語源検索

単語を構成する部品より単語を検索してみよう!

含む 先頭 末尾


t

「t」(先頭)(末尾)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。

このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする

音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)

全2251件中、76~100件を表示しています。

  • tree
    『木』,樹木;(潅木)(bush, shrub),低木に対し)喬木,高木 / (低木や草質植物でも形が高木に似ている)木; / 木製具 / 久分かれした図;系統図;(特に)家系図(family tree) / 〈動物・人〉‘を'木に通い上げる
  • trip
    (一般に)『旅行』,旅 / (用件での)出張,通勤 / つまずき,踏みはずし / 過ち,失策 / (機械の)掛けはずし装置 / 《俗》(麻薬の)陶酔感(幻覚症状)の間 / (…に)『つまずく』,よろめく《+over(on)+名》 / (…を)間違える,誤る,しくじる《+over(on)+名》 / 《副詞[句]を伴って》軽快な足どりで歩く / 《俗》(麻薬で) 幻覚症状に陥る《+out》 / …‘を'『つまずかせる』《+名+up,+up+名》 / 〈人〉‘を'失敗させる,しくじらせる;〈人〉‘の'揚げ足を取る,あら捜しをする《+名+up,+up+名》 / 〈止め金・クラッチなど〉‘を'急にはずす,はずして作動させる
  • trouble
    〈U〉『苦難』,心配,悩み / 〈C〉『苦労の種』,心配事,悩みの種 / 〈U〉危険[な状態],困難 / 〈U〉『骨折り』,手数,めんどう,迷惑 / 〈C〉〈U〉(政治的・社会的)紛争,騒動 / 〈U〉(機械などの)故障 / 〈C〉〈U〉病気 / 〈事が〉〈人・自分〉‘を'『悩ます』,心配させる,苦しめる / 《物事を頼むときていねいに》〈人〉‘を'『わずらわす』,じゃまする / 〈水・空気など〉‘を'かき乱す / 《おもに疑問文・否定文で》心配する,気を遣う;骨を折る
  • try
    …‘に'『努力する』,‘を'努める / …‘を'『試す』,してみる,使って(食べて,飲んで)みる / 〈戸・窓など〉‘を'開けようとする / 〈人〉‘を'『裁く』;〈事件〉‘を'『裁判する』 / 〈人〉‘を'つらい目に会わせる,悩ます / …‘を'酷使する,疲れさせる / 『試みる』,やってみる,努力する / 試し,試み;努力 / (ラグビーの)トライ
  • tunnel
    『トンネル』,地下道,坑道 / 〈山など〉‘に'トンネルを掘る / 〈トンネルなど〉‘を'掘る / トンネルを掘る
  • turn
    …‘を'『回す』,回転させる / 〈角など〉‘を'『曲がる』,迂回(うかい)する / …‘を'『ひっくり返す』,裏返す / …‘の'『向きを変える』,‘を'方向転換させる / …‘を'向ける / …‘を'『変化させる』,変質(変色)させる / ‥‘を'行かせる,追い払う / 〈ある年齢・時刻・数量など〉‘を'越す,過ぎる / 《副詞[句]を伴って》‥‘を'乱す,めちゃめちゃにする / 〈胃〉‘を'むかつかせる;〈心・頭など〉‘を'混乱させる,狂わせる / …‘を'折る,曲げる,ねじる;〈足首〉‘を'くじく / …‘に'丸みをつける;(旋盤・ろくろで)…‘を'作る / …‘を'きれいに形作る;〈文・曲など〉‘を'うまく作る / 〈商品・資金〉‘を'回転させる;〈利益〉‘を'あげる / 〈土・畑など〉‘を'掘り返す(plow) / (何かを軸・中心にして)『回る』,回転する / (…に)『進路を変える』;〈道路などが〉(…に)曲がる;折れる;〈風などが〉(…に)向きを変える《+to(toward)+名》 / 〈人が〉(…に向かって)ふり向く《+toward+名》,(…から)そらす《+from+名》 / 〈人が〉ころがる,寝込りを打つ / 〈物が〉さかさになる,裏返しになる / (…に)心(注意など)を向ける《+to+名》;(…から)心(注意など)をそらす《+from+名》 / 変わる,なる / 〈木の葉などが〉変色する;〈牛乳などが〉変質する,腐敗する / 〈胃が〉むかつく;〈心・頭が〉混乱する,変になる;〈頭が〉ふらつく / 〈パイプなどが〉曲がる,たわむ / 〈C〉『回転』,回ること / 〈C〉『方向転換』,曲がること,折り返し / 〈C〉曲がり目;曲がり角,折り返し点 / 〈C〉《a turn》(状況などの)変化,転機;《the turn》(…の)変り目,転換期《+of+名》 / 〈C〉『順番』,番 / 〈C〉《a turn》一回りの散歩(ドライブ);一仕事 / 〈C〉行い,行為 / 《a turn》言い回し,言葉遣い / 〈C〉(…の)性向,気質;素質,才能《+『for』+『名』(do『ing』)》 / 〈C〉形,格好 / 〈C〉《話》(めまい・吐き気などの)発作《+of+名》 / 〈C〉《話》ショック,はっとすること / 〈C〉必要,急場 / 〈C〉見方,解釈;くふう,ひねり(twist) / 〈C〉《おもに英》(寄席などの)出し物,演芸
  • twelve
