r
「r」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2148件中、876~900件を表示しています。
-
rain check
雨天引換券(戸外行事で雨天順延のとき渡す券)・(順延された催物やサービス商品売り切れに対して)後日あらためて招待すること・売り切れ特売品後日購買券 《バーゲンセールなどで商品が品切れになった時などに出す引換券や次の機会に同じ条件で買える予約券》・《口語》 (今は辞退しても後で要求する)後日の約束[招待,要求] 〔on〕 -
rain gauge
雨量計 -
rainbow trout
ニジマス -
rainforest
熱帯雨林/雨林、降雨林、多雨林 -
rainmaker
(アメリカインディアンの)雨ごい師 / 人工降雨技師 -
rainmaking
人工降雨法 -
rainproof
防水の -
rainstorm
暴風雨 -
rainwater
雨水,天水 -
raison d'etre
存在理由 -
raj
(インド・パキスタンで)支配[期間];(特にインドでの)英国統治 -
rajah
(インドの)王;(東南アジアの)首長(しゅちょう) / = raja -
raja
(インドの)王;(東南アジアの)首長(しゅちょう) / =rajah -
rake-off
(不正な仕事の)分け工,割り前;リベート -
rakish
放蕩(ほうとう)な,不品行な,みだらな / いきな -
rakish
(船が)軽快な,速力のありそうな -
rallentando
次第にゆるやかになる楽節(旋律) / 次第にゆるやかな / 次第にゆるやかに -
rallier
(共通の目的のために)人を呼び集める人 / 元気づける人 -
rambler
ぶらぶら歩く人;とりとめなくしゃべる(書)人 / つるバラ -
rambling
ぶらぶら歩く,さまよう / (建物・道路などが)不規則に広がった;曲がりくねった / (話・記述・気持ちなどが)とりとめのない,決まらない,ふらついた -
rambunctious
《おどけて》乱暴な,手に負えない -
ramekin
ラミキン(チーズヤパン・卵などを混ぜて1人前ずつ焼いた料理) / ラミキン料理用の皿 -
ramie
〈C〉カラムシ(アジア産の低木で織物用の繊維が採れる) / 〈U〉カラムシの繊維 -
ramify
…‘を'枝のように分ける;…‘を'網の目のように広げる / 枝のように分かれる;熱の目のように広がる -
ramjet
ラムジェット(航空機のジェットエンジンの一種)
全2148件中、876~900件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
その他の設定