語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


ai

「ai」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全1124件中、1~25件を表示しています。

  • afraid
    『恐れて』,こわがって / 『気づかって』,心配して / 気が進まない
  • again
    『再び』,もう一度(once more);《否定語とともに用いて》二度と(…しない) / 『また元の所へ』,元のように / さらにそれだけ,…の倍も / 《しばしばthen, and thenに続いて》その上に(besides),さらに(furthermore) / 《しばしばand, and thenに続いて》また一方,ところが
  • against
    …『に対して』,に逆らって(in opposition to);…に不利に / 《保護を表す動詞と共に》…『から』 / …『にぶつかって』,に向かって / …『にもたれて』,に寄りかかって / (災難・事故・万一の場合など)『に備えて』,を避けるように / …『を背景として』,と対照して / …と交換に,と引き換えに
  • air
    〈U〉『空気』,大気 / 《the ~》『空中』,空間,空(sky) / 《古》〈C〉そよ風,微風(breeze) / 《文》〈C〉(音楽の)ふし,旋律(melody) / 〈C〉様子,態度,風さい / 《複数形で》気どった様子 / 〈衣服など〉'を'空気にさらす,風にあてる / 〈部屋〉‘に'風を通す / 〈うわさ・意見など〉'を'言いふらす
  • airplane
    『飛行機』(《英》aeroplane)
  • airport
    『空港』
  • airport
    《英》=airmail
  • captain
    『長』,かしら(chief) / 『船長』,艦長;(吾行機の)機長 / (チームの)『主将』,キャプテン;組長 / 陸軍大慰;海軍大佐;《米》(空軍・海兵隊の)大慰,《英》空軍大佐 / …'を'統率する,指揮する
  • certain
    《補語にのみ用いて》(主語となる人が)『碓信している』,信じて疑わない / (事が)『碓かな』,疑いのない(sure) / 《名詞の前にのみ用いて》ある一定の / 《名詞の前にのみ用いて》(ある程度わかっているがそれ以上ははっきりしない)『ある』…,例の… / 《名詞の前にのみ用いて》いくぶんかの,多少の,ある程度の / (…のうちの)ある人々(もの),いくつか《+『of』++『名』》
  • chair
     〈C〉『いす』(通例1人用の4脚で背のあるもの;armchair, easy chair, rocking chair, swivel chairも含めていう)/ 《the chair》権威のある座(教授・裁伴官・司教・知事・市長などの地位) / 《the chair》議長(chairperson) / 《the chair》《米》(死刑用の)電気いす / …‘の'議長をつとめる,'を'司会する / …'を'いすに座らせる
  • hair
    〈C〉(人間・動物の1本の)『毛』;(植物・昆虫などの)毛 / 〈U〉《集合的に》『髪の毛』,毛,毛髪;(動物の)体毛 / 《a~》1本の毛ほどの量(距離,程度),ごくわずか
  • mail
    鎖かたびら,よろい / …‘に'鎖かたびらを着せる,武装させる
  • mail
    〈U〉(郵便で取り扱われる手紙・小包などを集合的に指して)『郵便』 / 《通例〈U〉で集合的に;時に〈C〉》(1回に配達または投函される)『郵便物』(《英》post) / (また『mails』)〈U〉郵便制度(《英》)post) / (…に)〈手紙など〉‘を'『郵送する』(《英》post)《+『名』+『to』+『名』》
  • mountain
    『山』 / 《the…Mountains》…『山脈』 / 《a~》山(のような…),(…の)山《+『of』+『名』》 / 《a~》多数(の…),多量(の…)《+『of』+『名』》
  • nail
    (手の)『つめ』(fingernail);《まれ》(足の)つめ(toe-nail);(鳥獣の)つめ(claw, talon) / 『くぎ』,びょう / (…に)…‘を'くぎ(びょう)で止める《+『名』+『on』(『to』)+『名』》 / (…に)〈人,人の注意・目など〉‘を'くぎ付けにする《+『名』+『on』(『to』)+名》 / 《話》…‘を'つかまえる,しとめる;〈うそなど〉‘を'見破る
