nt
「nt」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1237件中、501~525件を表示しています。
-
petulant
(つまらないことで,または理由もなく)不きげんな,すねた -
pheasant
キジ;ヤマドリ -
pigment
〈U〉〈C〉(おもに紛末の)絵の具,顔料 / 〈U〉色素 -
pungent
舌(鼻)を刺激する,ぴりっとする,つ‐んとする / (批評・機知などの)激しい,鋭い,しんらつな -
repellent
(態度・様子などが)人を不快にさせる / 《複合語を作って》「(水などを)はじく」の意を表す / 防虫剤;(布の)防水剤 -
resplendent
光り輝く,まばゆい;はなやかな -
salient
目立った,顕著な(prominent) / 《文》突き出した(projecting) / 凸角;(線戦・要塞などの)突出部 -
sediment
《時にa~》沈殿物,かす(dregs) / (岩・石・土砂などの)堆積(たいせき)物 -
solvent
(借金の)支払い能力がある / 溶解力のある,溶かす / 溶剤,溶媒 / 解決策 -
succulent
(果物などが)汁の多い,多液の(juicy) / (植物の葉・茎などが)多肉多汁の / 多肉(多汁)植物 -
tenement
住居,家屋;(特に)借家 / (また tenement house)(特にスラム街にある)安アパート,長屋 -
trident
三つまたのほこ(ギリシア神話で海神Poseidonの所持するもの;海の王者の象徴) / 三つまたの道具(武器) -
truant
(学校を)ずる休みする生徒,無断欠席者 / 《軽べつして》仕事をなまける人,さぼる人 / (学校を)ずる休みする / (仕事・義務を)なまける -
valiant
(人・行為が)『勇敢な』,雄々しい -
vehement
(憎しみ,怒りなどが)熱烈な,激しい / 《おもに文》(風などが)猛烈な,激しい -
wont
《be wont to do》…し慣れて,するのを常として / (特定の人の)習慣 -
a vaunt
立ち去れ -
abasement
(品位・地位などの)低下,失墜;屈辱 -
abatement
軽減;緩和;〈C〉減価,減額 -
aberrant
正道からはずれた,常軌を逸した;異常な -
abridgment
〈U〉短縮(縮約)すること / 〈C〉縮約本,抄本 / = abridgement -
abridgement
〈U〉短縮(縮約)すること / 〈C〉縮約本,抄本 / =abridgment -
absorbent
吸収性の,吸収する -
abstinent
節酒する;禁欲的な -
abutment
迫持(せりもち)受け(建物の弓形門(arch)の両端を受ける部分)
全1237件中、501~525件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
その他の設定