語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


s

「s」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全5160件中、1151~1175件を表示しています。

  • saturate
    《しばしば受動態で》〈水などが〉…‘に'しみ込む‘を'浸す;(で)…‘を'浸す《+『名』+『with』+『名』》 / (一般に)(…で)…‘を'満たす《+『名』+『with』(『in』)+『名』》 / (…で)〈溶媒・溶液〉‘を'飽和させる《+『名』+『with』+『名』》
  • savor
    《時にa ~》(固有の)味,かおり / おもしろみ,妙味 / 《時にa ~》(…を)におわせるもの,(…の)ほんの少し,気味《+『of』+『名』》 / …‘の'味(かおり)を楽しんで味わう,‘を'賞味する / …‘を'大いに喜ぶ(楽しむ) / 〈食べ物〉に味付けをする / 《savor of+名》(…の)味(かおり)がする,気味がある / =savour
  • scapegoat
    他人の罪をかぶる人,身代り / 贖罪(しょくざい)のヤギ(旧約聖書「レビ記」で古代ユダヤ人が罪を負わせ野に放ったヤギ)
  • scorch
    …‘を'『焦がす』 / 〈太陽の熱などが〉…‘を'枯らす,しおれさせる / 『焦げる』 / 《話》(車などで)疾走する / 焼け焦げ
  • scrawl
    ぞんざいに書く,走り書きする / …‘を'ぞんざいに書く,走り書きする / 走り書きの手紙(メモなど);《単数形で》乱暴な筆跡,悪筆
  • screaming
    金切り声(鋭い音)を出す / 人を驚かせるような,目立つ
  • scribble
    (…に)…‘を'走り書き(なぐり書き)する,落書きする《+『down』+『名』(+『名』+『down』+『in』(『on』,『over』)+『名』》 / (…に)落書きする《+『on』(『on(over』)+『名』》 / 〈U〉《時にa scribble》走り書き,なぐり書き / 〈C〉《しばしば複数形で》《単数扱い》意味のない落書き
  • scrutinize
    …‘を'綿密に(注意深く)調べる / =scrutinise
  • scurry
    ちょこちょこ走る,せかせかと動く / 小走り,急ぎ足[の音]
  • seamless
    縫い目(継ぎ目)のない
  • sear
    (治療のため)〈傷口〉‘を'焼く;…‘を'やけどする;〈肉など〉‘を'焼く,あぶる / 〈植物〉‘を'枯らす,しなびさせる / …‘を'無感覚にする,〈心など〉‘を'固くする / =sere
  • secretarial
    秘書の,書記官の / 大臣の
  • secretive
    隠しだてする,ないしょの;(…を)隠しだてする《+『about』+『名』》 / 分泌の,分泌する
  • sedan
    《米》セダン(2ドアまたは4ドアの箱型の自動車) / =sedan chair
  • selector
    選択者;選別器 / セレクター(機械の操作を変えるスイッチやダイヤルなどの装置)
  • semblance
    (…の)類似,似姿《+『of』+『名』》・(しばしば真実を偽った)外見,見せかけ
  • semester
    (米国・ドイツなどの大学の二学期制の)一学期,前(後)期(通例15‐18週)
  • semicircle
    半円,半円形[のもの]
  • seniority
    年長(年上)であること,先輩,先任;先任(古参)者に特権を与える制度(習慣)
  • sensual
    《文》官能的な,肉欲的な(carnal) / 官能(肉欲)をそそる,肉感的な
  • sesame
    ゴマ;ゴマの種
  • sever
    (全体から)…‘を'切断する《+『名』+『from』+『名』》 / (いくつかの部分に)…‘を'分ける《+『名』+『in』(『into』)+『名』》 / 〈関係など〉‘を'断つ / 切れる,分かれる,分裂する
  • shaggy
    毛むくじゃらの,毛深い / (髪・まゆなど)くしゃくしゃの / けば立った
  • sham
    〈C〉〈U〉にせもの,見せかけ,いんちき / 〈C〉ぺてん師,詐欺師 / 見せかけの,にせの / …‘と'見せかける,‘の'ふりをする / 見せかける;(…の)ふりをする《+『形』〈補〉》
  • sheepish
    まごついた,恥ずかしがる / (羊のように)内気な,従順な

全5160件中、1151~1175件を表示しています。


その他の設定