語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


nt

「nt」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全1237件中、276~300件を表示しています。

  • bewilderment
    当惑,うろたえ
  • coherent
    密着する / (論理などが)筋の通った,首尾一貫した
  • confinement
    〈U〉(…への)制限;(…への)閉じ込め,監禁;病臥(びょうが)《+『to』+『名』》 / (また『lying-in』)〈C〉〈U〉お産のために床につくこと
  • constraint
    〈U〉〈C〉(‥の)強制,無理じい;(自由などの)制限,束縛《+『on』+『名』》 / 〈U〉窮屈,気がね,圧迫感
  • deodorant
    脱臭剤,臭気止め
  • detachment
    〈U〉(…から…を)分離すること,取り外すこと《+『of』+『名』+『from』+『名』》 / 〈U〉超然としていること / 〈U〉私心(偏見)のないこと / 〈C〉(特別の任務を帯びた)分遣隊,特派部隊
  • discontent
    『不満』,不平 / 不満の種 / …‘に'不満を抱かせる / =discontented
  • displacement
    とって代わること,置き換え / 解職,罷免 / 排水量
  • endowment
    〈C〉(大学や教会などに寄付された)基金,財産;〈U〉(基金の)寄付,寄贈 / 〈C〉《しばしば複数形で》(天から与えられた)才能,資質
  • enlightenment
    〈U〉啓発,啓蒙,教化;文明開化 / 《the Enlightenment》啓蒙主義(17‐18世紀のヨーロッパの思想運動)
  • extravagant
    (人が)『むだ遣いをする』,ぜいたくな / 常軌を逸した,とっぴな;法外な,過度の
  • forefront
    最前部,最前線
  • harassment
    悩ませること;悩むこと;悩み[の種]
  • hesitant
    ちゅうちょする;(…を)ためらう《+about+名(doing)》 / 口ごもる
  • impeachment
    非難;告訴;告発;《おもに米》(裁判官・公務員を)弾劾(だんがい)すること
  • imprint
    (…に)〈印など〉‘を'押す,〈模様など〉‘を'押してつける《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》;(印・模様などを)…‘に'押す,押しつける《+『名』+『with』+『名』》 / (心・記憶に)…‘を'刻みつける《+『名』+『on』(『upon, in』)+『名』》 / 押された印,押印,スタンプ;(…の)跡《+『of』+『名』》 / (書物の)奥書き(出版者・発行日・版などを記したもの.外国の本では表紙に続く扉(title leaf)または その裏のページにある)
  • inconsistent
    食い違っている,矛盾する
  • indulgent
    気ままな;寛大な,甘い
  • inefficient
    (人が)役に立たない,無能の;(機械・方法などが)役に立たない,能率の上がらない
  • irrelevant
    見当違いの;取るに足りない
  • mint
    〈U〉ハッカ / 〈C〉ハッカ入りのキャンデー(ガム)
  • mint
    〈C〉造幣局 / 〈C〉《a ~》《話》(特に金について)多額,ばく大な量(の…)《+『of』+『名』》 / まだ使っていない / 〈貨幣〉‘を'鋳造する / 〈新造語〉‘を'作り出す
  • negligent
    『怠慢な』,なげやりな / 『むとんじゃくな』,かまわない
  • nourishment
    滋養分,栄養物,食物 / 養育,育成
  • placement
    置くこと,配置 / 職業紹介 / (アメリカンフットボールで)プレーキックのためボールを地に置くこと

全1237件中、276~300件を表示しています。


その他の設定