ve
「ve」で検索されています。
※接頭辞・接尾辞・語根・連結辞を検索している場合は、同一の音スペルであっても、由来が違うものや、全く無関係のものも存在するので、あくまで参考程度にご利用ください。詳細は、他サイトを検索してみてください。
このページのタイピングを開始する
1語づつ単語と音声をチェックする
音声あり 2回読み上げ
和訳あり スペルあり キーボードサポートあり
背景色 設定する
その他の設定(USキーボード使用)
全623件中、1~25件を表示しています。
-
above
《方向》《fly,go,riseなどの移動を表す動詞と結びついて》…『の上方へ』,より高いところへ / 《場所・位置》…『の上に』,の上方に,さらに高いところに(の) / …『の上流に(で)』,の上手(かみて)に,の北方に,のもっと先(遠く)に / 《数・量・程度》…『以上に』,にまさって / 《be動詞と結びついて》…『の力の及ばない』,を越えて(beyond) / 『上方に(を)』;頭上に高く;上流に / 天に,空に / (特に地位において)高位に / (本・ページの)『前に』,前文に / 前述の,上述の / 前述(上述)のこと -
arrive
(ある場所に)『着く』,(目的地に)『到着する』《+『at』(『in, on』)+『名』》 / (ある目標・過程・断階などに)達する《+『at』+『名』》 / 〈時が〉来る(come) / 成功する,名声を博する / 〈赤ちゃんが〉生まれる -
believe
(現実・真実であると)〈事〉'を'『信じる』,信用する / 〈人〉'を'『信じる』,信用する;〈人〉‘の'言ったことを信じる / 《1,2の弱い意味に,同じ文型で用いて》…‘と'『思う』,考える(think) / 信ずる;信仰する -
drive
(…から…へ)〈動物・敵など〉‘を'『追い立てる』,追い払う,追い出す《+『名』+『away』(『out』)『from』+『名』+『to』+『名』》 / (…から)…‘を'押しやる,押し流す《+『名』+『off』(『out of』)+『名』》 / 〈人〉‘を'駆り立てる(force) / 〈車・馬車〉‘を'『運転する』,操縦する;〈馬〉‘を'御する / 《副詞[句]を伴って》(ある場所へ)〈人〉‘を'車(馬車)で運ぶ(送る) / (…に)〈くい・くぎ・ねじなど〉‘を'打ち込む,差し込む《+『名』+『in』(『into, through』)+『名』》 / 〈人〉‘を'酷使する / 〈商売・取引など〉‘を'活発に行う,強力に進める / (…に)〈トンネルなど〉‘を'掘る,通す《+『名』+『through』+『名』》 / 〈動力が〉〈機械など〉‘を'運転する,動かす / 『車を運転する』 / 《副詞[句]を伴って》車で行く,ドライブする / 〈車・船などが〉(…に)突進する;〈雨・風が〉(…に)激しく吹きつける《+『against』(『into』)+『名』》 / 〈C〉(馬車・自動車などに)乗って行くこと,遠乗り,『ドライブ』 / 〈U〉(馬車・自動車で行く)道のり,行程 / 〈C〉(特に邸内・公園内の)車道 / 〈U〉〈C〉(自動車などの)駆動装置 / 〈C〉(目的達成のための)組織的活動,運動 / 〈U〉元気,迫力,精力 / 〈U〉突進;(軍隊の)猛攻撃 / 〈C〉(心理的な)動因,本能的要求 / 〈U〉〈C〉(ゴルフ・テニスなどの)強打 / 〈C〉(家畜などを)追い立てること -
five
〈C〉(数の)『5』;5の記号(5,Vなど) / 〈C〉5時,5分;5歳 / 〈U〉《複数扱い》5人,5個 / 〈C〉5人(5個)1組のもの / 〈C〉(カードの)5の札 / 『5の』,5個の;5人の / 《補語にのみ用いて》5歳の(で) -
give
(無償で)〈物〉‘を'『与える』,あげる,贈る,提供する / 〈物〉‘を'『渡す』,手渡す(hand over) / 〈代金〉‘を'『支払う』 / 《抽象的なことを目的語にして》…‘を'『与える』,授ける,出す / 《『give』+『名』〈間〉+『名』〈直〉》…‘に'〈体の一部〉‘を'差し出す / …‘を'供給する;…‘を'生ずる,もたらす / 〈数量・兆候など〉‘を'示す / 《特に短い動作を表す名詞を目的語にしてgive a~の形で》…する / 〈会など〉‘を'催す,開く;〈劇など〉‘を'上演する / (…のために)…‘を'ささげる《+『名』+『for』(『to』)+『名』》 / (…に)〈努力・注意など〉‘を'向ける,注ぐ《+『名』+『to』+『名』》 / 《『give』+『名』+『to』do》…‘に'(…)させる / (…に)『物を与える』,寄付する《+『to』+『名』》 / 力に屈する,妥協する / (力を受けて)へこむ,たわむ;つぶれる / (材料などの)弾力性;(性格などの)順応性,協調性 -
