rs
「rs」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全779件中、576~600件を表示しています。
-
personality cult
(特に政治的リーダーに対する)個人崇拝 -
personalize
…‘を'人格化する / …‘を'自分専用にする,自分の都合のいいようにする / =personalise -
personalise
…‘を'人格化する / …‘を'自分専用にする,自分の都合のいいようにする / =personalize -
personalty
=personal -
personate
(劇などで)…‘の'役を演ずる / (だますため)…‘の'ふりを装う,‘に'なりすます -
personification
〈U〉〈C〉擬人化 / 〈C〉《the personification》(…が)擬人化されたもの,(…の)典型,権化(ごんげ),化身(けしん)《+『of』+『名』》 / (修辞学で)擬人法 -
personify
(…として)…‘を'擬人化する《+『名』+『as』+『名』》 / (人などが)…‘を'具現する,‘の'典型(権化,化身)である -
perspicacious
(人が)鋭い観察力(判断力)のある,理解力のある;(判断などが)先見の明のある,明敏な -
perspicacity
洞察力,明敏 -
perspicuity
(言葉などの)明快さ,理解しやすさ -
perspicuous
(言葉・議論などが)理解しやすい,明快な -
perspire
汗をかく,発汗する -
perversion
(意味などを)ゆがめること,曲解 / 墜落,邪道,変熊 -
perversity
つむじ曲がり,強情;〈C〉ひねくれた性格(行為) -
perversive
誤らせる,邪道に誘う;曲解する,曲解的な -
petty officer first class
米海軍二等兵曹 -
philosophers' stone
賢者の石,化金石(中世の錬金術で卑金属を金銀に変える力があると信じられていた想像上の物質) / =philosopher's stone -
phrs.
phrase / =phr. -
Pilgrim Fathers
1620年Mayflower号でアメリカへ渡りPlymouthで植民を始めた英国清教徒たち -
pincers
くぎ抜き,やっとこ,ペンチ / (カニなどの)はさみ -
pincers movement
(軍隊の作戦での)はさみ打ち,挾撃 -
pinchers
=pincers -
pinking shears
(洋裁の)端切りはさみ -
pliers
《複数形》やっとこ,ペンチ -
plus fours
(特に昔のひざ下まであるゴルフ用)半ズボン
全779件中、576~600件を表示しています。
その他の設定