  • paint
    〈U〉『ペンキ』,『塗料』 / 〈U〉〈C〉(油性・水性の)絵の具(チューブ入りおよび水に溶かす前の固型状のもの) / 〈U〉《しばしば軽べつして》(化粧品の)口紅,ほお紅 / …‘を'『絵の具でかく』 / …‘に'ペンキ(塗料)を塗る / …‘を'言葉で描き出す / (薬・化粧品などを)〈傷口・顔など〉‘に'塗る《+『名』+『with』+『名』》 / 〈人が〉ペンキ(塗料)を塗る,絵の具で絵をかく / 〈物が〉よく塗れる,絵の具がよくつく / 《しばしば軽べつして》化粧する
  • pair
    (二つで一つに用いられる物の)『組』,『対』《+『of』+『名』》 / (対になる部分からなる物の)『1個』《+『of』+『名』》 / 《集合的に》《複数扱い》夫婦,婚約中の男女;(動物の)つがい《+『of』+『名』》 / 《集合的に》《複数扱い》(同種または何かの関係のある物の)二人(二つ,2頭など)の組《+『of』+『名』》 / …‘を'二人(2個)ずつ組にする《+『名』+『off』(『up』),+『off』(『up』)+『名』》,(…と)…‘を'組にする《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)…‘を'結婚させる《+『名』+[『up』]『with』+『名』》 / 二人(2個)ずつ組になる《+『off』(『up』)》
  • rain
    〈U〉〈C〉『雨』,雨降り,降雨 / 《the rains》(熱帯地方などの)雨期,雨季 / 〈C〉《比喩(ひゆ)的に》《a ~》(…の)雨《+『of』+『名』〈複数〉》 / 《通例itを主語にして》『雨が降る』 / 雨のように降る / (…に)…‘を'雨のように降らす《+『名』+『on』(『upon』)+『名』》
  • rainy
    『雨の』,雨降りの;雨の多い / 雨にぬれた;雨模様の
  • straight
    『まっすぐな』,一直線の / (毛髪などが)まっすぐな / (背などが,曲らずに)『直立した』,まっすぐな / 《補語にのみ用いて》『整理した』,きちんとした / 真実を言う,率直な,正直な / 連続した / 《米》(ある政党に)徹底した,ベッタリの,きっすいの / (比較変化なし)『まっすぐに』,一直線に;『直立して』,垂直に / 『直ちに』,回り道をしないで / 率直に,端的に / 《the~》まっすぐ,一直線;直線コース / (カードゲームで)ポーカーの5枚続き,ストレート
  • train
    〈C〉『列車』,(練結された)汽車,電車 / 〈C〉(人・車などを長く続く)列,行列 / 〈C〉(衣服の長く引く)すそ,もすそ / 〈U〉〈C〉《集合的に》従者,随員団 / 〈C〉(事件・考えなどの)連続《+of+名》;(事件などの)結果,余波 / 〈C〉(歯車などを数個組み合わせた)列 / 〈C〉遵火線,口火 / 〈人・動物〉‘に'『教え込む』,‘を'訓練する,しつける / 〈専門家〉‘を'養成する / 〈植物〉‘を'整枝する,仕立てる / (…に)〈銃砲・望遠鏡・カメラなど〉‘を'向ける,ねらう《+名+on(upon)+名》 / 訓練を受ける,練習する:《train for+名…に備えて訓練する》
  • wait
    『待つ』 / 〈事が〉そのままにしておける,延期できる / (期待して)〈機会・合図など〉‘を'『待ち受ける』,待機する / 《話》(人や物を待って)…‘を'遅らせる / 〈C〉待つこと;待ち時間 / 〈U〉待ち伏せ
  • aim
    (…に)〈銃・矢・ミサイルなど〉‘の'『ねらいをつける』,'を'向ける,〈物〉'を'ねらって投げつける《+『名』+『at』+『名』》 / (…に)〈批判・皮肉など〉'を'『向ける』《+『名』+『at』+『名』》 / (…を)『ねらう』,(…に)ねらいをつける《+『at』+『名』》 / 『目ざす』,目的とする / 〈U〉(銃などの)『照準』,ねらい / 〈C〉〈U〉『目的』,意図,ねらい
  • airline
    航空路(airway)
  • airline
    〈C〉『定期航空』[『路』];(空港・航空機などの)定期航空設備 / 《しばしば複数形で;通例単数扱い》定期航空会社 / = airline

全1124件中、1~25件を表示しています。


その他の設定