語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


s

「s」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全5160件中、201~225件を表示しています。

  • sink
    (水平面下に)〈船・太陽などが〉『沈む』・(…に)『下降する』,落ちる《+『into』(『to』)+『名』》・『量』(『勢い』,『程度など』)『が減る』,弱まる,下がる・〈健康・士気・名声・地位などが〉悪化する,衰える,下がる・(…の状態に)次第に落ち込む,陥る《+『in』(『into』)+『名』(do『ing』)》・(…に)深く入る,しみ込む《+『in』(『into』)+『名』》・〈船など〉‘を'『沈める』・…‘の'水平面の高さを下げる,‘を'低くする・(…まで)…‘の'『量(勢い,程度)を減らす』,‘を'弱める《+『名』+『to』+『名』》・〈井戸・穴など〉‘を'掘る・(…に)…‘を'沈み込ませる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》・(…に)〈資本・労力など〉‘を'投ずる《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / …‘を'隠す;…‘を'無視する・《話》《しばしば受動態で》…‘を'だめにする,滅ぼす;失う・(バスケットボールで)〈球〉‘を'バスケットに入れる・(ゴルフで)〈球〉‘を'ホールに入れる・(台所・洗濯場・洗面所などの)『流し』・《米》洗面器(washbasin, washbowl) ・下水溝,下水だめ
  • sir
    《時にS-》《冠詞なしで》《男性の目上の人・見知らぬ人・店の客・上官・先生・議長などに対する敬った丁寧な呼び掛け語として》『あなた』,だんな,先生,(警官などが男性を呼び止めて)おい,君 / 《S-》〈U〉サー / 《しばしばS-》〈C〉《手紙の書き出しのあいさつに用いて》『拝啓』
  • sixteenth
    『第16の』,16番目の / 16分の1の / 〈U〉《the ~》『第16』,16番目[のもの],(月の)16日 / 〈C〉16分の1
  • sixth
    『第6の』,6番目の / 6分の1の / 〈U〉《the ~》『第6』,6番目[のもの],(月の)6日 / 〈C〉6分の1
  • sixtieth
    《the ~》『第60の』,60番目の / 60分の1の / 〈U〉《the ~》『第60』,60番目[のもの] / 〈C〉60分の1
  • skate
    =ice skate / =roller skate / 『スケートをする』,氷滑りをする
  • skate
    ガンギエイ
  • skirt
    (女性用の)『スカート』 / (コート・ドレスなどの腰から下の)すそ / (車両・機械などの)すそ部,覆い,スカート / 《複数形で》(…の)周辺,はずれ,郊外《+『of』+『名』》 / 《俗》女,娘(特にa bit of skirt,a piece of skirtの形で快楽の対象としてふざけて) / …‘の'縁(境)にある / …‘を'縁(境)に沿って行く,周辺を回って通る / 〈問題など〉‘を'回避する / (…の)縁(境)にある《+『along』(『around』)+『名』》 / (…の)縁(境)に沿って行く《+『along』(『around』)+『名』》
  • slide
    『滑る』,滑って進む《+『on』(『down』)+『名』》 / (ある場所から)(バランスを崩して)〈人が〉『つるりと滑る』,〈物が〉するっと動く《+『from』(『out of』)+『名』》・(ある状態・習慣などに)いつの間にか陥る《+『into』+『名』》・〈時が〉いつの間にか過ぎ去る《+『by』(『past』)》・(…に,…から)(滑るように)そっと動く,人目に立たないように動く《+『into』(『out of』,『from』)+『名』(do『ing』)》・(野球で,走者がタッチを避けようとして,ベースに)滑り込む《+『in』(『into』)+『名』》・《副詞[句]を伴って》…‘を'滑らせる / (…に)…‘を'そっと入れる,滑り込ませる《+『名』+『into』(『under』)+『名』》 / 落ちること,下落 / 滑ること,ひと滑り・滑る面;滑り台・(写真の)スライド・(顕微鏡の)スライド,検鏡板・《複合語を作って》「地滑り,なだれ」の意を表す
  • slip
