ap
「ap」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1110件中、176~200件を表示しています。
-
apiece
ひとりにつき,1個につき;各自に,めいめいに -
apprehend
《文》…'を'逮捕する,捕える(arrest) / 《古》〈意味〉'を'理解する / 《まれ》…'を'気づかう,案じる -
apprenticeship
徒弟(見習い)の身分;徒弟(見習い)の期間 -
aptitude
(…に対する)(生まれつきの)素質,才能,適性《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 傾向 -
captivate
〈物事が〉〈人〉‘の'心を捕える,'を'魅惑する -
evaporate
『蒸発する』,蒸発して消える,消散する / …‘を'蒸発させる,蒸気にする -
inappropriate
不適当な,ふさわしくない -
inescapable
逃げられない,免れられない -
recapture
…‘を'奪い返す,取り戻す / …‘を'思い起こす -
sap
〈U〉樹液 / 〈U〉活力,生気,元気 / 〈C〉《話》ばか,まぬけ -
sap
〈体力など〉‘を'除々に弱らせる;…‘を'しだいに壊す -
shaped
表面が平らでない / 《複合語を作って》「…を形した」「…形の」の意を表す -
swap
《単数形で》(物と物の)交換,取り換え;交換物 / (と)…‘を'交換する《+名+for+名》 / 交換する -
taper
小さい先細のろうそく / しだいに先細になること / …‘に'先細にする;…‘を'次第に少なくする《+off+名,+名+off》 / だんだん細くなる,だんだん少なくなる《+off》 -
apologetic
わびの,謝罪の;(…を)わびて《+『for』+『名』》 -
appalling
ぞっとするような,恐ろしい / 《話》ひどい -
appropriation
〈U〉(…の)専有,独占;(…の)盗用,横領《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…に)充当すること《+『for』+『名』》;〈C〉充当物(金) -
autograph
自筆の署名,(人の)サイン / 自筆の手紙(原稿) / 自筆の / 署名のはいっている / 〈本など〉‘に'署名する,サインする / …'を'自筆(肉筆)で書く -
baptism
洗礼式(キリスト教合で信者にするために行う儀式;その他の宗教で水を使う儀式) / 最初の試練(経験) -
baptize
…‘に'洗礼を施す / …‘に'(…と)洗礼名をつける,命名する《+『名』〈目〉+『名』〈補〉》 / =baptise -
bibliography
書誌学(書物の歴史・分類などを研究する) -
gape
(…に)口をぽかんとあけて見とれる《+『at』+『名』》 / (あくびなどで)口を大きくあける / 〈地面・貝・傷などが〉大きな口をあける,ぱっくり開く / 〈C〉口をぽかんとあけて見とれること / 〈C〉割れ目,裂け目 / 〈U〉《the gapes》張嘴(ちょうし)病(口ばしを開いたまま死ぬ鳥の病気) / 〈U〉《the gapes》あくび[の発作] -
mishap
(比較的小さな)不運なでき事;〈U〉不運,災難 -
scapegoat
他人の罪をかぶる人,身代り / 贖罪(しょくざい)のヤギ(旧約聖書「レビ記」で古代ユダヤ人が罪を負わせ野に放ったヤギ) -
therapeutic
治療[上]の
全1110件中、176~200件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
その他の設定