ct
「ct」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1174件中、1~25件を表示しています。
-
act
『行い』,『行為』 / 《しばしばA-》法令,条令 / 《しばしばA-》(芝居の1つの)『幕』;(演芸などの)出し物の一つ / (見せかけの)お芝居,演技 / 『行動する』,行う / 《様態を表す副詞[句]を伴って》わざとふるまう,見せかける / 〈人・物が〉(…として)動く,役割をはたす《+『as』+『名』》 / 〈薬が〉『作用する』,きく / 舞台に立つ,出演する / 〈…の役〉'を'『演ずる』;〈劇〉'を'上演する / …‘に'ふさわしくふるまう / …‘に'見せかける,‘の'ふりをする -
dictionary
『辞書』,辞典,字引き -
doctor
(通例,歯医者・獣医などを含めて)『医者』 / 『博士』 / 《話》修理(修繕)屋 / 〈人〉‘に'手当をする / 〈病気〉‘を'治療する / …‘に'手を加える,‘を'偽造する / …‘を'修理する -
fact
〈C〉『事実』,実際にある(あった)事 / 〈U〉真相,真実(truth) / 《the~》(法律用語で)犯行 -
factory
『工場』,製作所 -
October
『10月』({略}『Oct.』) -
picture
〈C〉『絵』,『絵画』 / 〈C〉『写真』 / 〈C〉『映画』;《the pictures》《おもに英》(興行としての)映画 / 〈C〉『生き生きとした叙述』(『描写』) / 〈C〉《単数形で》絵のように美しい人(物,風景) / 〈U〉《the~》(人の)『生き写し』;(ある性質・気分などを)絵にしたようなもの;(…の)見本,化身(embodiment)《+『of』+『名』》 / 〈C〉《単数形で》(…の)像,心像;画像,画面《+『of』+『名』》 / 〈U〉《the~》状況,事態 / {動}‘を'絵に描く / …‘を'絵に描いたように描写する / …‘を'心に描く,想像する -
practice
〈U〉(絶えず繰り返す)『練習』,けいこ / 〈C〉〈U〉(1回の)練習の時間 / 〈U〉(練習で得た)熟練,腕前 / 〈U〉(理論に対して)(…の)『実行』,実施,実際《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(…の)『習慣』,しきたり《+『of』+『名』(do『ing』)》 / 〈U〉(医師・弁護士などの)開業 / 〈C〉(医師・弁護士の)業務,仕事 / …‘を'『練習する』,けいこする / (習慣的に)…‘を'『実行する』,実践する / 〈弁護士・医師〉‘を'開業する / (…を)練習する,けいこをする《+『at』(『on, with』)+『名』(do『ing』)》 / (弁護士・医者として)開業する,開業している《+『as』+『名』》 -
action
〈U〉『行動』,活動;精力的な活動 / 〈C〉『行為』,行い;《複数形で》『日常の行動』,ふるまい / 〈U〉〈C〉(人間・馬などの)身ぶり,動作,所作 / 〈U〉(身体諸器官の)働き / 〈U〉(機械などの)『働き』,機能;(薬・化学薬品などの)『作用』 / 〈U〉〈C〉戦闘(battle) / 〈C〉(銃・ピアノなどの)アクション,作動装置 / 〈C〉訴訟 / 〈U〉(劇・物語の)本筋,筋の運び -
active
『活動的な』,活発な,活気のある / 『有効な』,(薬の効力などが)まだ働いている,機能している / (軍務で)現役の / 『積極的な』,実際的な / 能動態の -
activity
〈U〉『活動』,働き;活力 / 《しばしば複数形で》(種々の)『活動』,行事;(学生の)学内(外)活動,クラブ活動 / 〈U〉(商況・市場などの)活発,活気 -
actor
(男の)『俳優』,『男優』 / 行為者 -
actress
〈C〉女優 -
actual
『現実の』,実際上の(real) / 現在の,現存の -