glove
(五指の分かれている)『手袋』 / (野球の)『グローブ』;(ボクシング用の)グラブ / …‘に'手袋をはめる / (野球で)〈ボール〉‘を'グローブで捕る -
have
(また《話》『have got』)〈物〉‘を'『持っている』,所有している(進行形にできない)・(また《話》『have got』)〈親類・友人など〉‘が'『いる』,‘を'持っている,〈召使など〉‘を'かかえている;〈動物〉‘を'飼っている(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)(特質・付属物として)…‘を'『備えている』,‘が'ある(進行形にできない) ・(また《話》『have got』)〈感情・意見など〉‘を'持つ,抱く(進行形にできない) ・《『have to』do》(また《話》『have got to』do)…『しなければならない』;《不定文で》…する必要がある・《『have to be』…》…に違いない・〈ある状態〉‘を'経験する,〈病気〉‘に'かかる / …‘を'食べる,飲む,〈たばこ〉‘を'吸う・《動作を表す名詞を目的語にして》《話》〈ある動作・行為〉‘を'する,行う・《『have』+『名』〈人〉+do》《しばしばwill, wouldと共に》〈人〉‘に'(…)させる,してもらう,される / 《『have』+『名』+『過分』》…‘を'(…)させる,される,してもらう・《+『have』+『名』+『形』(『名』,『過分』,do『ing』)〈補〉》…‘を'(…の)状態に保つ,(…の)ままにしておく(進行形にできない) / …‘を'得る,もらう,受ける(進行形にできない) ・〈人・動物が〉〈子〉‘を'産む,もうける・《通例否定文で》…‘を'許す,認める・(財産・社会的地位などを)持っている人;(資源・核兵器を)持っている国 -
have
《現在完了》《have(has)+過去分詞》・《現在における動作の完了・結果》…『した』,…『してしまった』・《現在までの経験》…『したことがある』・《現在までの継続》(ずっと)…『している』,…『してきた』・《時・条件の副詞節で未来完了に代えて》…してしまう・《過去完了》《had+過去分詞》・《未来完了》《will(shall) have +過去分詞》・《未来のある時における動作の完了・結果》…『して』[『しまって』]『いるだろう』・《未来のある時までの経験》…『したことになる』・《未来のある時までの継続》…『していることになる』・《完了形不定詞》・《述語動詞の表す時より前に事柄を表す》・《期待・意図・願望・予定などを表す動詞の過去形に付いて実現されなかった事柄を表す》・《完了形分詞または動名詞》《述語動詞の表す時までに完了した事柄またはその結果を表す》 -
leave
(…に向かって)〈場所〉‘を'『去る』,離れる;〈人〉‘の'所を去る《+『名』+『for』+『名』》 / 〈会・学校など〉‘を'『やめる』,〈仕事など〉‘を'やめる / 《副詞[句]を伴って》〈人・物〉‘を'置いていく,置き去りにする,残しておく / 〈人・物〉‘を'(…の)『ままにしておく』,(…に)する / (物事に)〈人〉‘を'『ゆだねる』,任せる《+『名』〈人〉+『to』+『名』》 / (人に)〈物事〉‘を'『任せる』,ゆだねる,預ける《+『名』+『with』(『to』))+『名』〈人〉》 / 〈家族・遺産・名声など〉‘を'死後に残す / (差引き)…‘を'余りとして残す / (…に向けて)『去る』,出かける,出発する《+『for』+『名』》 -
leave
〈U〉『許可』,許し(permission) / 〈U〉(軍隊・官庁・学校などで正式に許可される)『休暇』,暇;〈C〉休暇の期間 / 〈U〉別れ,いとまごい(farewell) -
live
『生きている』,生命がある / 《副詞[句]を伴って》〈人などが〉『生き続ける』 / 〈物事が〉長く続く,存続する / 《場所を表す副詞[句]を伴って》〈人などが〉『住む』,居住する / 《副詞[句]を伴って》『生活する』,暮らす / 生人を楽しむ,おもしろく桟らす / 《a+形容詞癌lifeを目的語にして》〈…を生活〉‘を'する / 〈思想など〉‘を'実銭する -
live
《名詞の前にのみ用いて》『生きている』 / 『活気のある』 / (問題などが)当面の / 燃えている / (弾丸などが)まだ爆発してない,未発の / まだ動いている(働いている),有効な / 電流が通じている / (放走が)生の,実況の -
love
