語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


ll

「ll」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全2041件中、76~100件を表示しています。

  • seller
    売る人,売り手 / 《good,bad,poorなどの形容詞と共に》売れるもの
  • silly
    (人・人の用動が)『愚かな』,思慮のない,ばかな,おめでたい / 《話》(殴られたりして)目を回した,気絶した / おばかさん
  • spell
    〈語〉‘を'『つづる』,‘の'つづりを言う(書く) ・〈…の文字が〉〈語〉‘の'『つづりである』・(受動態にできない) ・(結果として)…‘を'招く,意味する・語をつづる,語のつづりを言う(書く)
  • spell
    『呪文』(じゅもん)まじない;魔法にかかった状態,呪縛(しゅばく) / 《単数形で》魅力,魔力
  • spell
    しばらくの間,一時 / (ある天気の)『ひと続き』 / (病気などの)『ひとしきり』,発作 / ひと仕事,(仕事の)交替 / (…を)〈人〉‘と'交替する《+『名』+『at』+『名』(do『ing』)》
  • spelling
    〈U〉『語のつづり方』 / 〈C〉語のつづり
  • swallow
    『ツバメ』
  • swallow
    〈食物など〉‘を'『飲み込む』 / 〈言葉など〉‘を'取り消す / 〈感情など〉‘を'表さない,抑える / …‘を'我慢する / 《話》…‘を'うのみにする / (特に,緊張して)つばを飲み込む / (…を)飲み込むこと《+of+名》 / (…の)一飲みする量《+of+名》
  • valley
    『谷』,谷間 / 《修飾語を伴って》《通例単数形で》(大河の)流域
  • volleyball
    〈U〉『バレーボール』,排球 / 〈C〉バレーボール用のボール
  • willing
    《補語にのみ用いて》『喜んで(快く)する』 / (人・動物などが)『乗り気の』,いそいそとした / 《名詞の前にのみ用いて》(行為などが)自発的な
  • bookseller
    書籍商,本屋の主人
  • bull
    『雄牛』 / (象,鯨,アザラシなどの)雄 / (株の)買い方,強気筋
  • bull
    ローマ教皇の教書
  • bull
    こっけいな矛盾
  • bull
    …'を'押し進める
  • bullet
    『弾丸』,銃弾,小銃弾
  • cell
    (刑務所の)『独房』;(修道院の)小さい独居室 / (ミツバチの)みつ房,巣穴 / 小さい部屋 / 『細胞』 / 電池 / 花粉室 / (共産党などの)細胞
  • challenge
    〈U〉〈C〉『挑戦』,試合の申し込み;〈C〉挑戦状 / 〈U〉(番兵などが怪しい者に)“だれか"と呼び掛けること / 〈C〉手ごたえのある事(物) / 〈U〉〈C〉(…への)異議申し立て抗議《+『to』+『名』》 / 〈U〉〈C〉(陪審員に対する)忌避 / (競技・決闘などを)〈人〉‘に'『挑む』,挑戦する / …‘に'『異議を申し立てる』 / 〈物事が〉〈人〉'を'奮起させる,〈興味など〉'を'呼び起こす / 〈番兵・守衛などが〉…‘に'“だれか"と呼び掛ける / 〈陪審員・裁判官〉'を'忌避する
  • collar
    (衣服の)『えり』,カラー / 首飾り;(勲章としての)頚(けい)章,首章 / (犬などの)首輪;(馬・牛などの)首当て / 〈依服〉‘に'カラーをつける;〈犬〉‘に'首輪をつける / 〈人〉‘の'えり首を捕まえる / 《話》〈犯人など〉'を'捕らえる;〈帰りたがっている人〉'を'引き止めて話し込む / 《俗》〈物〉'を'持つ去る,盗む
  • collector
    (…の)収集家,採集者《+『of』+『名』》 / (…の)集金人,取り立て人;徴税官;(一般に)(…を)集める人《+『of』+『名』》
  • dull
    (刃・先端が)『鈍い』,なまくらの / (光・音・色などが)『鈍い』,はっきりしない / (天気・空が)どんよりした,曇った,うっとうしい / (感覚が)鈍い / 頭の鈍い,愚鈍な / (痛みが)鈍い / 退屈な,おもしろくない / (人が)元気のない;(商売などが)不活発な / 〈刃など〉‘を'『鈍らせる』,〈痛みなど〉‘を'鈍くする,ある程度まで和らげる,〈光・色など〉‘を'曇らせる / 『鈍くなる』,曇る,ぼんやりする
  • equally
    『平等に』,同等に;『均一に』,均等に / 《文を修飾して》同時に
  • fully
    『十分に』,完全に / まるまる
  • gradually
    『だんだんに』,徐々に

全2041件中、76~100件を表示しています。


その他の設定