k
「k」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全3908件中、601~625件を表示しています。
-
trickle
したたる,ちょろちょろ流れる / 少しずつ(ぼつぼつ)来る(行く) / …‘を'したたらす,少しずつ流す / したたり,しずく / (人などの)少しずつの動き -
unpack
開いて…‘の'中身を取り出す / (…から)…‘を'取り出す《+名+from+名》 / …‘から'荷[など]を降ろす -
woodwork
(特に家願の)木工技術 / 《集合的に》木工品,木細工 / 《互》(家などの)木造部 -
workable
(機械などが)運転できる,動かせる / (計画などが)実行可能な / (材料などが)細工(加工)できる -
yoke
〈C〉『くびき』(2頭の牛を首のところでつなぐ器具) / 〈U〉(くびきでつないだ)2頭の牛 / 〈V〉くびき状のもの;(おけなどをかつぐ)天びん棒 / 〈U〉《the yoke》(…の)束縛,支配《+of+名》 / 〈C〉《単数型で》(…の)きずな,結びつき《+of+名》 / 〈C〉(衣服の)ヨーク,えり肩 / 〈牛・馬など〉‘に'くびきをかける,‘を'くびきでつなぐ / …を結びつける,いっしょなする / 結びつく,連れになる -
yolk
(卵の)黄身,卵黄 -
awakening
(…に)目ざめること,気づくこと《+『to』+『名』》 / 目ざめさせる,目ざめつつある -
backfire
(内燃機関の)さか火,バックファィア / (山火事などを防ぐための)迎え火 / さか火を起こす;迎え火で延焼を止める / 〈物事が〉期待を裏切る,逆効果を生む -
backup
(食料などの)予備,たくわえ / 支持,支援 / 《おもの米》(パイプなどの)詰まり / (車などの)渋滞《形容詞的に》back-up pilot{名}〈C〉予備操縦士 / = back-up -
beckon
…‘に'手招きする;(手・指・頭などで)…‘に'合図する / 〈物事が〉…'を'誘い寄せる / 手招きする,合図する -
blackout
(空襲に備えた)灯火管制 / (特定地域の一時的)亭電 / 一時的失神 / (特に場面転換時の舞台の)暗転 / (報道機関の)麻痺 報道管制 -
briskly
活発に,きびきびと -
chuck
(ふざけて,または愛情をこめ)…'を'軽くたたく / …'を'ぽいと投げる,ほうる / 《話》(いやになって)…'を'ぽんと投げ出す《+『out』+『名,』+『名』+『out』》 / (特に,あごの下を)軽くたたくこと -
chuck
(旋盤機・ドリルなどの)チャック,つまみ(工作物をつかんで固定させる部分) / (牛の)首から肩までの肉 -
clockwise
時計の針と同方向の(に) -
counterclockwise
時計と反対回りの,左回りの(《英》anticlockwise) / 時計と反対回りに,左回りに -
crank
クランク(往復直線運動を回転運動に変えるもの) / 《話》変わり者,奇人 / 《米話》気むずかしい人 / 〈軸〉'を'クランクで回す / 〈エンジン・映画のカメラなど〉'を'クランクを回して動かす -
duckling
アヒルの子,子ガモ -
dusky
(色が)黒みがかった / 薄暗い -
flank
(人・動物の)横腹;わき腹の[筋]肉 / (建物・山・道路などの)わき,横側,側面 / (軍隊の編隊・配置,要塞の)右翼(または左翼) / …‘の'側面に置く(並べる) -
flick
軽い一打ち;(指先での)一はじき;(手首などの)す早い一振り / ピシッ(パチッ)という音 / 《the flicks》《俗》映画 / (むちなどで)…‘を'ピシッ(パチッ)と打つ《+『名』+『with』+『名』》 / …‘を'はじいて動かす / …‘を'ぱっと(さっと)払いのける《+『away』(『off』)+『名,』+『名』+『away』(『off』)》;(…から)…‘を'ぱっと払う《+『名』+『off』(『from』)+『名』》 -
flicker
〈火・炎・光が〉『ゆらめく』,ちらちらする,明滅する / 〈木の葉・影などが〉ゆらゆら動く,ひらひらする / ゆらゆら燃える炎;明滅する光;(木の葉などの)そよぎ / 《a ~》(希望などの)つかの間のひらめき《+『of』+『名』》 -
hack
《副詞[句]を伴って》(おのなどで)…‘を'たたき切る,めった切りにする / …‘を'たたき切って作る / (…を)たたき切る《+『at』+『名』》 / からせきをする / (…を)たたき切ること《+『at』+『名』》;刻み目,切り傷 / 《おもに米》からせき -
hack
《英》貸し馬;《米》貸し馬車 / 老いぼれ馬 / 《米話》タクシー / 下働きをする人,(本の)下書き屋 / 《英》(楽しみとして)馬を走らせること / 《米話》タクシーを運転する / (楽しみとして)馬を走らせる / 下働きの / 平凡な,つまらない・下働きする・》(コンピュータシステムに)不正侵入する》(コンピュータシステムに)不正侵入する・~をうまくやって行く、うまくやり抜く、やり遂げる、我慢}する、耐える、許す・「I can't hack it anymore」で 「もうこれ以上耐えられない」 -
handiwork
〈U〉手工,手細工 / 〈C〉手工品,手作り品 / 〈U〉しわざ
全3908件中、601~625件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
その他の設定