語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


r

「r」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全2148件中、26~50件を表示しています。

  • river
    『川』 / (水以外のものの)流れ,多量の流出《+『of』+『名』》
  • road
    『道路』,『道』;街道 / (都市・町の)…街,…通り(street);《the…Roadとして》…街道;通例Rdと訳し固有名詞に付て / (ある目的に至る)『道』(course),手段(means)《+『to』+『名』》 / 鉄道(railroad) / =roadstead
  • robot
    ロボット / 機械的に働く人間,他人の意のままに働く人
  • rock
    〈U〉〈C〉『岩』,岩石;『岩壁』;《しばしば複数形で》岩礁 / 〈C〉『岩片』;《米話》『石』,小石 / 〈C〉岩のように強固(堅固)なもの,しっかりして頼りになるもの
  • rock
    (リズムをつけて)…‘を'『前後に』(『左右に』)『そっと揺り動かす』 / …‘を'『震動させる』,振動させる / 《話》…‘の'気を転倒させる,‘に'ショックを与える / 『前後に』(『左右に』)『そっと揺れ動く』 / 『震動する』,激しく揺れる / 揺れ / 動揺 / =rock'n'roll
  • rocket
    『ロケット』;ロケット弾;ロケット推進ミサイル / 火矢;打ち上げ花火;のろし / 〈電車などが〉(ロケットのように)突進する / 〈値段などが〉急上昇する
  • roof
    『屋根』;屋上;《比喩(ひゆ)的に》家,家庭 / (形・位置・働きが)屋根に似た物 / …‘に'屋根をつける;…‘に'(…の)屋根をつける《+『名』+『with』+『名』》
  • room
    〈C〉『部屋』,『室』 / 〈U〉(人・物の占める)『場所』,空間(space) / 〈U〉(事を)受け人れる余地《+『for』+『名』(do『ing』) / 《the room》《集合的に》部屋にいる人々,同席している人たち / 〈C〉《複数形で》(一部屋または数部屋ある)貨し間,下宿 / (…に)下宿する,間借りする《+『at』+『名』〈場所〉『,』+『with』+『名』〈人〉》
  • rope
    〈U〉『なわ』,綱,ロープ;〈C〉(1本の)なわ / 〈C〉一つながり(の…)《+『of』++『名』》 / 《the~》絞首索;絞首刑 / 〈C〉投げなわ / 《複数形で》ロープス(ボクシングなどでリングを囲った綱) / …‘を'なわで縛る(くくる)《+『up』+『名,??+『名』+『up』》 / 〈場所〉‘を'なわで囲う(仕昔る)《+『off』+『名』,+『名』+『off』》 / 《米》…‘を'投げなわで捕らえる / 〈登山者が〉ロープで体を結び合わせる《+『up』》 / 〈登山者が〉(…を)ロープで登る(降りる)《+『up』(『down』)+『名』》
  • rose
    〈C〉『バラの花』 / 〈C〉バラの木 / 〈U〉バラ色,淡紅色 / 〈C〉(形が)バラに似た物:(じょうろの)散水口;(リボンなどの)バラ結び;バラ模様(飾り) / 『バラ色の』 / バラの
  • rose
    riseの過去
  • rose
    ロゼ,ロゼワイン(ピンク色のぶどう酒)
  • round
