f
「f」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2169件中、126~150件を表示しています。
-
failure
〈U〉(…における)『失敗』,不成功《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉失敗者,落後者;失敗した企て,不できなもの / 〈U〉〈C〉怠慢,不履行 / 〈U〉〈C〉(…の)不足,欠乏《+『of』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(…の)破産《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)『衰弱』,減退《+『in』(『of』+『名』》 -
fairly
『公平に』,公正に(justly) / 『かなり』,相当に(somewhat) / 全く,すっかり,まさしく -
fairy
『妖精』(ようせい) / 妖精の / 妖精のような,優美な -
faith
〈U〉『信頼』,信用;確信,信念 / 〈U〉(…への)『信仰』,(…に対する)信心(belief)《+『in』+『名』》 / 〈C〉教義,信条(doctrine) / 〈U〉信義,誠実(sincerity) / 〈U〉誓約,約束 -
fancy
〈U〉(取りとめのない)『空想』,想像 / 空想したもの,根拠のない考え(意見) / 〈C〉(…に対する)『好み』(liking)《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 『装飾的な』,意匠をこらした / 空想に基づく,気まぐれな / 《名詞の前にのみ用いて》(商品が)高級な,特選の,極上の / 《名詞の前にのみ用いて》《話》(値段が)法外な / 高度の技術の(を要する),こみ入った / 《名詞の前にのみ用いて》(動植物が)珍種の / …‘を'『空想する』,想像する(《米》imagine) / …‘を'『好む』 / 《『fancy doing』》…したい気がする / (なんとなく)…‘と'『思う』 -
farther
(距離的に)『さらに遠く』,もっと先に / (程度が)さらに,それ以上に / (距離的に)『さらに遠い』,もっと先の / (程度が)その上の,それ以上の -
fashionable
『流行の』,はやりの / 上流[社会]の,上流の(流行の先端を行く)人々が利用する -
feather
(1枚の)『羽』,羽毛 / 羽毛のように軽い(弱い,小さい,つまらない)もの / …‘に'羽毛を付ける;…‘に'羽飾りを付ける / (ボートをこぐとき)〈オール〉‘を'水平に返す -
feature
顔の造作の一つ(目・耳・鼻・口など) / 《複数形で》『容ぼう』,目鼻だち / 『特徴』,特色 / (ラジオ・演芸などの)『呼び物』;(店の)目玉商品;(新聞・雑誌の)特別読み物;(映画の上映番組の中で呼び物の)長編映画 / …‘の'『特色をなす』 / …‘を'特種にする,呼び物にする,目玉商品にする / 〈俳優〉‘を'主演させる / 重要な役割を演ずる -
fee
〈C〉(弁護士などの専門家に払う)(…に対する)『料金』,謝礼,報酬,手数料《+『for』+『名』》 / 〈U〉(封建時代に領主から与えられた)領地,封土 / …‘に'料金を払う,謝礼する -
fever
〈U〉《しばしばa fever》(身体の異常な)『熱』,発熱 / 〈U〉『熱病』 / 〈U〉〈C〉(…に対する)『興奮』,熱狂《+『for』+『名』》 -
file
やすり / …‘に'やすりをかける;…‘を'やすりで切る(削り取る) -
file
『ファイル』(書類・手紙などを整理保存する紙ばさみ・書類とじ・整理用引き出しなど) / (整理された新聞・書類などの)とじ入み / 〈書類など〉‘を'『ファイルニ入れる』,整理する / 〈書類など〉‘を'提出する;…‘を'申し出る / (…を)出願する,申し込む《+『for』+『名』》 -
file
縦列 / 縦隊で行進する -
finance
〈U〉『財政』,財務,財政学 / 《複数形で》『財源』,財力,収入,歳入;経済状態,金回り / 〈人・計画など〉‘に'資金を出す,融資する -
financial
『財政上の』;財界の;金融上の: -
firefighter
=fireman -
fireplace
(壁に取付けた)『暖炉』 -
firstly
(事柄を列挙して)第一に,まず第一に -
fixed
『固定した』,据え付けの / (視線などが)動かない / 確定した,変動しない / 八百長の -
flash
(花・炎などの)『ひらめき』,ぴかっと(ぱっと,ちらっと)光ること;閃光(せんこう)《+『of』+『名』》 / (機知などの)『ひらめき』;(喜びなどが)急にわいてくること《+『of』+『名』》 / (写真の)フラッシュ / 瞬間 / ニュース速報,特報 / 『ぱっと光る』,(反射して)きらめく / 〈目などが〉きらりと(ぎらっと)光る / (心に)〈言葉・考えなどが〉『ひらめく』《+『through』(『into, across』)+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈人・車などが〉さっと通り過ぎる / …‘を'ぱっと照らす;〈火・光〉‘を'ぱっと発する / …‘を'ちらり(ぴかり,ぎらり)とさせる / (…に)〈サイン・視線など〉‘を'すばやく送る,さっと送る《+『名』+『at』+『名』》 / (電信で)…‘を'急送する,速報する / 急で短い,瞬間的な / 《英話》(現代ふうで)気のきいた -
flock
〈C〉(同一種の動物,特に羊,ヤギ,鳥などの)『群れ』《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『群衆』,大勢(の…)《+『of』+『名』》 / 《集合的に》全キリスト教徒;キリスト教会;(牧師に対してその)教会員,会衆 / 『群がる』;群れをなして来る(行く) -
flour
『小表粉』,メリケン粉 / (一般に穀類の)粉末,粉 / …‘に'粉をまぶす;〈穀物〉‘を'粉にひく -
flute
『フルート』,横笛 / (柱の)浅くて丸みを帯びた縦溝 / フルーとを吹く / フルートのような音を出す / …‘を'フルートの音のような声で話す(歌う) / (柱・パイの皮など)‘に'縦溝をつける(彫る) -
fog
霧,もや / 霧状(の…),(…の)霧《+『of』+『名』》 / (写真のネガの)曇り,かぶり / …‘を'霧(霧状のもの)でおおう / 《話》《受動態で》〈人・頭など〉‘を'混乱させる / 霧(もや,かすみなど)で包まれる(曇る)
全2169件中、126~150件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
その他の設定