ai
「ai」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1124件中、101~125件を表示しています。
-
despair
〈U〉『絶望』,失望 / 〈C〉絶望のもと;見放されたもの / (…の)『望みを失う』,(…に)『絶望する』《+『of』+『名』(do『ing』)》 -
detailed
詳細にわたる / 細部にまで注意した -
faint
(音・色・考えなどが)『かすかな』,ぼんやりした / (努力・行動などが)『弱々しい』,熱のない;気の弱い,勇気のない / 《補語にのみ用いて》(で)『気が遠くなって』目が回りそうで《+『with』(『from』)+『名』》 / (…で)『気が遠くなる』,気絶する《+『with』(『from』)+『名』》 / 気絶,失神 -
faithful
『忠実な』,誠実な;貞節な / 正確な,そのままの / 《名詞的に;the faithful》《集合的に,複数扱い》堅い信者たち;イスラム教徒 -
grain
〈C〉(穀類の)『粒』《+『of』+『名』》 / 〈U〉《集合的に》『穀物』,穀類 / 〈C〉(砂・塩などの)粒《+『of』+『名』》 / 〈C〉《おもに否定文で》『ごく少量』,ほんの少し(の…)《+『of』+『名』》 / 〈C〉グレーン(最小の重量単位で約0.0648グラム;《略》『gr.』,『g.』) / 〈U〉(木・石などの)きめ,はだ,木目(もくめ),石目 -
maid
《文》《古》『少女』,おとめ;処女 / 『未婚の女性』 / 『お伝いさん』女中 -
maintenance
(…の)維持,持続,保全,保守[管理]《+『of』+『名』》 / (…の)維持(持続)された状態《+『of』+『名』》 / 維持費,生活費 -
millionaire
『百万長者』,大金持ち -
obtain
(努力して)…‘を'『得る』,手に入れる / 《『obtain』+『名』〈人〉+『名』=『obtain』+『名』+『for』+『名』〈人〉》〈物事が〉〈人〉‘に'…‘を'得させる,もたらす / 《文》〈習慣・制度などが〉一般に実われている -
portrait
(…の)『肖像画』,肖像(人物)写真《+『of』+『名』》 / (人物などの)言葉による描写《+『of』+『名』》 -
restrain
〈感情・行動など〉‘を'『抑える』,『抑制する』 / (…しないように)〈人〉‘に'『がまんさせる』,‘を'こらえさせる《+『名』〈人〉+『from』+『名』(do『ing』)》 / (逮捕・監禁などによって)〈人〉‘の'自由を奪う,‘を'拘束する -
restraint
〈U〉『抑制』(『拘束』,『束縛』)『すること』 / 〈U〉束縛された状態,監禁(confinement) / 〈C〉抑制(拘束,束縛)するもの / 〈U〉(行為・感情などの)自制,慎み,遠慮(reserve) -
retain
…‘を'『持ち続ける』,保持する / …‘を'記憶にとどめる,覚えている / (報酬を払って)〈弁護士など〉‘を'抱えておく -
saint
《しばしばs-》『聖人』,聖者(死後カトリック教会や他の教会また特定の宗教によって聖徒に列せられ,尊敬される人);《聖者の名の前に置いて》聖…(《略》St.) / (無私,無欲,有徳の)聖人のような人 -
strain
…‘を'『引っ張る』 / (使い過ぎて)〈体など〉‘を'『痛める』,弱める / …‘を'『最大限に働かせる』,精一杯使う / 〈意味・規則など〉‘を'曲げる,こじつける,拡大解釈する / 〈液体〉‘を'『こす』;(液体から)〈固形分〉‘を'こして取る《+『out(off)』+『名』+『from』+『名』》 / 全力を尽くす,懸命に努力する / ぱんと張る / 〈C〉〈U〉『張りつめること』,張る力 / 〈C〉『筋違い』,ねんざ,くじき / 〈U〉(精神的に,極度に)緊張,重荷,過労 / 〈C〉骨のおれる仕事,激務 -
strain
〈C〉家系,血統,種族 / 〈C〉品種 / 〈U〉《しばしばa ~》(遺伝的な)性質,体質 / 〈C〉《しばしば複数形で》《単数扱い》(音楽の)曲,一節 / 〈C〉口調,言い回し,文体 -
trail
…‘の'『後について行く』(follow) / …‘を'『引きずる』,引きずって行く / 〈人・動物〉の跡をつける,追跡する(pursue) / 〈衣服のすそなどが〉引きずる《+along(behind)》;(…の後を)引きずる《+behind+名》 / 〈人が〉のろのろと(足を引きずるようにして)歩く《+along(behind)》;(…の後を)のろのろと歩く《+『behind』+『名』》 / 〈植物が〉(地面・かきなどを)はう / (試合・競走などで)負けている / 〈雲・煙などが〉たなびく / (動いているものが)後に残したもの(煙・ほこりなど),(長く続く人・車などの)流れ / (人・動物などの)足跡,跡に残したにおい,臭跡 / (荒野などに自然にできた)小道,(踏みなされた)道 -
trainer
訓練する人,仕込む人,(運動選手の)トレーナー,調教師 -
uncertain
《補語にのみ用いて》(人が)『確信が持てない』,はっきり分からない / (結果などが)『確かでない』,はっきりしない,疑わしい / 『変わりやすい』,不安定な / 明確でない,ぼんやりした -
vain
『虚栄心の強い』,うぬぼれの強い,(容姿・能力などを)鼻にかける / 『むだな』,無益な,なんにもならない / むなしい,中身のない,空虚な -
acquaint
〈人〉‘に'『知らせる』,告げる -
aisle
(教会・劇場・列車・旅客機などの)座席間の通路 / 側廊(教会堂で本堂(nave)の両側にある通路) -
attain
〈目的・望みなど〉'を'『達成する』,獲得する(gain, accomplish) / 〈高い所・ある年齢など〉‘に'『達する』(reach, come to) / (努力して)(…に)到達する《+『to』+『名』》 -
dairy
〈C〉『酪農場』,バター・チーズ・クリーム製造所 / 〈C〉『乳製品販売店』《形容詞的に》『dairy cattle』{名}《集合的に》乳牛『dairy farm』{名}〈C〉酪農場 -
daisy
『ヒナギク』 / 《容》すてきな人(物)
全1124件中、101~125件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
その他の設定