familiar
    (物事が)『よく知られている』;見慣れた,聞き慣れた / 《補語にのみ用いて》(物事を)『よく知っている』,(…に)精通している《+『with』+『名』》 / (人が)『親しい』,親密な / (文体などが)くだけた,打ち解けた / (…に)なれなれしい,ずうずうしい《+『with』+『名』》 / 親友 / 使い魔,使いの精(魔法使い魔女などの召使い;小悪魔)
  • flight
    〈U〉『飛ぶこと』;〈C〉飛行;飛行距離 / 〈C〉(飛行機の)定期便,(定期旅客機の)便名(flight number) / 〈C〉《a ~》(鳥・昆虫・飛行機などの)『一団となって飛ぶ群れ』;(矢・弾などの)斉射《+『of』+『名』》 / 〈U〉(時間などが)飛ぶように過ぎること《+『of』+『名』》 / 〈C〉《a ... of stairs》(階と階,または踊り場と踊り場の間の)『一続きの階段』 / 〈C〉(思想・気持ちなどの)飛躍,高揚《+『of』+『名』》
  • flight
    (…からの)『逃走』;退避;脱出《+『from』+『名』》
  • foolish
    『愚かな』,思慮分別のない / こっけいな,おかしい / 無意味な,つまらない,ばかばかしい
  • helicopter
    『ヘリコプター』
  • intelligent
    『理且力のある』,そう明な,知能の高い
  • lie
    《場所を表す副詞[句]を伴って》『横たわる』,横になる / 《状態を表す副詞[句]を伴った》『置かれている』,ある / 《場所を表す副詞[句]を伴って》(ある場所に)『位置する』,ある / 《通例場所を表す副詞[句]を伴って》〈誤り・理由・責任・抽象的なものが〉見い出される,ある / 《場所を表す副詞[句]を伴って》地下に眠る,葬られている / 位置,方向;状態
  • lie
    『うそ』,希り / 〈人が〉『うそを言う』,偽る;(…に)うそを言う《+『to』+『名』》;(…について)うそを言う《+『about』+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉欺く・「lie oneself out of 何々」で「嘘を言って(困難などから)逃れる」
  • lift
    (上の位置まで)…‘を'『持ち上げる』,引き上げる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / …‘を'『上に向ける』《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / (上の程度・段階まで)…‘を'『高める』,上げる《+『up』+『名』,+『名』+『up』》 / 〈禁止令・税金など〉‘を'徹廃する;〈封鎖・妨害など〉‘を'解除する / 《話》(…から)…‘を'失敬する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈雲・霧などが〉晴れる / 『持ち上げる(『持ち上がる』)こと』 / (物が)持ち上げられる距離(高さ);持ち上げる重量(分量) / (自動車などに)『乗せること』 / 《通例単数形で》手助け,援助 / 《話》《a~》精神の高揚,感情の高まり / 《英》=elevator / (特にスキーヤーを運ぶ)リフト;起重機 / (飛行機の翼にかかる)揚力 / (靴の)かかとの皮[の1枚]
  • likely
    《補語にのみ用いて》…『しそうな』,らしい / 《名詞の前にのみ用いて》『ほんとうらしい』,ありそうな / 『適切な』,あつらえ向きの / 『たぶん』,おそらく(probably)
  • limit
    (空間・行為などの)『限界』,《+『of』+『名』》 / 《しばしば複数形で;単数扱い》『境界』,境界線範囲,区域 / (数量などの)許容量,制限 / 適度に / …‘を'『制限する』
  • millimeter
    ミリメートル(1メートルの1000分の1) / =millimetre
  • million
    『100万』 / (貨幣単位の)100万 / 《復数形で》(…の)多数,たくさん《+『of』+『名』》 / 『100万の』 / 多数の

全3200件中、26~50件を表示しています。


その他の設定