    …『を[ぐるっと]回って』,を一周して / …『を曲がって』 / …『の周囲に』,を取り巻いて / …『のあちこちに』,の辺りに / …『ころ』 / (ぐるりと)回って,巡って / 周囲が(に) / あちこち[に],方々[に];行き渡って / 回り道して / (ある場所へ)回って / 『球状の』,丸い / (タイヤ・輪のように)円形の,丸い / (断面の丸い)円筒(円錐)形の / (肩・筆跡などが)丸みのある,丸々とした / 《名詞の前にのみ用いて》(数量が)完全の,ちょうどの / 『丸い物』;円,輪;球,円筒形 / (中心・軸をまわる)『回転』,(天体の)回転運動 / 《しばしば複数形で》(職務上などの)巡回,見回り / 《単数形で》(行い・でき事の一つの)連続;繰り返り;(…が)ひとしきり続くこと《+『of』+『名』》 / (ボクシングの一勝負の中の)『ラウンド』,回,(ゴルフデ全部のホールを回る)ラウンド,(カードゲームの)一回り / 輪唱 / (銃砲の)1回の射撃,一斉射撃 / (射撃用弾薬の)1回分 / (牛のもも肉の)丸切り,(パンの)丸切り《+『of』+『名』》 / 輪舞,円舞 / …‘を'『丸くする』,‘に'丸みをつける / …‘を'『回る』,曲がる / 〈端数をもつ数字〉‘を'端数を切り捨てて(概数で)表す《+『down』+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'完成する,仕上げる / …‘を'くちびるを丸くして発音する / 『丸くなる』 / 回る,曲る / 完成する
  • rule
    〈C〉『規則』,規定;法則 / 〈C〉『慣例』,慣習;通例,通則 / 〈U〉『支配』,統治;統治期間;統治権 / 〈C〉ものさし,定規(ruler) / 〈国・人など〉‘を'『支配する』,統治する,統御する / 《しばしば受動態で》〈感情などが〉〈人,人の行動など〉‘を'左右する,動かす / 〈裁判所・裁判官などが〉…‘と'裁決する,決定する / 〈紙〉‘に'線を引く / (…を)『支配する』,統治する《+『over』+『名』》 / (…について)裁決する,判定する《+『on』+『名』》;(…に反対の)裁決をする《+『against』+『名』(do『ing』)》・〈米俗〉抜群である、最高である
  • run
    『走る』,駆ける / 〈人が〉(…に)『急ぐ』,突進する《+『for』(『to』)+『名』》 / 『さっと逃げる』,走り去る / 急いで(とょっと)出かける(尋ねる) / 〈乗り物が〉『走る』,(定期的に)『運行する』 / 自由に動く(動き回る) / (…に)立候補する《+『for』+『名』》 / (進行形にできない)(ある方向へ)延びている,続いている / (ある方向へ)〈植物が〉伸びている,はい延びている / 〈物事が〉『動く』,機能を働かせる / 〈事が〉続く,継続する / (ある状態,特に困った状態に)『なる』,陥る,達する / 〈記憶・考えなどが〉さっと頭(心)に浮かぶ,脳裏を走る / 〈水・砂などが〉流れる / 〈特質などが〉伝わる,遺伝する / (水などを)流す,あふれ出る《+『with』+『名』》 / 〈色・汚れなどが〉広がる,にじむ / 《米》〈編物・織物が〉ほどける,〈ストッキングが〉伝線する(《英》ladder) / 〈うわさなどが〉広まる,伝わる / 上演(上映)中である / 〈魚が〉(産卵のため)川を上る / 〈ある場所・距離〉‘を'『走る』,走って行く;〈レース〉‘を'走る / 〈人・動物〉‘を'『走らせる』,競走させる / 〈乗り物〉‘を'『走らせる』,〈公共の乗物〉‘を'『運行させる』 / …‘を'『さっと動かす』 / 〈機械など〉‘を'『動かす』,運転する / 〈液体〉‘を'流す;〈容器〉‘に'流し込む,‘を'あふれさせる / …‘を'車(船など)に乗せて走る(運ぶ) / 《しばしば副詞[句]を伴って》…‘を'ひそかに持ち込む,密輸する / 《米》(…に)〈人〉‘を'立候補させる,候補者に立てる《+『名』+『as』(『for』)+『名』》 / 〈組織〉‘を'動かす,運営する / …‘を'発行する,出す / 〈映画・劇など〉‘を'上映(上演)し続ける / 〈危険など〉‘に'身をさらす / …‘を'するすると動かす / (ある方向に)…‘を'伸ばす / 〈熱など〉‘に'冒される / …‘を'通り抜ける / 〈C〉『走ること』,駆け足;〈U〉走力 / 〈C〉『走る距離』(『時間』);行程,航程 / 〈C〉《単数形で》急ぎの(短い)旅行(訪問) / 〈C〉運行,運航,飛行 / 〈C〉(劇などの)連続公演;(ある状態の)連続,継続《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)非常な売れ行き,大需要;流行;当たり《+『on』+『名』》 / 《単数形で》(…の)向き,方向;形勢,成り行き,傾向《+『of』+『名』》 / 〈C〉種類,等級;並みのもの / 〈C〉(液体の)流出《+『of』+『名』》 / 〈C〉《米》(靴下などの)伝線,ほつれ / 〈C〉《the ~》出入りの自由 / 〈C〉(家畜の)囲い場,放牧場
  • racket
    〈U〉〈C〉ばか騒ぎ,大騒ぎ;騒動(uproar) / 〈C〉《話》(特に,暴力団による)ゆすり,たかり,不正金融,密売,賭博(とばく) / 〈C〉《俗》《おどけて》商売,仕事 / 遊び回る,遊興をする《+『about』(『around』)》
  • racket
    (テニス・バドミントン・ピンポンなどの)『ラケット』 / = racquet
  • rail
    〈C〉(かきね・柵(さく)などの)『横棒』,横木;手すり,らんかん,《複数形で》柵,かき / 〈C〉(鉄道の)『レール』 / 〈U〉(輸送機関としての)『鉄道』 / 〈C〉(物を掛けたりするための)横木,横棒 / …‘を'横木(手すり)で囲む,‘に'柵を付ける《+『in(off)』+『名』》
  • rail
    (…を)ののしる,(…に)毒づく《+『at(against)』+『名』(do『ing』)》
  • rail
    クイナ[の類](沢に住む短い翼と長い脚の小鳥)
  • railroad
    『鉄道』,鉄道線路 / 『鉄道会社』;鉄道施設 / 《米》…‘を'鉄道で輸送する / 《話》〈法案など〉‘を'大急ぎで(…を)通す《+『名』+『through』+『名』》 / 《米俗》〈人〉‘を'でっち上げの証拠で牢に送りこむ
  • railway
    《英》=railroad / 〈C〉《米》(一般に)線路,軌道
  • rainbow
    『にじ』
  • raise
    …‘を'『上げる』,持ち上げる;〈倒れた物〉‘を'起こす / …‘の'量(程度,価値など)『を上げる』 / 〈地位,名声〉‘を'『高める』;(…の地位などに)…‘を'上げる,高くする《+『名』+『to』+『名』》 / …‘を'生じさせる / …‘を'集める,調達する / 《米》…‘を'育てる,栽培する,飼う / 《おもに米》〈子共・家族〉‘を'扶養する,養育する / 〈建物・像など〉‘を'建てる / 〈気持ち・人など〉‘を'奮い立たせる / 〈疑問・異議・要求など〉‘を'提起する,持ち出す / 〈禁止・封鎖など〉‘を'解く / 〈死者〉‘を'生き返らせる / 〈パン〉‘を'ふくらませる / 『賃上げ』,『昇給』;昇給額(《英》rise)
  • rank
    〈C〉〈U〉『階級』,等級;)相対的な)『順位』,地位: / 〈U〉高い地位(身分) / 〈C〉〈U〉(人・物の)『列』,並び;(兵隊)の横列 / 《the ranks》(また『rank and file』)(将校たちに対して)兵卒,下士官 / …‘を'『並べる』 / …‘を'『位置づける』,評価する / 《米》…‘より'上位にある / 『位置する』・「pull one's rank on 誰々」で「(誰々に)地位を悪用する; (意見が衝突したような場合に)階級をかさに着て(誰々に)命令を押しつける」

全2148件中、26~50件を表示しています。


その他の設定