as
「as」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全1792件中、101~125件を表示しています。
-
toast
(…のために)祝杯を上げること,乾杯すること《+to+名》 / 乾杯を受ける人(物,行事など) / …‘を'祝って乾杯する / 乾杯をする -
treasure
〈U〉(金・銀・宝石などの)『宝物』,財宝 / 〈C〉貴重品 / 〈C〉《話》貴重な人(存在);最愛の人 / 〈他〉…‘を'たいせつにする -
vase
『花びん』;(装飾用の)つぼ -
vast
『広大な』,広範囲な / (数・量・程度などにおいて)ものすごい,ばく大な -
ash
〈U〉《しばしば複数形で;単数扱い》『灰』 / 〈U〉火山灰 / 《複数形で》(火葬された)遺骨,なきがら;(火事で焼けた)廃墟(はいきょ) -
ash
〈C〉西洋トネリコの木 / 〈U〉トネリコ材(スキー・バット・家具などの用材) -
ashtray
(たばこの)灰ざら -
aspect
〈C〉〈U〉《文》(人の)『顔つき』,『表情』 / 〈C〉〈U〉(物の)『外観』,『様子』 / 〈C〉(思想・状況・計画などの)『様相』,局面,面 / 〈C〉(家・部屋などの)向き,方向 -
ass
ロバ / ばか者 -
ass
《米俗》しり,けつ(《英俗》arse) -
assert
…'を'『断言する』,力説する(affirm) -
associate
〈人〉'を'(…の)『仲間に加える』,(…に)連合させる《+『名』〈人〉+『with』+『名』》 / (…と)…'を'結びつけて考える(起こす)《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)『仲間になる』,交際する《+『with』+『名』》 / (…と)合体する,提携する《+『with』+『名』》 / 『仲間』,『同僚』;組合員 / 準会員 / 付属物;連想されるもの / 連合した;仲間の,同僚の / 補助の,準… -
association
〈U〉(…との)『交際』,付き合い《+『with』+『名』》 / 〈U〉(…との)『連合』,『共同』,関連《+『with』+『名』》 / 〈C〉組合,協会,会社 / 〈U〉連想;〈C〉《しばしば複数形で》連想されるもの -
assume
(証拠はないが)…'を'『当然のことと思う』,仮定する,推測する(suppose) / 〈役目・任務など〉'を'『引き受ける』〈責任〉'を'『負う』 / 〈人が〉〈ある生活様式・態度〉'を'身につける,とる,〈ある性質・様相など〉'を'帯びる / …‘の'ふりをする,'を'装う(pretend) / …'を'自分のものにする,奪い取る -
assure
〈人・自分〉‘に'『確信させる』,『保証する』,分からせて安心させる / 〈事柄・地位など〉'を'『確実にする』(ensure) / 《英》…に保険をかける(insure) -
basically
基本的に,根本的に;元来は -
basin
『たらい』,はぢ(bowl);洗面器 / (…の)たらい1杯[分]《+『of』+『名』》 / (自然または人工の)水たまり,池 / (川の)流域;くぼ地,盆地 / 入江,内湾,船だまり -
brass
〈U〉『真ちゅう』(銅と亜鉛の合金) / 〈C〉《おもに複数形》真ちゅう製器具 / 《しばしば複数形で》金管楽器;《the brass[es]》(オーケストラなどの)金管楽器部 / 〈U〉《話》(…する)ずうずうしさ,厚かましさ《+『to』do》 / 〈U〉《集合的に》《米俗》高級将校,高官 / 真ちゅう製の -
briefcase
ブリーフケース(書類などを入れるおもに皮製の平たいかばん) -
classical
古典の;古典時代の;古典様式の / (文学・芸術において)古典主義の(簡潔で調和を保ち洗練されているのが特徴) / (ジャズ・フォークなどに対して主として20世紀初頭までの)古典派の / (新奇な・実験的なものではなく)伝統的な,正統的な / (専門科目に対して)教養科目の -
contrast
(違いを示すために)(二つのもの)'を'『対照させる』,対比する;(…と)…'を'対照させる《+『名』+『with』+『名』》 / (…と)『対照する』,対照的に引き立つ《+『with』+『名』》 / 〈U〉(…との)『対照』,対比《+『with』(『to』)+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…間の)対照的な差,(特に色・明るさの)対照,コントラスト《+『between』+『名』+『and』+『名』》,(…との)著しい相違《+『to』+『名』》 / 〈C〉(…と)対照的な人(物)《+『to』+『名』》 -
dash
《副詞[句]を伴っで》『突進する』 / (…に)『衝突する』,激しくぶつかる《+『against』(『into, onto』)+『名』》 / (…に)…'を'『打ちつける』,投げつける《+『名』+『against』(『into, to』)+『名』》;…‘に'打ちつける / 〈元気・希望など〉'を'くじく,〈人〉'を'落胆させる(depress) / (…に)〈木など〉'を'ぶっ掛ける,浴びせる《+『名』+『in』(『on, over』)+『名』》;(水などを)…‘に'ぶっかける《+『名』+『with』+『名』》 / 〈C〉《a~》(…への)『突進』,疾走(rush)《+『at』(『for』)+『名』》 / 《the~》短距離競走 / 《the~》(…に)打ちつける音《+『against』(『on』)+『名』》 / 〈C〉(元気・希望などを)くじくもの,(…の)障害《+『to』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉(混合・添加する)(…の)少量《+『of』+『名』》 / 〈U〉映気;(…する)気力《+『to』 do》 / 〈C〉ダッシュ(一の符号) / 〈C〉モールス信号の長音 -
disaster
(突然の大きな)『災害』,災難・不幸 -
emphasis
(…に対する)『強調』,重要視《+『on』(『upon』)+『名』》 / (音節・語・句などに置く)強勢,強調 -
emphasize
…‘を'『強調する』,重要視する / =emphasise
全1792件中、101~125件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
その他の設定