    《副詞[句]を伴って》『滑る』,つるっと滑る・《副詞[句]を伴って》こっそり動く,滑るように動く・〈時が〉いつの間にか過ぎ去る《+『by』(『away,』『along,』『on』)》・(服などを)すばやく着る《+『into』+『名』》,するっと脱ぐ《+『out』『of』+『名』》・〈物価・質などが〉だんだん下がる,ずり落ちる・ちよっと間違いをする《+『up』『in』(『on』)+『名』》 / (心・記憶などから)〈物事が〉消え去る《+『from』(『out』『of』)+『名』》・〈物〉‘を'滑らせる;(‥に)…‘を'滑り込ませる《+『名』+『into』+『名』》;(…から)…‘を'すっと出す《+『名』+『out』『of』(『from』)+『名』》・《『slip』+『名』〈間〉+『名』〈直〉=『slip』+『名』+『to』+『名』》…に…‘を'そっと渡す,こっそりやる・〈服など〉‘を'するっと着る《+『on』+『名,』+『名』+『on』》;…‘を'するっと脱ぐ《+『off』+『名,』+『名』+『off』》・…‘から'するっとぬける,脱出する・〈結び目など〉‘を'解く,ほどく・〈物事が〉〈心・記憶など〉‘から'消え去る,抜ける・『滑ること』,滑り;足を滑らせること・ちよっとした誤り,失策・(埠頭で)荷揚げ用斜面;修理用船台・スリップ(婦人用肌着) ・まくらカバー(pillowcase)
  • slip
    (木・紙の細長い)『小片』;伝票 / (継ぎ木・さし木来の)切り枝・《a slip of…で形容詞的に》《まれ》きゃしゃ(な…)
  • slip
    (陶芸用の)液状陶土
  • smooth
    (表面が)『滑らかな』,すべすべした;『平らな』平坦(へいたん)な / (動きが)円滑な,揺れのない / (物事が)すらすら運ぶ,順調な,平隠な / (味など)滑らかな;(練り粉など)つぶつぶ(むら)のない / 愛想のよい,取り入るような / …‘を'『滑らかにする』,平らにする,〈髪など〉‘を'なでつける《+『out(down)』+『名,』+『名』+『out(down)』》 / 〈物事〉‘を'容易にする,円滑にする《+『away(out)』+『名,』+『away(out)』》 / 〈人・気持ちなど〉‘を'静める,和らげる《+『down』+『名,』+『名』+『down』》 / 滑らか(平ら)になる;隠やかになる《+『down』》 / =smoothly
  • social
    『社会の』,社会的な / 『社交界の』,上流社会の / 《名詞の前にのみ用いて》『社交の』,親睦(しんぼく)の / (アリ・ハチなどが)群居する / 親睦(しんぼく)会,懇親会
  • society
    〈U〉《通例冠詞をつけないで》(全体として見た人間の)『社会』,世間[の人々],すべての人々 / 〈C〉〈U〉(特定の利害・文化を共にする人間の)『社会』 / 『会』,協会,クラブ / 〈U〉『上流社会』[『の人々』],社交界 / 〈U〉交際,つきあい,社交 / 上流社会の,社交界の
  • sock
    『短い靴下』,ソックス
  • sock
    (こぶしなどで)…‘を'殴る,強打する / 強打 / まともに,じかに
  • sofa
    『長いす』,ソファー
  • soldier
    (陸軍の)『軍人』,(特に)『下士官』,『兵士』 / (主義・主張のために闘う勇敢な)戦士,闘士 / 軍人になる,軍務に服する
  • solid
    『固体の』,『固形の』 / 『うつろでない』,中身のつまった / (物質の)密度が高い,密な;(印刷の)行の詰まった / 《名詞の前にのみ用いて》『混じりもののない』,純正の / (構造的に)『堅固な』 / (人が)『信頼できる』,堅実な / 健全な,しっかりした / 一致した,団結した / (時間が)まるまる,切れ目のない;(物が)連続した / 三次元の,立体の,立方の / 『固体』,固形物 / 立方体
  • solve
    〈問題など〉‘を'『解く』,解明する,解決する
  • somewhere
    『どこかに』(で),どこかへ / およそ,大体 / あるところ,某所
  • sort
    『種類』,部類(kind) / 性格,性質,タイプ / 《おもに英話》《単数形で》(ある)種類の人 / …‘を'分類する,区分けする;えり分ける,選び出す《+『名』+『out,』+『out』+『名』》
  • spaghetti
    スパゲッティ(マカロニより細く,中が空になっていない)
  • spare
    …‘を'『容赦する』,‘の'命を助ける / 《『spare』+『名』〈人〉+『名』〈労苦〉》〈苦痛・苦労まど〉‘を'〈人〉‘に'させない / 《通例否定文で》〈時間・労力など〉‘を'『惜しむ』,控える / 〈労力・時間など〉‘を'『さく』,割愛する;…‘を'なしですませる / (ある日的のために)…‘を'取っておく,残しておく《+『名』+『for』+『名』》 / (物が)『予備の』;(時間・金が)余分の / (食事などが)質素な;乏しい / やせた(lean) / {名}予備の品(部品),スペア / (ボウリングで)2回の投球でピンを全部倒すこと

全5160件中、201~225件を表示しています。


その他の設定