語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


nd

「nd」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全2193件中、151~175件を表示しています。

  • independence
    (…からの)『独立』,自立,独立心《+『of』(『from』)+『名』》
  • indicate
    『…‘を'表れ(徴侯)である』(show) / 『…‘を'指し示す』,指摘する / …‘を'簡単に述べる,知らせる
  • kindergarten
    幼稚園
  • landscape
    〈C〉(土地の)『風景』,ながめ,けしき / 〈C〉風景画(写真);〈U〉風景画法 / (樹木を植えたり地形を変えたりして)〈土地〉‘を'造園する,美化する
  • laundry
    《集合的に》『洗濯』[『物』] / 〈C〉『クリーニング屋』 / 『洗濯室』(laundry room)《形容詞的に》
  • mend
    …‘を'『直す』,修繕いる / 〈行い・誤りなど〉‘を'『改める』,改善する / (繕って)元通りになる / 〈病人・けがなどが〉快方に向かう / 修繕箇所 / かがった部分
  • misunderstand
    …‘を'誤解する,思い違いをする / 誤解する
  • outstanding
    『目立つ』,顕著な,傑出して / 残っている,未決の,未払いの
  • recommendation
    〈U〉(…を)『推薦すること』《+『of』+『名』》 / 〈C〉推薦状,推薦の言葉 / 〈C〉長所,とりえ
  • scandal
    〈C〉〈U〉『醜聞』,スキャンダル / 〈U〉〈U〉恥,不面目 / 〈C〉(スキャンダルに対する人々の)義憤,反感,物議 / 〈U〉(…についての)中傷,陰口,悪口《+『about』(『over』)+『名』》
  • secondary
    『第2の』,2番目の;(…の)次の《+『to』+『名』》 / 派生的な,二次的な,あまり重要でない / 中等学校[教育]の / 二次電流の
  • splendid
    『壮麗な』,華やかな,豪華な / (名声・勝利などが)『目ざましい』,りっぱな,輝かしい / 『すてきな』,結構な,申し分ない(excellent)
  • surrender
    (…に)…‘を'『引き渡す』,明け渡す《+名+to+名》 / (感情などに)〈自分の身〉‘を'『任せる』,ゆだねる《+oneself to+名》 / 《文》〈権利・自由など〉‘を'『譲る』,放棄する / (…に)『降伏する』,自首する《+to+名》 / (感情などに)身をゆだねる,屈服する《+to+名》 / 『引き渡し,降伏』,自首;譲渡,放棄
  • surrounding
    『囲む』,周囲の,付近の
  • tendency
    『傾向』 / 『性癖』,癖
  • tender
    (特に病人・子供の)世話をする人,看護人;番人,看守 / (大きな船と陸上との連絡や運搬に当たる)付属船,はしけ / (機関車の石炭・水を運ぶ)炭水車
  • tender
    (人に)…‘を'『提出する』,提供する,申し出る《+名~to+名〈人〉》 / 〈金銭〉‘を'差し出す,支払う / 入窒,請負見積書 / 弁償金
  • tender
    (筋肉などが)『柔らかい』 / (体質などが)『きゃしゃな』,ひ弱な,壊れやすい / 《名詞の前にのみ用いて》幼い・虚弱な・(動作などが)『穏やかな』,荒々しくない / 『心の優しい』,思いやりのある / (傷などが)触ると痛い,敏感な / 他人の気持ちに敏感な,同情的な / (問題などが)取り扱いに慎重を要する,微妙な
  • thousandth
    『1000番目の』 / 1000分の1の / 《the ~》1000番目[のもの] / 〈C〉1000分の1
  • underline
    〈語句〉‘に'『下線を引く』 / …‘を'強調する / (強調または斜体字を示す)下線,アンダーライン
  • undoubtedly
    疑いなく,確かに
  • unkind
    『不親切な』,薄情な / (天候が)荒々しい,きびしい(harsh)
  • wander
    《方向・場所を表す副詞[句]を伴って》『あてもなく歩き回る』,さまよう / (道・主題から)『それる』,はずれる,脱線する《+from(off)+名》 / 〈考え・言葉などが〉乱れる,取り留めがなくなる / 〈山・川・道などが〉曲がりくねる / …‘を'さまよい歩く,ぶらつく
  • windy
    『風の吹く』,風の強い / 風の当たる,風を受ける / 内容のない,空虚な;おしゃべりな,口数の多い / 《おもに英俗》びくびくした,おびえた
  • abandon
    〈車・船・家など〉'を'『捨て去る』,見捨てて去る(leave behind) / 〈希望・計画など〉'を'『断念する』;〈習慣など〉'を'『やめる』 / 勝手気まま,放縦

全2193件中、151~175件を表示しています。


その他の設定