la
「la」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2603件中、76~100件を表示しています。
-
Atlas
アトラス(天を肩にになうという罰を受けた大力のギリシタ神話の神;メルカトルの地図書の巻頭に,この神の絵をつけたことから地図書をatlasと呼ぶようになった) / 〈C〉アトラス(米空軍の大陸間誘導弾) -
available
『利用できる』,『役に立つ』 / (品物・情報などが)『手にはいる』 / (人が)手があいている,暇である / (法律が)効力のある;《英》(切符など)有効な -
blank
(紙が)『白紙の』;(欄が)空白の,書き入れていない / がらんとした,からの(empty);なんの装飾もない / 『ぼんやりした』,うつろな,無関心な / 全くの / 『空白』,空所 / 書き込み用紙(form) / 空虚;空(くう)の部分 / (語句・文学を伏せる場所に用いる)ダッシュ“‐":Mr-某氏 / (またblank cartridge)(銑火器の)空包 / …'を'消す,削除する《+『名』+『out,』+『out』+『名』》 / 《米》〈相手〉‘に'試合で得点させない -
classic
(一つの分野の中で)『規範となる』,典型的な;第1級の / 伝統的な,由緒のある(traditional) / (型・様式などについて)単純で洗練された / 古典の;古典的な(classical) / 〈C〉(一つの分野の中で)『規範』(『模範』)『となる作品』,代表作 / 〈C〉代表的芸術家,古典的作家 / 《the classics》《しばしばC-》古典文学 / 〈C〉伝統的な(由緒ある)行事 -
cola
〈C〉コーラの木(熱帯産の木) / 〈U〉コーラの木の実からつくった炭酸飲料(Coca-Cola, Pepsi Colaなど) -
cola
colonの複数形 -
collar
(衣服の)『えり』,カラー / 首飾り;(勲章としての)頚(けい)章,首章 / (犬などの)首輪;(馬・牛などの)首当て / 〈依服〉‘に'カラーをつける;〈犬〉‘に'首輪をつける / 〈人〉‘の'えり首を捕まえる / 《話》〈犯人など〉'を'捕らえる;〈帰りたがっている人〉'を'引き止めて話し込む / 《俗》〈物〉'を'持つ去る,盗む -
complaint
〈U〉(…についての)『不平』,苦情,泣きごと,ぐち《+『about』+『名』》 / 〈C〉(…についての)不平の種《+『about』+『名』》 / 〈C〉病気 / 〈C〉(…に対する)告訴,告発《+『against』+『名』》 -
delay
…'を'『延期する』,延ばす / 〈事故などが〉…'を'『遅らせる』 / 『ぐずぐずする』,『手間取る』 / 『遅れ』,遅延 / 『延期』,猶予 -
display
〈物〉‘を'『展示する』,陳列する(exhibit) / 〈感情など〉‘を'『表に出す』;〈能力など〉‘を'発揮する / …‘を'見せびらかす,誇示する(show off) / (…を)『見せること』;(感情などを)表に出すこと;(能力などの)発揮《+『of』+『名』》 / 『誇示』,見せびらかし / (商品・作品などの)『展示』,陳列《+『of』+『名』》;展示品 -
escalator
『エスカレーター』[もと商標名] -
explanation
〈U〉〈C〉(…の)『説明』,解説,弁明《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)説明(弁明)となる事(物)《+『of』(『for』)+『名』》 -
fireplace
(壁に取付けた)『暖炉』 -
flash
(花・炎などの)『ひらめき』,ぴかっと(ぱっと,ちらっと)光ること;閃光(せんこう)《+『of』+『名』》 / (機知などの)『ひらめき』;(喜びなどが)急にわいてくること《+『of』+『名』》 / (写真の)フラッシュ / 瞬間 / ニュース速報,特報 / 『ぱっと光る』,(反射して)きらめく / 〈目などが〉きらりと(ぎらっと)光る / (心に)〈言葉・考えなどが〉『ひらめく』《+『through』(『into, across』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈人・車などが〉さっと通り過ぎる / …‘を'ぱっと照らす;〈火・光〉‘を'ぱっと発する / …‘を'ちらり(ぴかり,ぎらり)とさせる / (…に)〈サイン・視線など〉‘を'すばやく送る,さっと送る《+『名』+『at』+『名』》 / (電信で)…‘を'急送する,速報する / 急で短い,瞬間的な / 《英話》(現代ふうで)気のきいた -
glance
『ちらっと見る』,一目見る;(…を)ちらっと見る《+『at』+『名』》 / 〈光などが〉きらめく,きらりと光る / (…を)『ちらっと見ること』,いちべつ,一目,一見《+『at』(『into,over,through』)+『名』》 / (光の)ひらめき,きらめき,閃(せん)光 / (弾丸など)かすめてそれること -
koala
コアラ,フクログマ(小犬ぐらいの有袋類の動物で,ユーカリの樹上に住む;オーストラリア産) -
label
(品名・製造元などを示す)『はり札』,ラベル;(小包などの)荷札 / (団体・運動・政党支持者などの特徴を示す)短い文句,通り名;(辞書の見出し語などにつける)ラベル([物理][化学]など) / …‘に'『ラベルをはる』,荷札をつける;《比喩(ひゆ)的》〈人〉‘に'レッテルをはる -
ladder
『はしご』 / (立身出世の)手段,手づる / 《英》(靴下・編み物などの)伝線,ほつれ(《米》run) / (はしごで)…‘を'登る,‘に'はしごをかける / 《英》〈靴下〉‘を'ほつれさせる,伝線させる / 〈靴下などが〉ほつれる,伝線する(《米》run) -
lamb
〈C〉『子羊』 / 〈U〉子羊の肉 / 〈U〉=lambskin / 《the L-》神の子,キリスト(Christ) / 〈C〉気だてのやさしい(柔和な)人,無邪気な人 / 〈羊が〉子を産む -
landing
上陸,着陸,着水 / (貨物の)陸揚げ / (また『landing place』)着陸(上陸)場,荷揚げ場,埠頭(ふとう) / (階段の)おどり場 -
lane
『小道』,横町,路地,いなか道 / (船・飛行機などの)航路,(車道の)車線 / (ボウリングの)レーン -
lap
『ひざ』(座ったときの大腿部の上からひざがしらまでの部分) / (スカートなどの)ひざの部分 / 《比喩(ひゆ)的に》責任,管理 / 安楽な場所 -
lap
(…に)折り重なる,かぶさる《+『around』(『over』)+『名』》 / (競技で)トラックを1周する / 《文》…‘を'折りたたむ,折り重ねる / (競技などで)〈相手〉‘を'1周抜く / 重なり合っている部分 / (競技でトラックの)1周 -
lap
〈犬などが〉〈液体〉‘を'『なめて飲む』,ペロペロなめる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈波が〉〈岸など〉‘を'軽く打つ,洗う / (液体を)〈犬などが〉ペロペロなめる / (岸などを)〈波が〉軽く打つ,洗う《+『against』(『on』)+『名』》 / 〈C〉(犬などがミルクなどを)ペチャペチャ飲むこと / 〈U〉《the~》パチャパチャという波の音 -
largely
『主として』,大部分 / 多量に,豊富に,気前よく
全2603件中、76~100件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
その他の設定