語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


re

「re」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全663件中、126~150件を表示しています。

  • reassure
    〈人〉‘に'自信を取り戻させる
  • restructure
    〈組織・機構など〉‘を'編成し直す,組み立て直す
  • torture
    …‘を'『拷問にかける』 / (…で)…‘を'『ひどく苦しめる(悩ませる)』《+名+with+名(doing)》 / 〈U〉『拷問』,ひどく苦しめること / 〈U〉〈C〉(心身の)苦痛
  • umpire
    (野球・テニス・バドミントン・バレー・クリケットなどの)審判員,アンパイア / …‘の'審判をする / 審判をする
  • adore
    〈人〉'を'『深く愛する』,敬愛する / 〈神〉'を'あがめる,崇拝する(worship) / 《話》…‘が'大好きである
  • ashore
    『岸へ(に)』
  • beware
    《『beware』+『that節』(『wh-節・句』)》…‘に'気をつける,注意する / (…に)『気をつける』,注意する《+『of』+『名』(『wh-節・句』)》
  • brochure
    小冊子,パンフレット(pamphlet)
  • chore
    (家庭や農場の)雑用,毎日のきまりきった仕事 / (きまりきっていて)つまらない仕事
  • enclosure
    〈U〉〈C〉包囲,囲うこと / 〈C〉囲われた所,囲い地,構内 / 囲うもの,へい,垣,さく / 〈C〉(手紙に)同封した物
  • encore
    アンコール(againの意味で,音楽会などで演奏者に向かって再演を希望する叫び) / アンコールの叫び(要求) / (アンコールに応ずる)再演奏 / …‘に'再演を求める
  • expenditure
    〈U〉(…に対する時・金・労力などの)『消費』,『支出』《+『of』+『名』+『on』+『名』》 / 〈C〉〈U〉(…に)消費(支出)されたもり,(…の)『費用』,経費《+『on』(『for』)+『名』》
  • folklore
    民間伝承(風俗・習慣・口碑・伝説・昔話など);民俗学
  • genre
    (芸術・文学作品における)形式,種類,様式,ジャンル / 風俗画 / 日常生活を描いた;風俗画の
  • glare
    〈太陽などが〉『ぎらぎら光る』,まぶしく輝く / (…を)『にらみつける』《+『at(on, upon)』+『名』》 / 〈敵意など〉‘を'にらみつけて表す / 『ぎらぎらする光』,まぶしい光 / 『にらみつけ』 / 非常に目立つこと,けばけばしさ,どぎつさ
  • hare
    『野ウサギ』(rabbitよりも大きく穴居(けっきょ)性がない)
  • hare
    速く走る《+『off』(『away』)》
  • implore
    〈許しなど〉‘を'『懇願する』;〈人〉‘に'懇願する
  • satire
    〈U〉(…についての)『風刺』,皮肉,いやみ,ひやかし《+『on』+『名』》 / 〈C〉(…についての)風刺小説(劇),風刺詩文《+『on』+『名』》
  • snare
    (小動物を捕らえる)『わな』《+『for』+『名』》 / (人を陥れる)『わな』,落とし穴《+『for』+『名』》 / 〈小動物〉‘を'わなにかける〈人〉‘を'わなにかける,陥れる
  • snare
    (小太鼓の)さわり弦,響線
  • snore
    いびきをかく / いびき
  • sophomore
    (4年制大学・4年制高校の)『2年生』;(3年生高校の)1年生
  • texture
    織り方,織り目,織り地 / (皮膚・木・石などの)きめ,手触り
  • unsure
    不安定な,不確実な

全663件中、126~150件を表示しています。


その他の設定