〈U〉(…に対する)『愛』,愛情《+『for』(『of,to,toward』)+『名』》 / 〈U〉《時にa~》(物事に対する)『強い好み』,愛好《+『of』(『for』)+『名』》 / 〈U〉恋愛 / 〈C〉《my~》愛人,恋人 / 《夫・妻子・愛人に呼びかけて》おまえ,あなた / 〈C〉愛好するもの / 〈C〉(テニスで)零点 / …を愛する / 〈物事〉‘が'『大好きである』 / …‘に'『恋する』,ほれる / 愛する;恋する -
move
《しばしば副詞[句]を伴って》『動く』,移動する,揺れ動く / (…から…へ)『引っ越す』,移転する《+『from』(『out of』)+『名』+『to』+『名』》 / 《副詞[句]を伴って》〈時間などか〉経過する(ある方向へ)〈事態・仕事などが〉進展する,向かう / (…で)活動する,活躍する《+『in』(『on』)+『名』》 / 動議を出す,提案する / (チェス・チェッカーなどで)こまを動かす / 《しばしば副詞[句]を伴って》…‘を'『動かす』,移動する,進行させる;…‘を'揺り動かす / 《しばしば受動態で》〈人〉‘を'『感動させる』,‘の'気持ちを動かす / …‘を'動議する,提案する / 措置,手段 / (チェス・チェッカーなどで)こまを動かすこと,一手;こまを動かす番,手番 / 《単数形で》動き,動作 -
receive
〈贈与・送付されたもの〉‘を'『受け取る』,受ける / 〈情報・知識など〉‘を'知る,理解する;〈電波など〉‘を'受信する / …‘を'経験する,‘に'出くわす(meet with) / 〈被害など〉‘を'受ける,被る(suffer) / …‘を'入れる,収める(hold) / 《文》〈客など〉‘を'迎える(welcome) / 受け取る,受ける・客を迎える -
save
(危害・損失・危機などから)‘を'『救う』,救援する《+『名』+『from』+『名』》 / 〈金など〉‘を'』残しておく』,蓄える / …‘を'『節約する』,省く / …‘を'『安全』(『無傷』)『に保つ』,保護する / …‘を'削から急う / (…のために)貯金する《+『up for』+『名』》 / (…を)節約する《+『on』+『名』》 / (サッカー・ホッケーなどで)敵の得点を妨げること -
save
…を除いて -
twelve
〈C〉(数の)『12』;12の記号(12,XIIなど) / 〈U〉12時,12分,12歳 / 《複数扱い》12人,12個 / 〈C〉12(12人,12個)一組のもの / 《the Twelve》(またTwelve Apostles)キリストの12使徒 / 12の,12人の,12個の / 《補語にのみ用いて》12歳の(で) -
wave
(前後左右・上下に)『揺れる』,ひらめく,ひらひらする / (波形に)『起伏する』,うねる / (手・旗などを振って)『合図する』,手を振る;(…のために,…に向かって)手を振る《+in(to, at)+名》 / (に向かって)‘…を'振る,揺り動かす,ひらめかす《+名+at+名》 / 《方向を表す副詞[句]を伴って》(手・旗などを振って)〈人〉‘に'『合図する』 / ‘…を'起伏させる,うねらせる:〈頭髪〉‘を'ウエーブさせる / 『波』,波浪 / (…の)『波のような動き』,うねり《+of+名》 / (感情・景気などの一時的な)高まり,強まり;(寒暑の)急激な波《+of+名》 / (手・旗などを)振ること,振ってする合図;(…を)振ること《+of+名》 / (髪の)縮れ,ウエーブ / (光・音・電気などの)波 -
active
『活動的な』,活発な,活気のある / 『有効な』,(薬の効力などが)まだ働いている,機能している / (軍務で)現役の / 『積極的な』,実際的な / 能動態の -
alive
『生きている』(living) / 《しばしば最上級の形容詞と共に》現存している / 活動している,有効である(active) / 生き生きした,活発な -
behave
《状態を表す副詞[句]を伴って》(…に)『ふるまう』 / 『行儀よくする』,ちゃんとしている / 《状態を表す副詞[句]を伴って》〈船・車・機械などが〉(…にように)動く,作動する / 〈自分自身〉'を'(…のように)ふるまう -
brave
『勇敢な,勇ましい』 / 《文》はなやかな…みごとな / 勇士 / 北市インディアンの戦士 / 〈困難など〉‘に'勇敢に立ち向かう,〈危険〉'を'ものともしない -
curve
『曲線』 / 『曲がり』,曲がったもの,湾曲部 / (野球で投球の)『カーブ』 / (…の方へ)『曲がる』,湾曲する《+『to』+『名』》 / …'を'曲げる;'を'湾曲させる
全623件中、1~25件を表示しています。
その他の設定