ve
「ve」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全623件中、276~300件を表示しています。
-
alliterative
頭韻の,頭韻体の -
allusive
暗示的な;(…を)暗示する《+『to』+『名』》 -
amative
多情な,好色の -
antihypertensive
(高血圧症に有効な)降圧剤 -
appointive
任命(任用)による -
appositive
(文法で)同格の / 同格語(句,節) -
architrave
台輪(だいわ)(古典建築のentablatureの最下部で柱の上に直接のる) / (ドア・窓の)化粧縁,装飾縁 -
argumentative
議論好きの,理屈っぽい -
associative
連合の;連想の -
assumptive
仮定の,推測の / 生意気な -
attributive
(形容詞が)限定的な(通例名詞の前にきて直接に名詞を修飾すること;日本語の連体形,連体詞にあたる) / 限定詞(名詞の前で形容詞として働く語) -
autoclave
圧力がま(特に医療器具消毒用) -
ave
ばんざい;ようこそ / ごきげんよう -
aversive
(人間の心理が)不快な(苦しい)ことを避けようとする -
back dive
(水泳で)背面飛び込み -
basket weave
バスケット織り(すきまのあらい平織り) -
beehive
=hive 1 / 人の混み合っている場所 -
behoove
《米》《文》《『it』『behooves』+『名』+『to』do》…に(する)義務がある,…‘が'(…するのは)当然である(ふさわしい) -
behove
《英》=behoove -
bereave
(物・希望などを)〈人〉‘から'奪う,失わせる《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 / 〈病気・事故などが〉(肉親などを)〈人〉‘から'奪い去る《+『名』〈人〉+『of』+『名』》 -
biconcave
(レンズなどが)両凹(おう)の -
bivalve
二枚目の / 二枚貝(ハマグリ・カキナド) -
boxing glove
けん闘用グラブ -
brainwave
《しばしば複数形で》脳波 / 〈C〉《おもに英話》ひらめき,妙案 -
breve
短音記号(特に詩などで,母音が短音であることを示すための(^)の記号)
全623件中、276~300件を表示しています。
その他の設定