ve
「ve」(含む)で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全2042件中、601~625件を表示しています。
-
deliverance
〈U〉(…からの)救出,救助;解放,釈放《+『from』+『名』》 / 〈C〉公式見解;陳述 -
derisive
嘲笑的な -
disheveled
(服装・髪などが)乱れた,ぼさぼさの / =dishevelled -
divergent
分岐する;それている -
eavesdrop
(…を)立ち(盗み)聞きする《+『on』+『名』》 -
effervescent
泡立つ / はしゃいだ,興奮した,活気づいた -
extrovert
外向的な人,社交的な人 -
furtive
(動作が)ひそかな,人目を忍んだ -
impassive
(顔・視線などが)無表情の,無感動な -
inadvertent
不注意の,うっかりした -
inquisitive
むやみに知りたがる,せんさく好の -
javelin
〈C〉(武器としての)投げやり / 〈C〉(競技用)投げやり / 〈U〉《the javelin》(競技種目の)やり投げ -
nave
(教会の)身廊(しんろう),会衆席 -
obtrusive
押しつけがましい;でしゃばりの -
overbearing
(態度などが)傲慢(ごうまん)な,横柄(おうへい)な,高飛車な -
overrate
・・・‘を'過大評価する,買いかぶる -
overtone
(また『harmonic』)倍音(基調音と同時に出される射い高音) / 《複数形で》(言葉などの)含み,含蓄 -
pensive
物思い(憂い)に沈んだ / (物語・音楽などが)哀愁を漂わせる,もの悲しい -
plaintive
哀れな,悲しそうな -
prerogative
(特定の人・階級の)特権,特典 -
quaver
(声が)震える, 震わす; 震え声で歌う[言う] (out, forth); (楽器で)震音を出す・ 震え声; 震音; 〔英〕八分音符 -
rejuvenate
〈人〉‘を'若返らせる,‘に'元気を取り戻させる / 若返る,元気を取り戻す -
reprieve
〈死刑〉‘を'執行を猶予する,〈人〉‘を'死刑執行猶予にする / 〈痛み・やっかいなことなど〉‘を'一時的に軽くする / 死刑執行猶予 / (苦痛・やっかいなことなどの)一時的軽減,一時逃れ -
revel
(…を)大いに楽しむ《+『in』+『名』(do『ing』)》 / 《古》どんちゃん騒ぎをする / 酒宴,どんちゃん騒ぎ -
reverie
(楽しいことの)夢想《+『about』+『名』》,空想
全2042件中、601~625件を表示しています。
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 40
- 41
- 42
- 43
- 44
- 45
- 46
- 47
- 48
- 49
- 50
- 51
- 52
- 53
- 54
- 55
- 56
- 57
- 58
- 59
- 60
- 61
- 62
- 63
- 64
- 65
- 66
- 67
- 68
- 69
- 70
- 71
- 72
- 73
- 74
- 75
- 76
- 77
- 78
- 79
- 80
- 81
その他の設定