語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


w

「w」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全3954件中、226~250件を表示しています。

  • highway
    (特に都市間を結ぶ)『幹線道路』,公道 / 《比喩(ひゆ)的に》楽な道
  • hometown
    今までいちばん長く住んだ町(市);子供のとき過ごした町(市);生まれた町(市)
  • housewife
    『家庭の主婦』 / 《おもに英》針箱
  • housework
    家事(洗たく・アイロンかけ・掃除・料理など)
  • interview
    (就職のためなどの)面接,面会 / (取材のための)(…との)『会見』,インタビュー《+『with』+『名』》 / 訪問記事,インタビュー放送 / (…について)〈人〉‘に'面接する;〈人〉‘を'訪問して対談する,‘と'会見する《+『名』〈人〉+『about』+『名』(do『ing』)》
  • jaw
    〈C〉(上・下の)『あご』 / 《複数形で》口 / 〈C〉下あごのかっこう(感じ) / 《複数形で》あごに似た物;(谷・海峡などの)狭い入口 / 〈U〉《話》おしゃべり;(長い)お説教 / (人に)しゃべる,(特に)くどくど言う;(人に)お説教をする《+『at』+『名』〈人〉》
  • jewel
    『宝石』(gem) / (宝石・貴金属などを使った)装身具 / 貴重な人(物),宝 / (時計などの軸受けに用いる)石 / …‘に'宝石をはめ込む,‘を'宝石で飾る;(…を)…‘に'ちりばめる《+『with』+『名』》
  • kiwi
    キウィ(ニュージーランド産の翼の小さな空を飛べない鳥)
  • known
    knowの過去分詞 / 『名高い』,知られた
  • lawn
    『芝生』[『地』]
  • lawn
    ローン(ハンカチ・ブラウスなどに用いるごく薄地のリネンまたは木綿布)
  • lower
    (lowの比較級)『もっと低い』,(価格が)もっと安い / 《名詞の前にのみ用いて》『下級の』;低い(下の)ほうの / …‘を'『下げる』,降ろす / 〈価格・程度・量・調子など〉‘を'『下げる』,小さくする,低下させる / 〈人〉‘を'品位(品格)を落とす / 低くなる,下がる,滅る
  • lower
    (…に向かって)顔をしかめる,まゆをひそめる《+『at(on, upon)』+『名』》 / 〈空模様が〉険悪になる,〈雨などが〉降りそうな / しかめっつら / 険悪な空模様
  • network
    〈U〉〈C〉網,網細工 / 〈C〉『網状のもの』 / 〈C〉(ラジオ・テレビの)放送網
  • otherwise
    『ほかの点では』,それを別にすると / 『そうでなければ』,さもないと(or else) / 『別の方法で』,違ったやり方で(in a different way) / 『別の』,異なった(different)
  • review
    …‘を'『調べ直す』,再検討する;《米》〈学科など〉‘を'復習する / …‘を'(改良の目的で)精密に検査する / …‘を'回顧する,振り返る / …‘を'批評する,論評する / …‘を'視察する;…‘を'閲兵する / 〈上級審が〉〈下級審の判決〉‘を'再審査する / 〈C〉(…の)『再調査』,再検討;《米》復習 / 《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉回顧,反省 / 〈C〉(…についての)『概観』,概説《+『of』+『名』》 / 〈C〉『批評』『評論』;評論雑誌 / 〈C〉観兵式
  • reward
    〈U〉〈C〉(…に対する)『報酬』,お礼,ほうび《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(…に対する)『報奨金』,礼金《+『for』(『of』)+『名』》 / 《複数形で》(…の)価値《+『of』+『名』(do『ing』)》 / (…のことで…で)〈人〉‘に'『報いる』,お礼をする《+『名』〈人″+『by』(『with』)+『名』(do『ing』)+『for』+『名』(do『ing』)〉 / 〈仕事・功績など〉‘に'報いる,‘の'報酬となる
  • saw
    seeの過去
  • saw
    『のこぎり』 / …‘を'『のこぎりでひく』(切る) / (…に)〈ある形・模様など〉‘を'のこぎりでひいて作る《+『名』+『in』+『名』》 / (…に)のこぎりを使う《+『at』+『名』》;のこぎりをひくように動かす / 《副詞を伴って》〈木などが〉のこぎりでひける(切れる)
  • saw
    ことわざ(saying)
  • screw
    『ねじ』ねじくぎ,ねじボルト / ねじ(らせん)状のもの / (ねじの)ひとひねり,ひと回し / (またscrew propeller)(船などの)スクリュー / 《英俗》看守 / 《英俗》給料 / 《英俗》おいぼれ馬 / (…に)…‘を'『ねじでとめる』,ねじくぎ(ねじボルト)で取り付ける《+『down』(『up』)+『名』+『to』(into, on』)+『名』》 / (…に)〈ねじ・電球など〉‘を'回してはめる《+『名』+『on』(『into』)+『名』》 / (…から)…‘を'紋り取る,無理に取る《+『名』+『out of』+『名』》 / 《俗》《受動態で》…‘を'だます,だまし取る / 《俗》〈男が〉〈女〉‘と'性交をする / 〈物が〉(…に)ねじでとまる(つく)《+『to』(『into』)+『名』》 / 〈ねじ・電球などが〉(…に)回してはめこんである《+『into』+『名』》 / 《俗》性交する
  • somehow
    『どうにかして』,なんとか / 《おもに話》『どういうわけか』
  • somewhat
    『幾分か』,少し
  • stewardess
    (汽船・旅各機・列車などの)『スチュワーデス』,女給仕 / 女家令
  • swear
    (神などにかけて)『誓う,』宣誓する / (宣誓して)(…を)『証言する』《+to+名(doing)》 / 『罰当たりな言葉を使う,』(…を)ののしる《+at+名》 / (神などにかけて)…を‘誓う,'誓って言う / 《話》《swear+that節》…だと断言する,主張する / (…を)〈人〉‘に'誓わせる,宣誓させる《+名+to+名(doing)》

全3954件中、226~250件を表示しています。


その他の設定