ar
「ar」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全3947件中、251~275件を表示しています。
-
outward
『外側へ』,外へ / 外見上,見たところ / 『外へ向かう』 / 『外側の』,外部の,外面の -
paragraph
(文章の一つの)『区切り』,『節』,項,段落 / (新聞などの)小記事,小論説 / 段落記号 / 〈文章〉‘を'節に分ける,‘に'段落を付ける / 〈新聞など〉‘に'小記事(寸評)を書く -
parallel
『平行な』,同じ方向の / 『対応する,同様な』 / (電気の接続が)並列の,並列接続の / 〈C〉『平行線(面)』 / 〈C〉(…と)類似(匹敵)するもの(人);(…との)類似,対応(+『to』(『with』)+『名』》 / (また『parallel of latitude』)UC〉偉[度]線 / …‘に'『平行している』 / 〈二つ以上のもの〉‘を'平行に置く,平行にする / (…で)…‘と'『対応する』,‘に'匹敵する《+『名』+『in』+『名』(do『ing』)》 -
parliament
『議会』,『国会』 / 《通例P-》《英》議会 -
parrot
『オウム』 / 《軽べつして》(訳が分からずに)まねをする人 / 《軽べつして》〈人の言葉など〉‘を'訳も分からず繰り返す,おうむ返しに言う -
partial
(また『part』)『一部分の』,部分的な;不完全な / 不公平な,偏った / 《補語にのみ用いて》(…が)特に好きで《+『to』+『名』》 -
peculiar
『変な』,奇妙な,変わった / 『独特な』,特有の / 《話》(気分・体が)おかしい,ぐあいが悪い -
popularity
(人の間での)『人気』,好評,流行《+『with』(『among』)+『名』〈人〉》 -
preparation
〈U〉《a ~》(…の)『用意』《+『of+名』》 / 〈C〉《複数形で》(…のための)準備《+『for+名』》 / 〈U〉準備されている状態 / 〈U〉《英》宿題;予宿 / 〈C〉(調理した)食品,(調合した)薬剤 -
primary
『第一の』,『主要な』 / 『初期の』,『初等の』,初級の / 『根本的な』,基本的な,本来の,直接的な / 《名詞の前にのみ用いて》(回路・コイル・巻き・電流などが)一次の / 原色(三原色の一つ) / 《米》=primary election -
rear
(ある物の)『背後』,『後方』 / (ある物の)『後部』 / (軍・艦隊などの)最後尾,後衛・「bring up the rear」で「しんがりを務める」・《後回しに》尻 / 後方の;後部の -
rear
〈子供〉‘を'養育する;〈動植物〉‘を'育てる / 〈頭など〉‘を'まっすぐにする,立てる / 《文》〈建物など〉‘を'建てる,つくる / 〈馬などが〉後ろ足で立つ -
regarding
《おもに商用の文で》…に関して,…の点では(as regards) -
regularly
規則正しく,一様に;正式に;定期的に -
remark
〈C〉(…についての)『簡単な発言』(『感想』),所感《+『on』(『about』)+『名』》 / 〈U〉《文》注目,観察 / 《『remark』+『that節』》〈…である〉‘と'『言う』,意見(感想)を述べる / …‘に'『気付く』(notice) / (…について)『言う』,感想を述べる《+『on』(『upon』)+『名』》 -
remarkable
『注目すべき』,『目につく』 / 並々ならぬ,非凡な(uncommon) -
scarcely
『ほとんど』…『ない』 / 『かろうじて』,やっと(barely) / 《not の遠回しな表現として》まさか(とうてい,おそらく)…ない -
scare
…‘を'『おびえさせる』,こわがらせる(frighten) / 『おびえる』,驚く / 《単数形で》おびえ,どきりとすること / (社会的な)恐慌[状態] -
scholar
『学者』 / 《話》学のある人,博学の人 / 奨学生,特待生 / 《文・古》小学生,生徒 -
scholarship
〈C〉《時にS-》『奨学金』 / 〈U〉学識,学力 -
searching
油断のない,注意深い,鋭い -
secondary
『第2の』,2番目の;(…の)次の《+『to』+『名』》 / 派生的な,二次的な,あまり重要でない / 中等学校[教育]の / 二次電流の -
software
ソフトウェア(コンピューターに関係するプログラム・手順・規則などの文書類の総称) -
spark
〈C〉『火花』,火の粉;(電気の)スパーク;(一般に)閃光(せんこう),(宝石などの)きらめき / 〈C〉(人などの)活気,生気;(才気などの)ひらめき《+『of』+『名』》 / 〈C〉(事件などの)発端,発火点 / 《a spark》ほんの少し(の…)《+『of』+『名』》 / 火花を出す;閃光を発する;〈電気が〉スパークする / 〈人〉‘を'かり立てて…させる《+『名』〈人〉+『to』(『into』)+『名』(do『ing』)》 -
stare
(…を)(目を大きく開いて)『じっと見つめる』,じろじろ見る,凝視する《+『at』(『into』)+『名』》 / 〈色などが〉目見つ / …‘を'『じっと見つめる』,じろじろ見る,凝視する / 〈人〉‘を'にらみつけて(…)させる《+『名』〈人〉+『into』(『to』)+『名』》 / 『じっと見つめること』,凝視
全3947件中、251~275件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
- 111
- 112
- 113
- 114
- 115
- 116
- 117
- 118
- 119
- 120
- 121
- 122
- 123
- 124
- 125
- 126
- 127
- 128
- 129
- 130
- 131
- 132
- 133
- 134
- 135
- 136
- 137
- 138
- 139
- 140
- 141
- 142
- 143
- 144
- 145
- 146
- 147
- 148
- 149
- 150
- 151
- 152
- 153
- 154
- 155
- 156
- 157
その他の設定