ne
「ne」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2812件中、1751~1775件を表示しています。
-
minor planet
=asteroid -
Miocene
(地質時代の)中新世(草食哺乳(ほにゅう)類の存在を特徴とする第三紀の一つの世に相当する時代) / 中新世の -
mis en scene
舞台装置 / 《文》(事件の)状況 -
miserliness
しみったれ,けちなこと -
mistiness
霧が深いこと / おぼろげ,ぼんやりしていること -
mnemonic
記憶の;記憶を助ける -
mnemonically
記憶を助けるために -
mnemonics
《単数扱い》記憶術 -
moldiness
かび臭さ / 陳腐,時代遅れ / =mouldiness -
mouldiness
かび臭さ / 陳腐,時代遅れ / =moldiness -
monetarism
通貨主義 -
money of account
計算貨幣(計算だけに用いられる貨算の名称;ミル(mill)=1000分の1ドルなど) -
money order
郵便為替(かわせ),銀行為替({略}M.O.)(《英》postal order) -
money spinner
金つむぎ(オニグモの一種;このクモが体をはうと金もうけができるといわれる) / 金をどっさりもたらすもの / = money-spinner -
money-spinner
金つむぎ(オニグモの一種;このクモが体をはうと金もうけができるといわれる) / 金をどっさりもたらすもの / =money spinner -
money supply
需要額(当座預金額と通貨流通額) -
money tree
(伝説・童話などで)金のなる木 / 《話》よい収入源 -
moneybag
(銀行などに運ぶときに用いる)金袋 / 《複数形で》《単数扱い》《話》金持ち -
moneychanger
両替屋;両替機 -
moneyed
金のある,金持ちの(wealthy) / =monied -
moneygrubber
金にどん欲な人,守銭奴 -
moneylender
金貸し -
moneymaker
金もうけのうまい人 / 金もうけになるもの -
moneymaking
金がもうかる,金もうけのできる / 金もうけ -
monkey business
詐欺,いんちき / いたずら
全2812件中、1751~1775件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
その他の設定