r
「r」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2148件中、101~125件を表示しています。
-
range
〈U〉《時にa~》(価格・気温などの変動の)『幅』 / 〈U〉《時にa~》(知覚・知識などの)『範囲』,広がり / 〈U〉《時にa~》(銃砲・ミサイルなどの)着弾距離,射程 / 〈U〉《時a~》(航空機・船舶などの)航続距離 / 〈C〉(銃砲の)射撃場,(ミサイルナドの)試射場 / 〈C〉《米》放牧地域 / 〈C〉(山などの)列,連なり / 〈C〉(料理用の)レンジ / 〈U〉《しばしばa~》(動植物の)生息(分布)区域 / 《副詞句を伴って》(価格・気温などがある範囲内で)『変動する』,動く / (…を)さまよう,歩き回る,(…に)及ぶ《+『over』(『through』)+『名』》 / 一列(一直線)に延びている / (動植物が)分布している / 《副詞[句]を伴って》(ある状態に)…‘を'『並べて置く』,配列する,整列させる / …‘を'さまよう,歩き回る(受動態にできない) / 《米》〈家畜〉‘を'放牧地に入れる -
rapidly
『速く』,『すみやかに』 -
rare
『まれな』,『珍しい』,めったにない / (空気などが)薄い,希薄な(thin) / 《話》すてきな,たいへんな -
rare
(肉などが)生焼けの,半煮えの -
rarely
《文を修飾する副詞として》『めったに』(『まれにしか』)…『しない』(seldom) / 《文》まれなほど,とても(unusually) -
ray
『光線』;熱線;放射線 / 《a ~》(希望などの)一筋(ひとすじ),ごく少量《+『of』+『名』》 / 放射状に突き出たもの;(ヒトデなどの)腕 -
ray
(魚の)エイ -
reaction
{名}(…に対する)『反応』《+『to』+『名』》 / 〈U〉(…に対する)(政治的・社会的な)『反動』,逆コース《+『against』+『名』》 / 〈U〉〈C〉化学反応,化学変化 / 〈U〉〈C〉(物理学で)反作用 -
reading
〈U〉『読書』 / 〈U〉(読書によって得た)知識,学識 / 〈U〉朗読;〈C〉朗読会 / 〈U〉読みもの;《複数形で》(…の)選集,文選《+『from』+『名』》 / 〈C〉(劇の役・楽曲・文章などの)解釈《+『of』+『名』》 / 〈C〉(計器などの)示度 / 読書する / 読書用の -
reality
〈U〉現実[性],実在 / 〈C〉(個々の)現実,事実,現物 -
receipt
〈C〉『領収書(証)』 / 〈C〉《複数形で》(取引の)受取高,収入金額 / 〈U〉(…を)受け取ること,(…の)受領《+『of』+『名』》 / 〈金・品物〉‘の'領収書(証)を出す / 〈請求書〉‘に'領収の署名をする,受領済みと書く -
recent
『少し前に起こった』,『つい最近あった』 / そんなに離れていない時代の,近代(modern) / (また『Holocene』)《『R-』》(地質時代の)現世の,完新世の / 現世,完新世(約2万前から現代まで) -
recognize
(それに間違いないと)…‘を'『確かに認める』;(人相書き・特徴などで)…‘を'『見分ける』,認知する《+『名』+『from』(『by』)+『名』》 / (すでに得ている経験・知識などによって)…‘を'『認るめ』,認識する,理解する,悟る / 〈人〉‘に'発言を認める / 〈業績・貢献など〉‘を'認めて表彰する / 〈他の国家・政府など〉‘を'承認する / =recognise -
recommend
…‘を'『推薦する』,推奨する / 〈事〉‘を'『勧める』,勧告する / 〈物事が〉…‘を'好ましてものにする,‘の'とりえとなる / (神などに)…‘を'ゆだねる《+『名』+『to』+『名』》 -
recorder
記録係,記録者 / 録音機;記録計 / レコーダー(フルートに似た縦笛) -
reduce
(あるところまで)〈数量など〉‘を'『減らす』,小さくする;〈程度・地位など〉‘を'『下げる』《+『名』+『to』+『名』》 / 《しばしば受動態で》(ある状態・形に)…‘を'『する,』変える,至らせる《+『名』+『to』+『名』(do『ing』)》 / (単純な要素・部分に)…‘を'分解する,還元する《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'(…に)換算する,約分する《+『名』+『to』+『名』》 / 《話》〈人が〉減量する / 〈数量などが〉減る;〈程度・位などが〉下がる -
refer
(情報・援助などを得るため)(…に)〈人〉‘を'『差し向ける』,行かせる(send, direct) / (委員会などに)〈問題など〉‘を'『委託する』,持ち込む / 《まれ》〈物事〉‘を'(…の)せいにする / (…に)『話を及ぼす』,ふれる / (…に)『関係する』,当てはまる / (辞書・メモなどを)『参照する』;引用する;(人に)問い合わせる -
reflect
〈光・熱・音など〉‘を'『反射する』,はね返す / 〈鏡などが〉〈人・物の姿〉‘を'『映す』,反映する / …‘を'表す,示す / 〈行為・でき事が〉(人などに)〈名誉・不名誉など〉‘を'もたらす,招く《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》 / 《『reflect』+『that』(『wh-節・句』)》…であると(…かどうか)よく考える,悟る / (…を)よく考える,熟考する《+『on』(『upon』)+『名』(do『ing』)》 / 〈物事が〉(…に)非難をもたらす,(…の)不名誉となる《+『on』(『upon』)+『名』》 -
reform
…‘を'編成し直す,再び作る / 再編成する,再び形になる -
reform
〈政治・制度など〉‘を'『改善する』,改革する / 〈人〉‘を'『改心させる』 / 改心する / (政治・制度などの)改善,改革 -
refrigerator
『冷蔵庫』;冷凍室(また《おもに英話》fridge,《米古》icebox) -
refuse
…‘を'『断る』,拒む / 拒絶する,断る -
refuse
廃物,くず,ごみ -
regret
…‘を'『後悔する』;…‘を'残念に思う / 〈人が〉〈失われたもの〉‘を'惜しむ,悲しむ / 〈U〉(…に対する)『後悔』,悔い;残念な気持ち,遺憾《+『at』(『for, over』)+『名』(doing)》 / 〈U〉(…に対する)悲しみ,哀惜,哀悼の意《+『over』(『for』)+『名』》 / 〈C〉《複数形で》(招持などへのていねいな)断り[状];(断るための)遺憾の言葉 -
regulation
〈C〉『規則』,『規定』;法規,条例 / 〈U〉(…の)『規制』,『調整』《+『of』+『名』》 / 正規の,規定どおりの
全2148件中、101~125件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
その他の設定