actually
(まさかと思うだろうが)『実際に』,現に,ほんとうに -
character
〈U〉〈C〉(人の)『性格』,人格 / 〈C〉(物事が持っている)特質,特性 / 〈C〉《まれ》評判,名声 / 〈C〉《修飾語を伴って》(…の)人物;(小説・劇などの)『登場人物』 / 《話》(一般に)人 / 〈U〉《one's(the)~》(…の)資格,地位,身分《+『of』+『名』》 / 〈C〉《話》変わり者 / 〈C〉(意味を表す)文字,記号,字体 -
collect
(趣味として)…'を'『集』,収集する / 〈税金・代金など〉'を'『徴集する』,集金する;〈寄付など〉'を'募る,集める / 〈勇気・冷静さなど〉'を'取り戻す,回復する;〈考えなど〉'を'まとめる,集中する / 〈人が〉『集まる』,集合する / 〈雨水・ほこりなどが〉たまる,積もる / 集金する;募金する / 料金先払いの(で),着払いの(で) -
collect
(一部の教会で用いられる)短い祈祷文 -
collection
〈U〉〈C〉(…を)『集めること』,(…の)収集,採集;(税金などの)徴集,集金《+『of』+『名』》 / 〈C〉(…の)『収集物』,収蔵物,コレクション《+『of』+『名』》 / 〈U〉『募金』,〈C〉寄付金,献金 / 〈C〉(水・ちりなどの)堆積,集積,たまり《+『of』+『名』》 -
correct
『事実に合った』,『正しい』,正確な / 『標準(因習)に合った』,妥当な,適切な(proper) / 〈誤りなど〉'を'『訂正する』,…‘の'誤りを正す / …‘の'誤りに印をつける / (…で)〈人〉'を'罰する,しかる《+『名』+『for』+『名』》 / …'を'基準に合わせる,調整する,修正する -
direct
『まっすぐな』,一直線の(straight),直進する / (列車などが途中駅に寄らずに)直行 / 直系の / 『直接の』,じかの / 『率直な』,単刀直入の / 全くの,絶対の / 原典どおりの / 『まっすぐに』,直行で / 〈事〉‘を'『指揮する』,監督する / 《文》〈人〉‘に'『命令する』,指図する / 〈人〉‘に'(…への)『道を教える』《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / (…に)〈目・注意・努力など〉‘を'『向ける』《+『名』+『to』(『at, toward』)+『名』(do『ing』)》 / 〈音楽・演劇・映画など〉‘を'『指揮する』,演出する,監督する / (…に)〈手紙など〉‘を'あてる《+『名』+『to』+『名』》 -
direction
〈C〉〈U〉『方向』,方角;方面 / 〈C〉(思想・行動の)『傾向』,(事態が向かう)方向,(情報の)線 / 〈U〉『監督』,管理;指揮,指導 / 〈C〉《通例複数形で》(…についての)『指示』,指図,命令《+『for』(『about』)+『名』/+『asto』『名』(『wh-句』)》 / 〈U〉(音楽・演劇・映画などの)『指揮』,演出,監督 -
directly
『まっすぐに』,一直線に / 『直接に』,じかに / 『まさに』,全く(absolutely, exactly) / 『すぐに』,直ちに(at once)《英話》やがて,ほどなく / …するとすぐに(as soon as) -
district
(特別な目的のために区分された州・都市などの)『地区』,区域 / (ある特色・機能をもつ)『地域』,地方 -
effect
〈C〉〈U〉『結果』 / 〈C〉〈U〉(…への)『効果』,効きめ,影響《+『on』(『upon』)+『名』》 / 〈C〉(色・音・形などの)印象,感銘 / 《複数形で》品物;身の回り品;動産,財産 / (結果として)…‘を'『もたらす』;〈目的など〉‘を'果たす,遂行する
全1174件中、1~25件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
その他の設定