pi
「pi」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1036件中、176~200件を表示しています。
-
armpit
わきの下《形容詞的に》『armpit hair』 / わき毛 -
auspicious
さい先のよい,好都合の -
copious
豊富な,多量の / (作家が)多作の -
decrepit
使い古した;浪衰した -
dilapidated
(建物などが)崩れかかった,荒廃した -
epilepsy
てんかん -
epitome
(…の)典型《+『of』+『名』》 / 《まれ》(作品・論文などの)要約《+『of』+『名』》 -
epitomize
…‘を'典型的に示す / 《まれ》…‘を'要約する / =epitomise -
impinge
(…に)ぶつかる,突き当たる《+『on』(『upon』,『against』)+『名』》 / (財産・権利などを)犯す,侵害する《+『on』(『upon』)+『名』》 -
insipid
(飲食物が)味のない,まずい / (人・話などが)味気ない,無味乾燥な -
opinionated
自説を曲げない,がん固な,片意地な -
piecemeal
一つ一つ,少しずつ・ひとつずつ,少しずつ; 漸次・ばらばらの・断片的な,ひとつ[少し]ずつの・ばらばらに(into pieces)・断片的な,少しずつなされる -
pigment
〈U〉〈C〉(おもに紛末の)絵の具,顔料 / 〈U〉色素 -
pike
やり,ほこ(17世紀末まで歩兵が武器として用いた) / (やり・ほこの)…‘を'突き刺す -
pike
カワカマス -
pike
=turnpike -
pilfer
こそとろをする,ちょろまかす / 〈少額・少量〉‘を'盗む,くすねる -
pillage
(特に戦争における)略奮;〈C〉〈U〉ぶんどり品 / …‘を'略奮する,ぶんどる -
pique
《しばしば受動態で》(…で)〈人〉‘を'憤慨させる,‘の'気持ちを傷つける《+『名』+『at』(『by』)+『名』(a persons do『ing』)》 / 〈人,人の好奇心・野心など〉‘を'そそる,刺激する / (…に対する),立腹,不きげん《+『at』(『against』)+『名』(a persons do『ing』)》 -
pique
ピケ(一種の綿布) -
precipice
断崖(だんがい),絶壁 / 危機,窮地 -
precipitation
〈U〉突然の大あわて / 〈C〉〈U〉(化学で)沈殿物;〈U〉沈殿 / 〈U〉降雨,降雪;降雨量,降雪量 -
precipitous
絶壁のような,切り立った / 険しい,急勾配(こうばい)の -
spire
(教会などの)『尖塔』(せんとう);(尖塔の)とがり屋根 / 先のとがった物 -
spire
らせん;その一巻き
全1036件中、176~200件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
その他の設定