語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


ti

「ti」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全4797件中、251~275件を表示しています。

  • publication
    〈U〉(書籍・雑誌などの)『出版』,発行《+『of』+『名』》 / 〈C〉出版物(書籍,雑誌,新聞など) / 〈U〉(…の)『公表』,発表《+『of』+『名』》
  • quantity
    〈U〉『量』 / 〈C〉(…の)『量』,数,額,高《+『of』+『名』》 / 〈C〉『多量』,多数 / 〈C〉(数学で)量,数量
  • rating
    〈C〉〈U〉(品質・技量などによる)格づけ,評価 / 〈C〉(個人・会社の経済的な)信用度 / 〈C〉(トン・馬力による)(船舶・車)の等級 / 〈C〉(テレビ・ラジオの)視聴率
  • realistic
    『現実主義の』,現実的(実際的)な / 写実的な,写実主義の / 実在論の
  • reception
    (…を)『受け取ること』,(…の)受け入れ,受付《+『of』+『名』》 / 〈C〉受け入れられかた,待遇 / 〈C〉歓迎会,レセプション / 〈U〉(ラジオ・テレビなどの)『受信』[状態],受像態力
  • recognition
    (それであること)『見て気がつくこと』,見覚え / (特に,正当・妥当であるとの)(‥の)『承認』《+of』+『名』》 / (業績・貢献などを)認めること,(…の)表彰《+『of』+『名』》
  • recommendation
    〈U〉(…を)『推薦すること』《+『of』+『名』》 / 〈C〉推薦状,推薦の言葉 / 〈C〉長所,とりえ
  • reduction
    〈U〉〈C〉(…を)『減らすこと』,減少,縮小,格下げ,(…の)割り引き《+『in』+『名』》 / 〈C〉減少(縮小)した量;割引額 / 〈C〉縮図,縮写 / 〈U〉換算約分
  • relatively
    比較的,相対的に / 《まれ》(…と)関連して;(…に)比べて,(…の)割に《+『to』+『名』》
  • representative
    『描写する』,表現する,象徴する / 『代表する』,代理の;代議制の / 『典型的な』 / (…の)『代表人』,代理者《+『of』+『名』》 / 代議士;《Representative》《米》下院議員 / 見本,典型
  • reputation
    (人・物の)『評判』,世評 / 名声
  • resolution
    〈U〉『決心』(『決定』)すること;〈U〉『決意』,誓い / 〈C〉(集会・議会などの)『決議』,決議案 / 〈U〉強固な意志,不屈 / 〈U〉(問題などの)解決,解明,解答《+『of』+『名』》 / 〈U〉(…の)分解,分析《+『of』+『名』》
  • retired
    引退(退職)した;退職者のための / へんぴな,人里離れた,引きこもった
  • satisfaction
    〈U〉(…を)『満足させること』《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(…に)『満足すること』《+『at』(『with』)+『名』》 / 〈C〉満足させるもの(こと) / 《文》〈U〉(損害などの)賠償;(借金の)返済;(義務の)履行 / 〈U〉(決闘などによる)名誉回復の機会
  • satisfied
    (人が)『満足した』,満ち足りた / (勘定などを)すっかり払った / (議論などで)納腐する,確信する
  • sensation
    〈U〉〈C〉(五感による)『感覚』,知覚 / 〈C〉(¨の)感じ,気持ち / 〈C〉〈U〉大評判,センセーション;大評判になった人(物,事)
  • solution
    〈U〉(問題などを)『解くこと』,解明,解決法《+『of』(『for, to』)+『名』》 / 〈C〉(問題などの)『解答』,説明《+『of』(『to, for』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…の)『溶液』《+『of』+『名』》 / 〈U〉溶解
  • sticky
    ねばねばした / 接着剤のついた / (天候が)蒸し暑い / 《話》(物が)扱いにくい,(人が)気むずかしい
  • sting
    〈動植物が〉(針・とげなどで)…‘を'『刺す』 / 〈神・舌など〉‘を'『ひりひりさせる』,ちくちくさせる / 〈人〉‘の'『心を苦しめる』 / 〈人〉‘を'刺激して(…)させる,駆りたてて(…)させる《+『名』+『to』(『into』)+『名』(do『ing』)》 / 《俗》(…という大金を)〈人〉‘から'だまし取る,ぼる,《+『名』〈人〉+『for』+『名』》 / 〈ハチなどが〉『刺す』 / 〈体の一部が〉刺すように痛む / 〈香辛料などが〉ひりひりした味方がする / 苦しむ,いらいらする;〈つらい事などが〉心を苦しめる / 〈C〉『刺すこと』 / 〈C〉〈U〉『刺し傷』,刺された痛み / 〈C〉〈U〉(心・体の)激しい痛み / 〈C〉皮肉,あてこすり / 〈C〉(ハチなどの)針,(ヘビなどの)毒牙,(バラなどの)とげ
  • stir
    …‘を'『かき混ぜる』,かき回す;…‘を'(…に入れて)かき混ぜる《+『名』+『into』+『名』》 / 〈物事〉‘を'『かき立てる』;…‘を'扇動する《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 〈人〉‘を'奮起させる,‘の'心をかき立てる《+『up』+『名,』+『名』+『up』》 / 《話》…‘の'目を覚まさせる《+『up』+『名』》 / …‘を'軽く動かす / (特に,かすかに)『動く』 / 《話》動き回る,起きて働く;目を覚ます / かき回せる,かき混ぜられる / 〈U〉《しばしばa ~》騒ぎ / 〈C〉《a ~》かすかな動き / 〈C〉(スプーンなどで)かき混ぜること
  • stir
    刑務所
  • sympathetic
    『同情的な』,思いやりのある / 気に入った,好意的な,共鳴する / 《まれ》気性に合った,気心の合った
  • temptation
    〈U〉『誘惑』 / 〈C〉誘惑するもの
  • tide
    〈U〉〈C〉『潮[の干満]』,(潮の干満によって起こる)潮流 / 〈C〉(世論などの)『風潮』,全体的傾向,形勢 / 〈C〉潮(のように押し寄せてくる…)《+of+名》 / 〈U〉《古》時,季節 / 《『tide over』+『名』》(困難・障害を)乗り切る / (難しい時期を)〈人〉を助けて乗り切らせる,‘に'なんとかやっていかせる《+名+over+名》
  • tidy
    『きちんとした』,整然とした;(人・動物などが)きれい好きな,自分をきれいにしている / 《話》かなりの / …‘を'きちんとする,整とんする《+名+up,+up+名》 / かたづける,整とんする《+up》

全4797件中、251~275件を表示しています。


その他の設定