tr
「tr」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2108件中、101~125件を表示しています。
-
extreme
《名詞の前にのみ用いて》『極度の』,はなはだしい / 『いちばん端の』,最も遠い / 極端な,過激な / 月並みでない,異常な / (程度・位置などが)両極端にあるものの一方 / 極度;《しばしば復数形で》行き過ぎ,過渡 / 《しばしば復数形で》思い切った処置,徹底的な手段 / (数学で)外項(a:b=c:dのaとb);極値 -
hatred
(…に対する)『憎しみ』,憎悪,《話》大嫌い《+『of』(『for』)+『名』》 -
illustration
〈C〉(説明などのための)『例』,実例(example) / 〈U〉(実例・図版・表などによる)(…の)説明,例証《+『of』+『名』》 / 〈C〉『挿絵』,説明図,図版,イラスト -
instruct
…‘に'知識(情報,技術など)を与える,教える,知らせる / 〈人〉‘に'『指示する』,名令する -
mistress
〈C〉(…の)『女主人』,主婦《+『of』+『名』》 / 〈C〉(犬・馬など動物の)女性の所有者,女の飼い主《+『of』+『名』》 / 〈C〉《古・文》《おもに英》女の先生 / 《しばしばthe M-》(…の)女王《+『of』+『名』》 / 《M-》《古》《呼び掛けのとき婦人の姓名につけて》…さん,…様,…夫人,…嬢 / 〈C〉情婦,二号(paramour) -
portrait
(…の)『肖像画』,肖像(人物)写真《+『of』+『名』》 / (人物などの)言葉による描写《+『of』+『名』》 -
restrain
〈感情・行動など〉‘を'『抑える』,『抑制する』 / (…しないように)〈人〉‘に'『がまんさせる』,‘を'こらえさせる《+『名』〈人〉+『from』+『名』(do『ing』)》 / (逮捕・監禁などによって)〈人〉‘の'自由を奪う,‘を'拘束する -
restraint
〈U〉『抑制』(『拘束』,『束縛』)『すること』 / 〈U〉束縛された状態,監禁(confinement) / 〈C〉抑制(拘束,束縛)するもの / 〈U〉(行為・感情などの)自制,慎み,遠慮(reserve) -
strain
…‘を'『引っ張る』 / (使い過ぎて)〈体など〉‘を'『痛める』,弱める / …‘を'『最大限に働かせる』,精一杯使う / 〈意味・規則など〉‘を'曲げる,こじつける,拡大解釈する / 〈液体〉‘を'『こす』;(液体から)〈固形分〉‘を'こして取る《+『out(off)』+『名』+『from』+『名』》 / 全力を尽くす,懸命に努力する / ぱんと張る / 〈C〉〈U〉『張りつめること』,張る力 / 〈C〉『筋違い』,ねんざ,くじき / 〈U〉(精神的に,極度に)緊張,重荷,過労 / 〈C〉骨のおれる仕事,激務 -
strain
〈C〉家系,血統,種族 / 〈C〉品種 / 〈U〉《しばしばa ~》(遺伝的な)性質,体質 / 〈C〉《しばしば複数形で》《単数扱い》(音楽の)曲,一節 / 〈C〉口調,言い回し,文体 -
strangely
『奇妙に』,変に《通例文頭に用いて》奇妙なことに -
strictly
『厳格に』,厳重に / 『厳密に』,正確に / 『全く』,きっはりと,断然 -
striking
人目につく,目立つ,印象的な -
strip
…‘を'『裸にする』;(…を)…からはぎ取って裸にする《+名+of+名》 / (…から)…‘を'『取り去る』,はぎ取る《+名+off(+off+名)+from+名》 / (権利・栄誉・持と物などを)〈人など〉‘から'『奪う』,剥奪する《+名〈人〉+of+名》 / 〈ボルト・ギア・ねじなど〉‘の'ねじ山をすり減らす / 服を脱ぐ,裸になる《+off》 -
strip
(布・板・土地などの)『細長い一片』《+of+名》 / (飛行機)の滑走路(airstrip) / =comic strip -
strongly
『強く』,激しく / 熱心に -
trace
〈C〉〈U〉(過去に存在した人・物・事件などの)『跡』,形跡,痕跡;(人・動物・車などの通った)跡,足跡《+of+名》 / 〈C〉(…の)かすかなきざし,気味,微量《+of+名》 / 〈C〉(記録計器の描く)線 / …‘の'『跡をつける』,‘を'追跡する,〈足跡など〉‘を'たどる / (…まで)…‘の'由来(起源,原因など)をさかのぼる《+名+back(+back+名)+to+名》 / (複写紙などを使って)…‘を'『[線をたどって]書き写す』 / 〈線・図形〉‘を'『描く』《+out+名,+名+out》 / 〈文字〉‘を'ていねいに書く / '‘を'捜しあてる,見つけ出す / (…に)『さかのぼる』《+back to+名》 -
trace
(馬車や荷車などに馬や牛などをつなぐための)引き革,核き綱 -
tractor
(農業用の)トラクター,(一般に)けん引[自動]車 / (トレーラーを引くための運転手台だけの)けん引用トラック -
trail
…‘の'『後について行く』(follow) / …‘を'『引きずる』,引きずって行く / 〈人・動物〉の跡をつける,追跡する(pursue) / 〈衣服のすそなどが〉引きずる《+along(behind)》;(…の後を)引きずる《+behind+名》 / 〈人が〉のろのろと(足を引きずるようにして)歩く《+along(behind)》;(…の後を)のろのろと歩く《+『behind』+『名』》 / 〈植物が〉(地面・かきなどを)はう / (試合・競走などで)負けている / 〈雲・煙などが〉たなびく / (動いているものが)後に残したもの(煙・ほこりなど),(長く続く人・車などの)流れ / (人・動物などの)足跡,跡に残したにおい,臭跡 / (荒野などに自然にできた)小道,(踏みなされた)道 -
trainer
訓練する人,仕込む人,(運動選手の)トレーナー,調教師 -
translation
〈U〉『訳すこと,翻訳』 / 〈C〉翻訳されたもの -
transportation
《おもに米》『輸送』,運送;輸送(交通)機関 / 《米》運送料;運賃 / (昔の罪人の)追放刑,流罪;流罪の期間 -
treatment
〈U〉(人・物の)『取り扱い』,扱い方《+of+名》 / 〈U〉治療;〈C〉(…に対する)治療法《+for+名》 -
treaty
〈C〉(国家間の)『条約』,協定 / 〈C〉条約(協定)文書 / 〈U〉《文》(個人間の)約定
全2108件中、101~125件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
その他の設定