de
「de」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2752件中、101~125件を表示しています。
-
determine
(前もって)…‘を'『決定する』,はっきりさせる / …‘を'『決心する』,決意する / 《『determine』+『名』+『to』 do》〈物事が〉(…することを)〈人〉‘に'決心させる』,決意させる / …‘を'『左右する』,決定づける / 〈数量・位置・速度など〉‘を'測定する,確認する / (…を)決心する,決定する《+『on』+『名』(do『ing』)》 -
development
〈U〉〈C〉『発達』,発展,発育,成長;『開発』;進化 / 〈U〉(写真の)現像 / 〈C〉発達(発展)の結果できたもの / 〈C〉開発した土地(地区);(特に)住宅団地(housing development) / 〈C〉(最近の)でき事,新事実 -
device
『工夫』,『案』;《しばしば複数形で》策略 / (…の)『考案物』;装置,仕掛け《+『for』+『名』(do『ing』)》 / (紋章などの)図案,意匠 / (文学的効果を上げるための)工夫された表現 -
devil
『悪魔』,悪鬼;《the D-》魔王(Satan) / (悪魔のような)悪人,人非人;(…の)鬼,(悪徳の)権化(ごんげ)《+『of』+『名』》 / 精力家,腕のたっしゃな人 / やつ(fellow),男 / 《俗》《強意語として》 / 《疑問詞の後で》いったいぜんたい / 《強い否定》ぜったい…でない / (また『printer's devil』)印刷屋の使い走り,または見習いの少年 / 《米話》…‘を'いじめる,悩ませる / …‘を'辛く料理する -
evidence
『証拠』,証拠物件 / 印,徴侯,形跡(indication)・(証拠をあげて)…‘を'証明する・「in evidence」で「証拠(証人)として」 -
homemade
自家製の / 国産の -
ideal
『理想』,究極の目的 / 理想の人物(物),(理想とすべき)手本 / 『理想的な』,申し分のない / (実在ではなく)観念的な,頭の中だけの;想標上の -
identify
〈人・物〉‘を'『見分ける』,〈物事〉‘を'確認する / 《『identify』+『名』+『with』+『名』》(二つの異なるものについて)(…と)…‘を'同じものと考える / 《『identify』+『名』+『with』+『名』》《しばしば受動態で》(…に)…‘を'関係づける,密接に結びつける / 《『identify with』+『名』》〈人が〉(…と)一体となる(感じる) -
indeed
《文全体または前の語を強調して》『実に』,全く / 《前に言ったことを確認あるいは強調して》実は,事実はそれどころか / 《譲歩を表して》『なるほど』,いかにも / 『まさか』,まあ,ほんとうかい -
independent
(他に)『頼らない』,依存しない / 『独立した』ほかの支配(影響)を受けない / 『関係(関連)がない』,独自の / (収入・資産が)働かなくても暮らせるだけの / 独立者,独立したもの / 党派に属さない人(無所属議員,自由な投票者など) -
index
(本・雑誌などの)『索引』;図書目録 / 指し示すもの,印 / (計器などの)指針 / 指数・虜 / 《the I-》(カトック教会の)禁所目録 / 〈本など〉‘に'索引をつける / 〈語など〉‘を'索引に載せる -
ladder
『はしご』 / (立身出世の)手段,手づる / 《英》(靴下・編み物などの)伝線,ほつれ(《米》run) / (はしごで)…‘を'登る,‘に'はしごをかける / 《英》〈靴下〉‘を'ほつれさせる,伝線させる / 〈靴下などが〉ほつれる,伝線する(《米》run) -
lemonade
《米》レモン水,レモネード(レモンの汁に水と砂糖を加えた飲料) / 《英》レモン[ライム]ソーダ -
recorder
記録係,記録者 / 録音機;記録計 / レコーダー(フルートに似た縦笛) -
rude
(人・人の行為が)『失礼な』,無作法な / 《名詞の前にのみ用いて》大ざっぱに作った,粗雑な / 《名詞の前にのみ用いて》荒々しい,激しい,突然の / 未開の,原始的な / 《名詞の前にのみ用いて》未加工の,自然のままの -
seaside
『海岸』,海辺 / 海辺の -
stewardess
(汽船・旅各機・列車などの)『スチュワーデス』,女給仕 / 女家令 -
thunder
〈U〉『雷鳴』 / 〈C〉〈U〉《しばしば複数形で》(…の)『雷のような大きな音』 / とどろき《+of+名》 / 《it を主語にして》『雷が鳴る』 / 『雷のようにとどろく』《+out》 / どなる / <返事・脅し文句など>‘を'どなる《+名+out,+out+名》 -
underground
『地下の』 / 《比喩的に》『地下の』,秘密の,隠れた / (運動・映画・出版物などについて)前衛的(実験的)な,アングラの / 『地下に(で)』 / 秘密のうちに,隠れて / 〈C〉(政府や占領軍に反抗する)『地下秘密組織』 / 《英》《the ~》『地下鉄』 -
underneath
…『の下に(を)』 / …の見かけのもとで / 『下に』,下の方に / 底,下側;最下部 -
widely
[幅が]『広く』;広範囲に / (程度において)『大いに』,はなはだしく -
bedside
寝床の側…(病人の)まくら元 / 寝床のぞばの -
blade
(刀・ナイフ・のこぎり・かみそりなどの)『刃』,刀身 / 刀,剣 / (特にイネ科植物の)葉,葉身 / (一寮に)薄く平べったい部分 / (アイススケート靴の)金属のすべり -
bride
花嫁,新婦 -
burden
〈C〉『荷物』,『積荷』 / 〈U〉荷物の運搬 / 〈C〉(…にとっての)(心を)『重荷』,苦しみ,悩み《+『to』(『on』)+『名』》 / (荷を)…‘に'『負わせる』,積む《+『名』~『with』+『名』〈荷〉》
全2752件中、101~125件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
- 82
- 83
- 84
- 85
- 86
- 87
- 88
- 89
- 90
- 91
- 92
- 93
- 94
- 95
- 96
- 97
- 98
- 99
- 100
- 101
- 102
- 103
- 104
- 105
- 106
- 107
- 108
- 109
- 110
その他の設定