    〈C〉(数の)『12』;12の記号(12,XIIなど) / 〈U〉12時,12分,12歳 / 《複数扱い》12人,12個 / 〈C〉12(12人,12個)一組のもの / 《the Twelve》(またTwelve Apostles)キリストの12使徒 / 12の,12人の,12個の / 《補語にのみ用いて》12歳の(で)
  • twenty
    〈C〉(数の)『20』;20の記号・〈U〉(24時間制の)20時,20分;20歳 / 〈U〉《補数扱い》『20人,20個』 / 〈C〉20(20人,20個)一組のもの / 《the twenties》(世紀の)20年代;《one's twenties》(年齢の)20代 / 20の,20人の,20個の / 《補語にのみ用いて》20歳の(で)
  • two
    〈C〉(数の)『2』,2の記号 / 〈U〉2時,2分;2歳 / 《複数扱い》二人;2個 / 〈C〉二つ(二人,2個)1組のもの / 〈C〉(カードゲーム)2の札,(さいころの)2の目 / 2の;二人の;二つの,2個の / 《補語にのみ用いて》2歳の(で)
  • type
    〈C〉(…の)『型』,タイプ,類型,種類(kind)《+of+名》 / 〈C〉(その種類の特質を最もよく表している)『典型』,手本,模範《+of+名》 / 〈U〉《集合的に》活字;〈C〉(1個の)活字 / 〈U〉(印刷された)字体,活字 / 〈C〉(貨幣・メダルなどの)模様,図柄 / 〈C〉血液型(blood group) / …‘を'タイプに打つ / (…として)…‘を'分類する《+名+as+名(doing)》 / …‘の'型を決める / タイプライターを打つ
  • tail
    〈C〉『尾』,しっぽ / 〈C〉『尾に似た物』;(飛行機・車の)尾部 / 〈C〉(…の)『後部』,末端,終り(底)の部分《+of+名》 / 〈C〉コインの裏側 / 《複数形で》燕尾(えんび)服(tail coat) / 〈C〉《俗》しり,けつ / 〈C〉《俗》尾行者 / …‘に'尾をつける / 《話》〈人〉‘を'尾行する / 〈物・音が〉しだいに減ってゆく,消えてゆく《+away(off, out)》
  • tax
    〈C〉〈U〉(…に対する)税,税金《+on(upon)+名》 / 〈C〉《単数形で》(…にとっての)『重荷』,過酷な要求《+on(upon)+名》 / 〈物品・人〉‘に'『課税する』,税金をかける / …‘に'『重荷を負わせる,』負担をかける / (…の理由で)〈人〉‘を'責める《名〈人)+with+名(doing)》
  • tear
    …‘を'『裂く』,破る,引き裂く / 〈穴など〉‘を'『破って作る』 / (…から)…‘を'『引きはがす』,もぎ取る,引き離す《+away(down, off, out, up)+名+from(out of, off)+名》 / 《受動態》で‥‘を'裂いて(破って)分ける《+名+apart》 / 裂ける,破れる / 《副詞[句]を伴って》激しく(大急ぎで)動く,突進する
  • tear
  • teen
    =teenage / =teenager
  • teenage
    (数字が ‐teen で終わる)13歳から19歳までの,10代の(に特有な) / = teen-age
  • teenager
    ティーンエージャー(13歳から19歳までの少年・少女) / = teen-ager
  • temple
    こめかみ,側頭
  • temple
    (古代ギリシア・ローマ・エジプトなどの)『神殿』;(ヒンズー教・仏教などの)『寺院』,寺 / (ユダヤ教・モルモン教などの)『神殿』,教会,礼拝堂
  • tenth
    《the~》『第10の』,10番目の / 10分の1の / 《the~》『第10』,10番則[のもの],(月の)10日 / 〈U〉10分の1 / 〈C〉(音楽で)10座[音程]
  • term
    〈C〉『専門用語』,術語 / 〈C〉(一般に)語[句],言葉 / 《複数形で》言い道,言飯遣い / 〈C〉『期間』 / 〈C〉〈U〉『学期』 / 《複数形で》(人との)間柄,仲《+with+名》 / 《複数形で》(協定などの)『条件』;要求額,値段 / 〈C〉(数式で)項 / 《term+名〈目〉+名(形)〈補〉》(…と)…‘を'名づける,呼ぶ
  • terrible
    『恐ろしい』,怖い / 『ひどい』,すさまじい / 《話》ひどく悪い,不愉快な
  • text
    〈U〉〈C〉(翻訳などに対し)『原文』 / 〈C〉〈U〉(題名・イラストなどに対する)『本文』 / 〈C〉(聖書の)一節 / 〈C〉(議論・演説などの)主題,題目 / =textbook
  • theater
    〈C〉『劇場』,映画館 / 〈C〉《the ~》『劇』,演劇 / 〈C〉(事件・活動の)『現場』,舞台 / =lecture theater / =operating theater / = theatre
  • themselves
    《強意用法》《[代]名詞と同格に用いて》『彼ら自身』,彼女ら自身,それら自身 / 《再帰用法》《動詞・前置詞の目的語》『彼ら自身を(に)』,彼女ら自身を(に),それら自身を(に)

全2251件中、76~100件を表示しています。


その他の設定