pi
「pi」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1036件中、576~600件を表示しています。
-
pick-me-up
《話》元気を回復させるもの(酒・栄養剤・コーヒーなど) -
pickaback
=piggyback -
pickax
つるはし / = pickaxe -
pickaxe
つるはし / =pickax -
picked
精選された -
picker
つつく(摘む,拾う,集める)人・つつく道具;綿採集機;つるはし -
pickerel
(小さな種類の)カマス -
picket fence
杭垣(くいかき)(くいを並べた垣) -
picket line
ピケライン(ストライキなどで就業を阻止する監視員の列) -
picking
〈U〉入念に選ぶこと,摘み取ること;〈C〉摘み取った物 / 《話》《複数形で》摘み残し,残り物;役得,盗品 -
pickled
(食物が)塩(酢)づけにした / 《話》《補語にのみ用いて》酔っぱらった -
pickup truck
(荷台の屋根のない)小型集配用トラック -
picky
ささいなことにやかましい,気むずかしい -
picnicker
ピクニックをする人 -
picot
ピコット(ししゅう・レース・リボンなどの縁に施す丸い輪飾りの一つ) / …‘に'ピコットで縁飾りする -
picric acid
ピクリン酸 -
pictograph
絵文字,象形(しょうけい)文字 / ピクトグラフ,統計画(数字の代わりに絵や図を用いて表す) -
pictographic
絵文字の,象形文字の -
pictorial
『絵画の』;絵で表した / 絵入りの,さし絵のはいった / 目に見えるような,生き生きとした / 写真中心の新聞(雑誌),画報 -
picture phone
テレビ電話 -
picture tube
(テレビの)受像管,ブラウン管 -
picture window
(外の景色を見るための大きな)見晴らし窓 -
piddle
だらだら時を過ごす / 《小児語》おしっこする / 〈時〉‘を'だらだら過ごす -
piddling
つまらない,ささいな -
pidgin
混合語(外国人同士が互いの,またはいくつかの言語を簡略化・混合して伝達に使う補助言語)・《one's~》《英話》仕事[businessの中国なまり]
全1036件中、576~600件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
その他の設定