ea
「ea」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2340件中、51~75件を表示しています。
-
speaker
〈C〉『話す人』;演説者 / 《the S-》(議会の)議長 / 〈C〉拡声器(loudspeaker) -
tea
〈U〉『茶』,(特に)紅茶 / 〈U〉(乾燥した)茶の葉;茶の木 / 〈U〉茶に似た飲料,煎じ茶 / 〈C〉〈U〉『午後のお茶』 / 〈C〉〈U〉『お茶の会』(午後の軽食を出すパーティー) -
teach
〈物事・学科など〉‘を'『教える』,〈人〉‘に'教える / (…で)『教師をする』,教える《+at+名》 -
teacher
『先生』,教える人,教師 -
team
(スポーツの)『チーム』 / (共に仕事などをする)『一団』,一組 / (荷車を引く2頭以上の牛馬などの)‐ / 〈動物〉‘を'一組にする / …‘を'一組の動物で運ぶ / (…と)『チームを作る』,チームを組む,協力する《+up with+名》 -
weak
(物が)『弱い』 / (通常よりも)『衰えている』,力が弱い,勢いがない / (性格の点で)『弱い』,意志薄弱な / 『劣っている』 / (相場などが)値下がりぎみの / 水っぽい,薄い / (音節・母音・語が)強勢のない,弱強勢の;(動詞が)弱変化の -
wear
<服・靴・帽子・装飾品・ひげなど>‘を'『身につけている』 / 〈ある表情・態度など〉‘を'『表している』,示している / (使用して)…‘を'『すり減らす』,使いふるす;(摩擦などで)…‘を'を損なう / 〈穴・みぞなど〉‘を'すり減らして作る(あける) / (使用・摩擦などで)『すり減る』,すり切れる / 《様態・時間を表す副詞[句]を伴って》〈品物などが〉長もちする / 『着用』,使用 / 《集合的に》《単数扱い》『衣類』,衣料品 / すり切れ,消耗,摩滅 / (衣類などの)耐久力,もち -
year
〈C〉(グレゴリオ暦で1月1日に始まり12月31日に終わる)『年』,暦年(calendar year) / 〈C〉(任意の時からの)『1年間』,12か月 / 〈C〉年度;(特定の)1年 / 〈C〉…『歳』;《複数形で》年齢 / 《複数形で》老齢(old age) / 《複数形で》長い年月,長月,多年 / 《複数形で》時代 / 〈C〉(天文学上の)暦年 -
ahead
(空間的に)『前方に』,前に(へ) / (時間的に)『前に』,先に / 他よりまさって -
appear
『姿を現す』,出現する / 〈本・記事などが〉公になる,出版される / (劇などに)出演する;(法廷などに)出廷する,出頭する / (…のように)『見える』,『思われる』 -
appearance
〈C〉『現れること』,出現;出演,出廷;出版,発刊 / 〈U〉〈C〉『外観』,見かけ,風さい(outward look) / 《複数形で》形勢 -
area
〈U〉〈C〉『面積』 / 〈C〉『地域』,『地方』(region, district) / 〈C〉(活動・研究・興味などの及ぶ)『範囲』,『領域』(range)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《英》=areaway 1 -
beach
『浜』,海岸 / 海水浴場 / 〈ボートなど〉'を'浜に引き上げる -
bean
『豆』(おもにいんげん豆・そら豆など大きめの豆類) / 豆のさや(pod) / 豆に似た実 / 《俗》頭 / 《俗》(野球で)ビーンボールを投げる -
bear
〈C〉『クマ』 / 〈C〉乱暴者 / 〈C〉(株式で)売り方 / 《the B-》クマ座 -
bear
《しばしば受動態で》〈子〉'を'『産む』 / 〈花〉'を'『つける』,〈実〉'を'『結ぶ』;〈利子など〉'を'生む / 〈重さ〉'を'『支える』,‘に'耐える;〈物〉'を'載せている / 《通例否定構文で》〈人が〉…'を'『がまんする』,こらえる / 《通例否定構文で》〈物事が〉…‘に'ふさわしい,‘の'価値がある / 〈義務・責任など〉'を'負う,負担する;〈罰など〉'を'受ける,こうむる / 《文》…'を'『運ぶ』,持って行く,連れて行く / 〈情報・うわさなど〉'を'伝える,広める / 〈力など〉'を'与える,提供する / 〈武器・紋章など〉'を'身につけている,帯びている / 〈ある性質・特徴〉'を'示す,持っている / 〈ある感情〉…'を'心にいだく,持つ / 《副詞[句]を伴って》…'を'押す,突く / 《副詞[句]を伴って》(…の方に)向く,進む《+『toward』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》(…の)方向(位置)にある / 子を産む;実を結ぶ / …に向かって努力する / …にぐっと押し寄せる -
beard
〈C〉(人の)『あごひげ』 / (動物の)あごひげ;(一般に)ひげ状のもの / …‘に'勇敢に立ち向かう -
beat
(連続して)…'を'『たたく』,打つ(pound) / (…に)…'を'『たたきつける』,打ちつける《+『名』+『against』+『名』》 / (…に)…'を'たたいて作る《+『名』+『into』+『名』》;〈金属〉'を'打ち延ばす / …'を'勢いよくかき混ぜる / 〈リズム・拍子〉'を'手をたたいて(手を振って,足を踏んで)とる / 〈道〉'を'踏み固めて作る / 《話》〈人〉'を'困らせる,まいらせる / 〈風・雨・波などが〉(…に)『打ちつける』,〈人が〉(…を)ドンドン打つ《+『at』(『against』,『in』,『on』)+『名』》 / 〈心臓・脈が〉鼓動する,脈打つ / ドンドン鳴る / 〈船が〉風に逆らってジグザグに進む / 『続けて打つこと』,連打 / (心臓などの)鼓動 / (警官などの)巡回(担当)区域,持ち場 / 拍子;手拍子,足拍子 / =beatnik / 《補語にのみ用いて》《俗》疲れはてた,へとへとになった / 《名詞の前にのみ用いて》《話》ビート族の -
beautifully
美しく / みごとに -
beauty
〈U〉『美しさ』,美 / 『美点』,美観,よさ / 〈C〉『美人』;美しいもの,みごとなもの -
breath
〈U〉『息』,『呼吸』;UC〉1回の吸気(め気) / 〈C〉(風の)そよぎ;(…の)かすかなかおり《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)ささやき(whisper)《+『of』+『名』》 -
breathe
『呼吸する』,息をする / 一息いれる,休息する / 生きている,生存する / 〈風などが〉そよぐ / 〈空気〉‘を'『呼吸する』 / (…に)…‘を'吹き込む《+『名』+『into』+『名』》 / …‘を'口に出す,〈秘密など〉‘を'もらす,ささやく〈ため息など〉‘を'もらす / …‘に'一息入れさせる -
cleaning
きれいにすること,掃除;クリーニング -
clearly
『はっきりと』,明白に / 『疑いもなく』,明らかに / 《返事として》もちろんそのとおり,いかにも -
cream
〈U〉『クリーム』(牛乳の上部に沙まる脂肪分) / 〈C〉〈U〉『クリーム菓子』,クリーム製食品,クリーム状の食品 / 〈C〉〈U〉『化床クリーム』;クリーム状の薬品 / 《the cream》(…の)最上の部分,真髄,粋《+『of』+『名』》 / 〈U〉クリーム色 / 〈牛乳〉‘から'クリームをとる / …'を'クリーム状にする / 〈野菜・乳〉'を'クリーム(または牛乳)で煮る
全2340件中、51~75件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
その他の設定